フィラリア対策薬で、しつけのおさらい
気がつくと、すでに6月なのですね。
6月といえば、梅雨の時期ですね。
今日も1日中、曇り空でした。
昨日の天気予報では、夜から雨になるということでしたが、まだ降っていないようです。
梅雨入りはもう少し先になりそうです。
6月といえば、フィラリア対策の開始の月です。
以前通っていた動物病院では、5月上旬からフィラリア対策薬を投与するように言われていました。
確かに早めに投薬しておいたほうが安心ですよね。
いまは「HDU」の考え方を参考にして、投薬の開始時期を決めています
■全国 犬のフィラリア感染期間の目安
http://filaria.jp/html/hdu/
埼玉県では、過去15年で一番早い推定感染開始日は「5月7日」のようです。
ですので、その1カ月後にあたる6月6日が投薬開始日です。
しかし、6日だと忘れてしまいそうなので、僕は6月1日から毎月1日に投薬することにしています。
昨日、フィラリア対策薬の「イベルメック」をポチにあげました。
ポチはこのイベルメックが大好きです。
どうやら、オヤツと思い込んでいるようです。
なので、これを使ってしつけを行っています。
といっても、「オテ」と「フセ」だけですが…。
この2つはパピーのときに覚えたのですが、それを忘れないようにするためです。
ポチはこの薬を見せると、すぐにオテをします。
まるで条件反射のようです。
ですので、そんなときは「フセ」をさせます。
そして、薬を小さく割って、何度かしつけのおさらいをしています。
これから12月まで、月1回、このようなささやかなしつけを行おうと思います。
フィラリアの薬を小さく割ってポチにあげています
薬を見せると、反射的にオテをします。嫌々ながらしている表情ですが
忘れないように、フセもさせています
柴犬ブログのランキングに参加しています。
よろしければ下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「02-しつけ」カテゴリの記事
- 主従関係ではなく、母と子のような関係(2019.12.17)
- 散歩コースに「アオダイショウ」?(2019.06.14)
- フィラリア対策薬で、しつけのおさらい(2019.06.02)
- 「ハウス」が年に2回くらいになりました(2018.10.15)
- 月一度の「フセ」(2018.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひげぼうずさんポチ君おはようございます!
ポチ君お利口さんですね!ポチ君のお手の表情が笑えます。
フィラリアのお薬は今は良いのが出て投薬も苦にならず助かりますね!
投稿: ポンママ | 2019年6月 3日 (月) 07時00分
フィラリア予防の季節ですね。
もう、蚊 は出て来てますものね。
ポチくん お手してる時のお顔。 笑笑。
とっても可愛い。
お昼間はポチくん エアコンですか?
投稿: 茶茶ママ。 | 2019年6月 3日 (月) 07時06分
こんにちは(^^)
福来も1日にフィラリアのお薬、パナメクチンチュアプルを喜んで食べました。こちらでは11月が最終になります。ノミダニのお薬は一回食べると3ヶ月有効のブラベクト錠を4月の末と7月の末の2回与えます。こちらもとても喜んで食べてくれます。おやつタイプのを選んで良かったと思っています。
ポチ君の様にしつけにも役立ちますよね!
投稿: 福来の母 | 2019年6月 3日 (月) 10時17分
ポンママさん、こんにちは。
そうですね。「仕方ないから、オテをしてやろうか」と、嫌々している感じですよね。
フィラリアの薬は、本当にいろいろなものが出ていますよね。
うちはパピーのころから変えずにきています。
投稿: ひげぼうず | 2019年6月 3日 (月) 18時55分
茶茶ママ。さん、こんにちは。
薬を見た条件反射で、オテをしている感じですよ。渋々という感じです。
今日は昼間の6時間だけ冷房が入るように、タイマーをセットしてきました。
投稿: ひげぼうず | 2019年6月 3日 (月) 18時56分
福来の母さん、こんにちは。
今はフィラリアも、ノミダニ対策も、本当にいろいろな薬が出ていますよね。
フィラリアの薬のほう¥は喜んで食べてくれるのですが、ノミダニのほうはそのままでは食べる、いつもチーズと一緒に与えています。
以前は喜んで食べていたので、ちょっと不思議ですね。
投稿: ひげぼうず | 2019年6月 3日 (月) 19時00分