停電にしっかりと備えなければ…
今日は25.1度まで気温が上がり、まだまだ暑い日が続いています。
しかし、朝・晩はかなり涼しくなりました。
夜の散歩では鈴虫の音色も聞くことができました。
秋は確実に深まっているようです。
さて、昨日のブログでも少しだけ触れましたが、静岡県の一部ではいまだに停電が続いています。
うちの実家がある町では、これで丸3日間も停電になっているそうです。
今回の停電は、台風の強風により飛ばされた瓦などが当たり、送電線が切れてしまったことが原因だといいます。
台風が襲来した9/30の夜、浜松市では最大瞬間風速41.9メートルを記録したそうです。
この強風は伊勢湾台風の際の記録に次ぐもので、約60年ぶりに強い風に見舞われたことになります。
さぞかし強い風だったと想像できます。
しかし、それが原因でこれだけ多くの世帯が3日間も停電するというのは、やはり異常なことだと思います。
でも、これは決して特別なことではなくて、日本全国どこでも起きうることだと思いました。
このブログでも、台風に備えた準備のことを話題にしました。
しかし、どこかで「よほどの強い風でない限り停電しないだろう」「停電してもすぐに復旧するだろう」と思っていました。
今回の実家の停電をみて、それがいかに甘い考えだということが身にしみて分かりました。
台風25号が日本に近づいています。
今回のコースは日本からはずれるという予報が出ています。
しかし、それに安心しないで、しっかりと準備をしようと考えています。
特にポチのために、水の確保をはじめ、できるだけ早く対策をしようと思います。
夕食を終えると、こんな体勢でリラックスしているポチ
停電のときでもこんな笑顔を見られるように、しっかりと対策をしておきたいです
柴犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「10-ごあいさつ・雑記」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しのご案内(2020.02.01)
- 先に引っ越しをします(2020.01.30)
- 誠に申し訳ありません!(2020.01.25)
- さよなら市役所!(2020.01.19)
- 雪の散歩が恋しいです(2020.01.17)
コメント
ひげぼうずさん、ポチくん、こんばんは。
先の北海道の地震の時、私のところは24時間停電しました。
たった24時間でもかなり不便で不安だったことを考えると、
暑さが残る中、何日も停電している静岡の方々が気の毒でなりません。
やはり飲み水、そして暑さ・寒さを乗り切る手段を確保しておきたいですね。
私も先日の記憶が鮮明なうちに、無い知恵を絞りつつ対策を進めたいです。
投稿: うずらのたまご | 2018年10月 4日 (木) 00時17分
備えあれば憂いなしと言いますが、台風への備えが良い意味で無駄になると良いのですが…
投稿: はなお | 2018年10月 4日 (木) 00時49分
ひげぼうずさんおはようござます。停電して電気、水のありがたみがわかりました。ちゃんと備えておかなければいけないですね。
ポチくんの笑顔はいつも癒されますね^_^
投稿: みさママ | 2018年10月 4日 (木) 05時39分
本当にそうですね。 どんな時もポチくんの笑顔が見たいですものね。
ここ数年は世界中で色んな事が起こってそれも年々、脅威が増してます。
色んな事を考える時期ですね。
ポチくんの笑顔が続く様に。
投稿: 茶茶ママ。 | 2018年10月 4日 (木) 07時43分
先の台風21号では我が家も半日ほど停電を経験しました。
生まれて初めての経験でした。
なんでもない日常の有難さを半日程度の停電を通じて
感じ、考えさせられました。
ご実家が静岡とのことでお察しします。
どうぞ一日も早い復旧を大阪からも祈っています。
そして、ポチ君のお日様のような笑顔、
いつも心が温まります。
笑顔がいつでもそこにありますように。
投稿: チャッピーママ | 2018年10月 4日 (木) 10時42分
うずらのたまごさん、こんにちは。
24時間でもかなり大変だったとお察しします。
今日で4日目になるので、地元は本当に大変なことになっていると思います。
こんなハイテクな時代になっても、数日間も停電になることがあるのですね。
投稿: ひげぼうず | 2018年10月 4日 (木) 12時59分
はなおさん、こんにちは。
そうですね。無駄になるのは、この場合は本当にいいことだと思います。
準備だけはしっかりと行いたいですね。
投稿: ひげぼうず | 2018年10月 4日 (木) 13時00分
みさママさん、こんにちは。
そうですね。特に水の備蓄は重要だといいますよね。
愛犬がいつまでも笑顔でいられるように、準備はしっかりとしておきたいですね。
投稿: ひげぼうず | 2018年10月 4日 (木) 13時03分
茶茶ママ。さん、こんにちは。
伊勢湾台風のころならいざ知らず、現代になってもこのような大規模で長時間の停電が起きるとは誰も予想していなかったと思います。
今回のことでは、本当にいろいろなことを考えさせられます。
投稿: ひげぼうず | 2018年10月 4日 (木) 13時06分
チャッピーママさん、こんにちは。
うちの実家では、今日の夜には復旧できるというアナウンスがあったそうです。
僕は長時間の停電は経験したことがないのですが、半日でも結構大変だと思います。
起こる前にしっかりと準備をしておきたいですね。
投稿: ひげぼうず | 2018年10月 4日 (木) 13時09分
こんばんは。
停電の被害状況が良く解りました。
事が起きてからドタバタするより覚悟をしといた方が良いのでライトの電池を6本買っておこうと思います。
充電池は1本フル充電してますが6本あれば1ルーメンで1500時間は点灯出来るので充電池をソーラーパネルで充電出来ない時でも明かりは何とかなるでしょう。
それともう災害が連続して日本でどこでも起きると考えた方が無難でしょうね。
25号も北日本では被害がありそうですし用心してください。
投稿: Hikaru Larimal | 2018年10月 4日 (木) 19時55分
Hikaru Larimalさん、こんばんは。
そうですね。停電は日本全国、どこでも起きる可能性がありますよね。
台風25号も進路が気になります。
僕ももう少し多く乾電池を用意しようと思います。
投稿: ひげぼうず | 2018年10月 5日 (金) 00時05分
水の確保、迅速に発注かけたとのこと嬉しかったです。
ひげぼうずさんが言う通りだと思います。
北海道胆振地震によるブラックアウトは正直、私にとっても全くの想定外でした。
震源地に近い場所での停電の想定はある程度出来ていましたが、まさかほぼ全道の電力がダウンするなど頭に全くなかったです。
常に最悪の事態を想定しながら生きるのは苦痛かもしれません。
でも、最後に自分やペットを生かすのは自分だと思うので近しい人と時々でも色々話すことで色々な想定が出来ると思います。
又、こういったブログで発信し続けることでコメントはしなくても、ペットを飼っている人でもいない人でも見ている誰かがペットについて考えるようになり、災害に対し考えるようになり行政や関係機関からの情報の取得方法を知る事で、いつどこでなるかもわからない被災者になった時に冷静な判断や対応が少しでも出来るキッカケになると思います。
ひげぼうずさんと知り合えて本当に良かった。
これもポチくんの繋いでくれた縁です。
ありがとう。
そう、心から思います。
投稿: ゆずママ | 2018年10月 6日 (土) 11時39分
ゆずママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
台風25号は関東地方はほとんど影響はなかったのですが、北海道に上陸するコースをとっているとのこと。
大きな被害が出ないことを祈っています。
投稿: ひげぼうず | 2018年10月 6日 (土) 23時15分