« 「紀州犬」が少なくなっているようです | トップページ | 引っ越して3年がたちました »

2018年9月18日 (火)

またも「秘密兵器」が役に立ちました

今日の夕方、震度4の地震が起きました。

震度4を記録したのは埼玉県北部の加須市で、東京の新宿区でも震度2でした。


ちょうど新宿のオフィスでパソコンに向かって仕事をしていたのですが、震度4を記録したのが埼玉県北部ということで、家のことが少し心配になりました。



見守りカメラで部屋の様子をチェックすると、ポチは部屋の奥のほうに居ました。

しかし、まったく動く気配はありません。ぐっすりと寝ているようです。



あとでうちの近辺の震度を確認したのですが、震度1でした。

震源から遠いのですが、新宿のほうが揺れは強かったようです。


いずれにしても、ポチは何事もないようで安心しました。




今日は地震以外にも、少し心配なことがありました。



それは停電です。


マンションの電気設備交換のため、1カ月以上も前から今日の10時から12時まで全戸停電するというアナウンスがありました。



しかし、まだ9月中旬なので、暑さを心配していました。


案の定、今日のうちの地方は29.3度まで気温が上がりました。

室外がこの温度だと、エアコンをつけていないときは室温が30度以上になる可能性があります。


停電から復旧した見守りカメラで確認すると、部屋の温度は30度近くになっていました。




こんな状況だととても不安になりますが、家には「秘密兵器」があります。


■秘密兵器登場! 2018年8月15日 (水)
http://higebozu.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-59bc.html

これはスマホでエアコンをオンにできる装置です。



落雷などで一時的に停電になったときのために、8月に設置しました。


一度、僕のミスでエアコンを切ってしまったときに稼働しましたが、落雷で使ったことはありませんでした。




今日はこれが役に立ちました。


スマホでエアコンをオンにすると、部屋の温度がみるみる下がっていきました。

見守りカメラのグラフを見て、ひと安心しました。




昨日、今日と、東京や埼玉でゲリラ豪雨に見舞われました。


この装置は夏までだと思っていましたが、こんな天気が続いているので、しばらく設置しておこうと思います。



いずれにしても、文明の利器のおかげで、今日も本当に助かりました。


2018091801
見守りカメラのグラフ。一番下の室温ですが、停電明けから気温が上昇しましたが、
エアコンが入ってからは下がりました

2018091802
家に帰ると、ポチはエアコンの効いた涼しい部屋で気持ち良さそうに寝ていました

2018091803
今日も問題なく留守番していたようです



柴犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。


にほんブログ村

|

« 「紀州犬」が少なくなっているようです | トップページ | 引っ越して3年がたちました »

01-今日のポチ」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。忙しくしていたので数日ブログを見れませんでしたが、かわいい動画があってラッキー!耳をさすられてウットリのポチ君を何度もみていました。いいですね~

投稿: Iuka | 2018年9月19日 (水) 00時27分

ひげぼうずさん、ポチくん、こんばんは。

お気に入りのおもちゃに寄り添って寝ころぶ姿、ほんわりしますね~。
お仕事の疲れも吹き飛びそうですね。

先日の地震で「計画停電」の話がちらっと出たのを耳にして、
北国といえど、やはり備えは必要だなぁと思っているところです。

ひげぼうずさんの秘密兵器、参考にさせていただきますね。

投稿: うずらのたまご | 2018年9月19日 (水) 00時40分

そんな事があったのですね。 大変でしたね。
でも、何事も無く 良かったです。 気を揉みますね。
だってポチくんが怖い思いや快適でないと可哀想ですものね。
ポチくんの笑顔 見れて良かったです。

投稿: 茶茶ママ。 | 2018年9月19日 (水) 07時18分

Iukaさん、こんにちは。

どうもありがとうございます。

今後もこのようなポチの日常を撮った動画をアップしていこうと思います。

投稿: ひげぼうず | 2018年9月19日 (水) 09時50分

うずらのたまごさん、こんにちは。

そうですね。備えあれば憂いなしですよね。

この装置を買ったのは1年以上前のことですが、最近はいろいろなものが出ていますね。

Amazon Echoも、オプションを付ければエアコンやテレビのリモコンにもなるようです。


技術の進歩が、ペットライフにもらたす恩恵は大きいですね。

投稿: ひげぼうず | 2018年9月19日 (水) 09時56分

茶茶ママ。さん、こんにちは。

今回の停電はあらがじめ分かっていたので、大きなトラブルもなく対処できました。


しかし、最近は地震や豪雨などが頻発しています。

そちらのほうが心配ですね。

投稿: ひげぼうず | 2018年9月19日 (水) 10時04分

こんばんは。

地震のことで埼玉県のハザードマップを見たのですが、活断層による震度でしょうけど場所によって震度6以上とかあるのですね。


埼玉県は災害に強いと思うのですが地震はどこにいっても日本では逃げ場がないのでしょうかね・・・。

投稿: Hikaru Larimal | 2018年9月19日 (水) 21時31分

Hikaru Larimalさん、こんばんは。

地震は日本のあらゆる場所でリスクがあるのではないでしょうか。


うちの周辺は、洪水が心配されています。

ハザードマップでも、うちのすぐ近くは危険度が高くなっています。


ですから、台風のような大雨のときは、かなり不安になります。

投稿: ひげぼうず | 2018年9月19日 (水) 22時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またも「秘密兵器」が役に立ちました:

« 「紀州犬」が少なくなっているようです | トップページ | 引っ越して3年がたちました »