1年に2回咲くサクラ
今日は朝から風がとても強かったです。
風が好きなポチにとっては、これくらいの風がちょうど気持ちいいと思います。
しかし、この風によってスギ花粉が大量に飛散します。
今日は一日、くしゃみが止まりませんでした。
さて、休日の散歩コースには大きな冬桜の木があります。
ブログでもご紹介したように、この木は11月に見事な花を咲かせました。
■2017年11月19日 (日)
「冬桜」はまだまだ見ごろです
http://higebozu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-7d28.html
しかし、土曜日に散歩したときに気づいたのですが、また花が咲いていました。
2分咲きという感じでしょうか。
近くを散歩をしていた夫婦も、「あれ、この桜、ちょっと前も咲いていなかった?」「そうですよね」という会話をしていました。
ネットで調べたところ、冬桜は年に2回花が咲くようです。
1回目は10~1月頃で、2回目の開花期は3~4月頃になり、この頃には葉っぱをつけているのが特徴とか。
年に2回、開花期を迎えることから、「四季桜」と呼ばれることがあるといいます。
何とも不思議ですが、花が何度も咲くのは歓迎です。
散歩コースが華やぎます。
この土日は思ったほど気温が上がらず、また曇りの時間帯も多かったです。
ですから、「春はまだまだかな?」と思っていましたが、この桜の木を見て、春は確実にやってきているようです。
また、散歩コースにあるしだれ桜も、蕾が赤くなってきました。
もう少ししたら、本格的なサクラのシーズンを迎えそうです。
土日しか行かない散歩コースにある冬桜の木
何と花が咲き始めていました
「桜の木なんて撮影しないで、早く行こう」という表情です
家の近くのお寺にある「しだれ桜」の木です
こちらも蕾が赤くなってきました。もうすぐ咲きそうです
春の黄昏時は、何か温かい感じがしますね
柴犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「01-今日のポチ」カテゴリの記事
- 「遅くなってゴメンな」(2020.01.31)
- ますますモフモフに(2020.01.29)
- 少しだけの雪でもポチは大喜び!(2020.01.28)
- 雪はうれしいような、困るような…(2020.01.27)
- こんな寒い日は、ポチがとても温かく感じます(2020.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント