« 「最強最長」の寒波ですが… | トップページ | 尻尾を振ることが多くなりました »

2018年1月13日 (土)

カメラに写っていないと心配です

昨日ご報告した「最強最長」の寒波は、本当に強力のようです。


今朝のうちの地方の最低気温は、-5.2度。もちろん、今季の最低です。



朝の散歩でいつも会う年配の女性は、「手が痛いです」と言っていました。

確かに手袋をしていても、今日は本当に寒く感じました。



また日中も7.8度までしか気温が上がらず、夜の散歩のときは5度くらいまで下がっていました。


それでも朝の-5度に比べれば10度も高かったので、朝ほどの寒さはさほど感じませんでした。

本来は5度でも十分に寒いですが…。




さて、留守番中のポチの様子が分かるように、部屋には「見守りカメラ」を設置しています。


このカメラは「動き」や「音」そして「室温」に異常があったときは、スマホにメールで通報してくれます。

ですから、ポチが暴れていたり、吠えていたりすると、すぐに知らせてくれるのです。


幸いにも、これまではそれらの理由でメールは来たことはありません。


室温に関しては、30度以上になると通報が来るので、春や秋のエアコンを断続的に使用していふときにはメールが来ることもあります。





仕事中にカメラでポチの様子を確認することも、1日に2、3回行っています。


昨日の宮城県への出張でも、新幹線の中で何度かチェックしていました。



しかし、たまにポチがカメラにまったく写っていないときがあります。


このカメラには死角があり、台所の奥やサークルの中にポチが居ると画面には写りません。

ですので、「きっとサークルの中に居るんだなあ」と思うようにしています。



けと、「動き」のグラフがずっとゼロのままで、カメラにも写っていないときはちょっと不安になります。


「急病になって倒れているのではないか」「カメラが壊れているのではないか」と、あらぬ心配をしてしまいます。




このような文明の利器はとても便利ですが、頼りすぎているあまり、たまにこのようなことも起きます。



あまり心配してもしょうがないことは分かっているのですが、ポチのことになるとどうしてもナーバスになってしまいます。




本当は1日じゅう一緒に居られるのが一番ですが、そういう訳にもいきません。


今後もこのカメラに頼ることになりそうです。


2018011301
見守りカメラの画像をチェックすると、ふだんはソファの上で寝ていることが多いです

2018011302
テーブルの下で寝ていることも、たまにあります

2018011303
けど、まったく写っていないとちょっと心配になります

20180113032
しかも、動きや音の変化のグラフがずっと0だと、さらに心配になります。
実際は、サークルの中などでぐっすりと寝ているだけなのですが…

2018011304
今日の昼は部屋の真ん中で、だらしない格好で寝ていました



柴犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。


にほんブログ村

|

« 「最強最長」の寒波ですが… | トップページ | 尻尾を振ることが多くなりました »

01-今日のポチ」カテゴリの記事

コメント

ひげぼうずさんこんにちは(^^)

見守りカメラ、いいなあと思いながらもまだ購入していません。部屋の間取りを考えると、死角で映らないことが多い気がして。
アプリと連動して、グラフ化してどれだけ動いたかとか、室温を教えてくれたり、長いお留守番でも安心できますよね?

ポチくんはお留守番の時にはソファやテーブルの下など何かに囲まれたところにいることが多いんですね。

だけどひげぼうずさんがいる時には、お部屋の真ん中にいるということは、やはり安心してるんでしょうね(^^)

うちの犬は、お留守番時にはだいたいリビングのソファか、寝室で寝てることが多くて、帰る時間には玄関の廊下で待ってて、ドアを開けるとすぐに飛び出してきます。

この前はちゃっかり主人の上着をどこからか持ってきて、それを敷物にして、その上で寝て待ってたみたいでした(笑)。
廊下は冷え込むのでしょう(⌒-⌒; )

投稿: やまじゅん | 2018年1月14日 (日) 08時18分

心配しても仕方ないのに心配してしまいますよね。それにしても見守りカメラはなかなかの性能ですね、ほしくなります。

さり(1歳)は短時間しか留守番させていません。長時間お留守番できるぽちくんのようにならなくてはと思い、今年の目標の一つとしました。

前に飼っていた洋犬はちょっとゴミだしに行ってただけでも旅行から帰ってきたかのように喜びを露わにしてました。さりは、私が出かける時クンクン鳴きますが、その後はじっと待っているようです。帰宅後はちょっとうれしそうにしますが、あまり飛び跳ねたりはしません。柴はツンデレとか言われますが、抑えたところがいいですね。

投稿: さりママ | 2018年1月14日 (日) 09時34分

ひげぼうずさんこんばんは( ´ー`)

うちも、カメラを設置してあります。
元々は、亡くなった先住犬が介護が必要になってきはじめたときに導入しました。
その頃は、水のみの器に両前足を突っ込んでたり、うんぴまみれになっていたり、カメラを見て、ハラハラすることが多かったですが( ̄▽ ̄;)

今は、お留守番のときは
大豆と小豆は、それぞれのゲージでお留守番なので、
カメラには確実に写るようになっています。

ひげぼうずさんのカメラほど高性能ではないですが(^^;

でもやっぱり、外出先から見れると安心ですよね。

うちは、お留守番の時間がどうしても長くなってしまうので、カメラ、自動の給餌器、レンジであたためて使うゆたんぽが必須です(>_<)

投稿: Chee | 2018年1月14日 (日) 17時58分

やまじゅんさん、こんにちは。

そうですね。映像だけでなく、センターが付いていて、気温や動きに異常があるときはメールで知らせてくれる機能もとても重宝しています。


上着の上で寝るというのは可愛いですね。

うちはすっかりそのようなことをしなくなったので、ちょっと寂しい気もします。

投稿: ひげぼうず | 2018年1月14日 (日) 18時04分

さりママさん、こんにちは。

うちの場合は、ひとり暮らしで外で仕事なので、どうしても留守番が長くなってしまいます。

ですので、うちに来てすぐに少しずつ時間を長くしていき、長時間の留守番に慣れさせました。


おっしゃるように、柴犬はツンデレな所があるので、留守番も上手にできるように思います。

投稿: ひげぼうず | 2018年1月14日 (日) 18時07分

Cheeさん、こんにちは。

カメラがあると本当に安心ですよね。

しかも、自動給餌器やゆたんぽなどもあり、万全ですね。


文明の利器はうまく活用していけば、留守番のときも安心ですよね。

投稿: ひげぼうず | 2018年1月14日 (日) 18時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラに写っていないと心配です:

« 「最強最長」の寒波ですが… | トップページ | 尻尾を振ることが多くなりました »