「本気でほめる」ことが大切なようです
台風が近づいていますね。
その影響もあり、今日も一日中雨が降りました。
そんな雨の中、ポチ、友人と一緒に少し遊んできました。
その様子は後日、詳しくご報告しようと思います。
さて、このブログでは最新の犬の行動学について、何度か記事にしてきました。
そんな記事を書いていると、昔は当たり前だと思われていたしつけ方法や犬への接し方も、今ではずいぶんと変わってきたと感じています。
そして、最近は犬の脳についても研究が進んでいるようです。
犬の脳をMRIでスキャンする研究もあるようで、以下のような報告がネットに掲載されていました。
■犬は飼い主の言葉を理解している、脳研究で判明http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/083100325/?ST=m_news
なかなか興味深い研究ですよね。
確かに、犬は人間の言葉をどれだけ理解しているかというのはとても気になります。
そのこともすごく知りたいですが、僕はこの記事で興味を持ったのが、「本気で褒めることが大切」の部分です。
特に記事の「イヌの脳にある報酬領域が活発化するには、「褒め言葉を賞賛の口調で」聞く必要があった。言い換えると、飼い主が本当に褒めているのかどうか、イヌは分かっているということ」
この箇所は、「なるほど」と思いました。
ポチがパピーのころ、パーソナルトレーナーやしつけ教室の先生から、「ほめるしつけ」を教わりました。
以降、この方法をずっと実践しているつもりです。
しかし、それはオヤツをあげたり、「いい子、いい子」と言葉で発する程度で、機械的な感じがしていたように思います。
本気でほめることは少なかったように感じます。
確かに、僕が本心から大げさにほめたときは、ポチの反応も違います。
ポチは実験に登場する犬とは違い、全然賢くはないですが、それでも僕の態度などをきちんと理解しているように思います。
今後は機械的にほめるのではなく、「本気でほめる」ように心がけないといけないですね。
本気でほめると、ポチはこのような笑顔になるときがあります
(この写真は別のときですが)
柴犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「10-ごあいさつ・雑記」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しのご案内(2020.02.01)
- 先に引っ越しをします(2020.01.30)
- 誠に申し訳ありません!(2020.01.25)
- さよなら市役所!(2020.01.19)
- 雪の散歩が恋しいです(2020.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひげぼうずさん、おはようございます。
ざあざあ降りの雨です。
ポチくんの散歩、大変だったのではと思います。
そうですね、思い切り褒めてあげることで犬も嬉しがると言われていますね。
私も高い声で「おりこう〜!」と言うのは照れ臭いので、言えなくて、トイレが成功するたびに「ヨシ!」と言って、いまだにおやつを投げています(⌒-⌒; )
一旦使うとなかなか断ち切れないですね。
だけど、ヨシ!と言うと、ハッ(゚∀゚)と一瞬すごく嬉しそうな顔します。
あと、知らない人に「おりこうだね」と言われても、何か得意そうにしてます(笑)。
きっと分かってるのかな?と思います。
その犬にもよりますが、やはり犬にとって一番の報酬は食べ物みたいですね。
本当は、言葉で言って、嬉しい!と思ってもらえるのが一番だけど、新しいことを教える時にはつい使ってしまいます。
うちはしつけ教室に通わせていた時には、家で食べてるおやつではなく、この時だけ特別なものを持参してと言われていました。
報酬の価値が高まるからだそうです。
あとはドッグランで「ついて」する時にはおやつはNGなんで、おもちゃ使います。
言葉で言って嬉しいと思ってもらえるように頑張らなくちゃと思います。
投稿: やまじゅん | 2017年10月22日 (日) 08時13分
ひげぼうずさんのブログはいつも勉強になります(^ ^)本気で褒める事が大切なんですね(^。^)
ポチ君は表情が豊かですね☆そんな表情されたら、たくさん褒めたくなります!
投稿: シッポ | 2017年10月22日 (日) 13時14分
本当に考えさせられます。
マロンは私の心の中までも、透かして見えてるのかもしれません。
犬は、絶対に嘘はつかないし、裏切らない。
飼い主に全幅の信頼を寄せてくれる。
人間同士からは、絶対に学ぶ事が出来ない、たくさんの素晴らしい事を教えてくれてるように思います。
心からたくさん褒め、語りたいと思いました。
投稿: マロママ | 2017年10月22日 (日) 13時40分
やまじゅんさん、こんにちは。
こちらも今日は大雨になっています。
僕もおおげさにほめるのは苦手です。
それでも、少しずつ大きな声が出るようになってきました。
うちも以前はおやつを使っていましたが、今はまったくあげていません。
僕も声や態度がおやつ代わりになるように、がんばっていきたいですね。
投稿: ひげぼうず | 2017年10月22日 (日) 16時41分
シッポさん、こんにちは。
どうもありがとうございます。
ほめると愛犬が笑顔になる。いつもそうなるように頑張りたいですね。
投稿: ひげぼうず | 2017年10月22日 (日) 16時43分
マロママさん、こんにちは。
そうですね。何をしゃべっているのか分からなくても、話しかけるのは重要ですよね。
そして、ほめることも大切なことだと思います。
投稿: ひげぼうず | 2017年10月22日 (日) 16時46分
こんにちは。
なんか散々雨降っての台風なので土砂崩れとか冠水が心配です。
河川のライブカメラみたらやばそうなのがありました。
しかしこれだけ雨降ると散歩が楽しくないですね・・・。
寒くなってきたので運動には良い季節になってるのですが><。
「追伸」
犬とコミュニケーションしてると利口な犬はこちらの出方を見てますね。
犬の都合で接してこないと言うか遠慮がちに来ると言うか。
ある犬のことですけど。
投稿: Hikaru Larimal | 2017年10月22日 (日) 16時56分
そうなんですよね。坊主さんはポチのことを賢くないといつも書いてますが、常に本気で褒める飼い主さんであれば犬は賢くなるものです。リーダーウォーク、歯磨き、家でのトイレなどなど。今からでもできるはずです。
投稿: かめら漫 | 2017年10月22日 (日) 20時15分
Hikaru Larimalさん、こんばんは。
そうですね。これから台風が近づいてくるので、うちの近くの川もちょっと心配です。
犬は人間のことをよく観察していると思います。
こちらが思っている以上に利口だと感じるときがあります。
投稿: ひげぼうず | 2017年10月22日 (日) 22時58分
かめら漫さん、こんばんは。
それらができる犬が賢いとは思いません。
リーダーウォークや室内トイレに関しては、今後も教えるつもりはありません。
投稿: ひげぼうず | 2017年10月22日 (日) 22時59分