犬の健康診断で異常値が
GWが終わり、今日からふだんの生活に戻りました。
連休期間中はかなりぐうたらな生活を送っていたので、今日は本当に疲れました。
早く以前の体に戻さなくてはいけませんね。
さて、昨日のブログで、こどもの日に代々木公園へ行ったことをご報告しました。
そして、この日はもう1つ、ポチに関連した出来事がありました。
それは、動物病院で犬の健康診断を受けたことです。
それも地元ではなく、以前お願いしていた新宿の動物病院で受診しました。
この日は1時間ほど新宿で仕事が入っていたので、前々から新宿の動物病院にお願いしようと考えていました。
狂犬病の予防接種を受けた地元の病院でも、健康診断を行っています。
しかし、新宿の病院のほうが検診料金やフィラリアの対策薬が全然安く、また生まれてからずっとお願いしていたという安心感もありました。
当日は代々木公園に行った後に、車で病院に向かいました。
検診はまず体温から測りました。
38.7度という体温だったのですが、先日のブログでも報告した通り、ポチの平熱は38度ちょうどくらいです。
ですから、ちょっと心配になり獣医師に「ドッグランで遊んできたから熱が少し高いのでしょうか?」と聞きました。
獣医師からは「検査の前に激しい運動をしたら、正確な結果は出ませんよ」と言われました。
確かにそうですね。そのことは、まったく考えていませんでした。
しかも、この日は気温も26度まで上がって、初夏のような陽気でした。
何度かポチには水を飲ませようとしましたが、あまり飲みませんでした。
血液検査はその影響からか、いくつかの項目で異常値が出ました。
いずれも脱水状態のときに現れる値だそうです。
獣医師からは「熱中症というわけではありませんが、脱水気味になっています。血液検査にはそれが顕著に表れます。まずは水をたくさん飲ませて、涼しいところで休ませてください」と忠告されました。
これは完全に飼い主である僕の落ち度です。
ちゃんとした検診を受けさせるには、まずは動物病院に寄ってから、公園に行くべきでした。
しかも、公園には涼しくなった夕方以降に行くべきでした。
飼い主失格ですね。
そして、元気そうに見えても、脱水状態になることを今回、思い知らされました。
幸いなことに、それ以外の項目は正常値で、検便、検尿も問題ありませんでした。
これからどんどん暑くなっていきます。
熱中症には本当に気をつけたいと思います。
久しぶりの新宿の動物病院に、最初はかなりソワソワしていました
しかし、診察台に乗ると、急におとなしくなりました
採血のときも、とても静かにしていました。
ここは看護師がいて、しっかりとポチを抱きしめていました
検診が終わったら、どんよりとしていました
今回の検診の結果です(クリックすると大きくなります)。
赤い文字は異常値の項目です。いずれも脱水が原因だということです
犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「08-病院・保険」カテゴリの記事
- ちょっとショック!保険金がおりません(2019.11.13)
- 良心的な治療費だと思います(2019.11.09)
- 少し良いことがありました(2019.11.06)
- 「ゴメン、おやつ忘れちゃった」(2019.11.03)
- 少しは動物病院が好きになったかも?(2019.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
真夏になる前に軽い熱中症になって、しかもそれを獣医さんに教えてもらったなら却って良かったと考えましょう。!
投稿: 菜の花 | 2017年5月 8日 (月) 23時12分
ポチ君は本当におりこうさんですね🎵
診察台にいるポチ君は、堂々としていて凄い❗️今回もとても参考になりました。
うちのにぼしは一歳半、まだ健康診断を受けた事がありません。熱中症にも気をつけてあげないといけないですね。
投稿: にぼしママ | 2017年5月 8日 (月) 23時53分
う~ん
血液検査終わるまで食事も控えるし、検査の時間も統一さえています
そうで無いと比較にならないからです
投稿: PON | 2017年5月 9日 (火) 16時11分
菜の花さん、こんにちは。
ポチは暑さに弱いのは以前から知っていたのですが、このように血液検査で分かると、今後は一層注意しないといけないと思いました。
おっしゃる通り、良いほうに考えて、自分への戒めにします。
投稿: ひげぼうず | 2017年5月 9日 (火) 17時02分
にぼしママさん、こんにちは。
犬は具合が悪くても我慢してしまうので、病気も進行してから気づくことがあるようです。
ですから、うちは年に1回は健康診断を受けるようにしています。
これからは熱中症にも気をつけたいですね。
投稿: ひげぼうず | 2017年5月 9日 (火) 17時04分
PONさん、こんにちは。
おっしゃる通りです。
本当に情けない飼い主です。
次回は気をつけたいと思います。
投稿: ひげぼうず | 2017年5月 9日 (火) 17時08分
ポチ君に会いにきました~
犬にも熱中症かかりますよ~(@_@)
私達と一緒でこれから夏にかけて脱水症状になりやすくなるんでワンちゃんのお水の減る量を観察してあげないとだめです。ポチ君は日頃から水の摂取は少ない方ですか?
わが家の散歩も夕方少しづつ時間を遅らせて連れて行ってます。
それにしてもポチ君の病院に行った姿、わが家の小太郎とそっくりです。小太郎かな?と思いました(笑)
ドッグランにも連れてもらっていいねえ~
投稿: いのちゃん | 2017年5月 9日 (火) 22時24分
ひげぼうずさん、ポチくん、こんばんは。
検査後のポチくん、どんより感MAXの背中が、思わず抱きしめたくなるほどかわいいですね。
こんな1枚を撮れるのも、日頃からよく観察していらっしゃるひげぼうずさんならではと思います。
脱水症状、重篤じゃなくて良かったですね。
我が家は犬種特有の高脂血症もちなので、血液検査はいつも12時間絶食後の朝イチです。
ポチくんも5歳を節目に、検査条件を統一していけると良いですね。
せっかくの健診ですもの、フルに有効活用しましょう !!
投稿: うずらのたまご | 2017年5月 9日 (火) 22時35分
いのちゃんさん、こんにちは。
犬も熱中症は怖いですね。
知り合いの犬が熱中症になったことがあるのですが、1週間ほど体調が元に戻りませんでした。
うちは家の中ではいつでも水が飲めるように器に入れています。
散歩のときも夏は補給するようにしていますが、外ではあまり飲まないですね。
投稿: ひげぼうず | 2017年5月10日 (水) 10時45分
うずらのたまごさん、こんにちは。
絶食の件は獣医師に言われたことがないので、これまでやってきませんでしたが、正確な診断には必要なことでしょうね。
来年からは時間を決めて検査を行うようにしたいと思います。
投稿: ひげぼうず | 2017年5月10日 (水) 10時47分