動物アレルギーでないことが証明されました
今日の「めざましテレビ」で、納豆の食べ方を紹介していました。
どうやら混ぜてからタレを入れたほうが旨味はアップするようです。
僕は先にタレを入れてから混ぜていたので、今度、逆を試してみようと思います。
さて、先日行った健康診断の結果が届きました。
コレステロールの値が高いのは例年と同じで、それ以外は特に問題はありませんでした。
今回は血液検査の追加で、数種類のアレルギー検査もお願いしました。
アレルギー検査をやるのは15年ぶりくらいです。
前回はスギ花粉だけが異常に高くて、それ以外は問題ない値でした。
今回はスギ花粉に加えてヒノキ花粉の値も高くなっていました。
どうやらこの15年の間に体質が変わったようです。
今年はスギ花粉が少なくなってもくしゃみが出るのは、どうやらこのヒノキ花粉のせいのようです。
さらに、検査では「動物上皮」も調べてもらいました。
いわゆる動物アレルギーの検査です。
当たり前ですが、こちらの数値はゼロでした。
またハウスダストもゼロでした。
血液検査だけですが、これでペットを飼うのに問題ない体質というお墨付きをもらったように思います。
いまさらという感じもしますが…。
でも、世の中には動物アレルギーのために、ペットが飼えない方も多くいるようです。
そう考えると、犬を飼えるのは幸運なことかもしれませんね。
アレルギー検査では、動物アレルギーは問題ありませんでした。
ただし、スギとヒノキは陽性になっています
愛犬をいっぱい触れるのは幸せなことですね
犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「10-ごあいさつ・雑記」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しのご案内(2020.02.01)
- 先に引っ越しをします(2020.01.30)
- 誠に申し訳ありません!(2020.01.25)
- さよなら市役所!(2020.01.19)
- 雪の散歩が恋しいです(2020.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
動物が好きなのに、動物アレルギーの人いますよね。私の兄が猫の毛のアレルギーがあり、くしゃみが止まらず可哀想な状態で、実家ではハムスターしか飼った事がありません。猫だけで犬は大丈夫と言いますが、毛の太さに関係があるのでしょうか。
投稿: シッポ | 2017年4月26日 (水) 07時34分
シッポさん、こんにちは。
動物好きなのに、動物アレルギーの方は本当にお気の毒だと思います。
犬も猫も、体毛とともに「フケ」もアレルギーの原因になっているようです。
ふだんペットと暮らしていてもフケのことはあまり意識しないので、それがアレルギーになると知ってちょっと驚きました。
投稿: ひげぼうず | 2017年4月26日 (水) 15時47分
初めまして。私は犬アレルギーを承知で昨年から柴犬を飼いました。愛犬の可愛さはアレルギーを上回ります。少しずつブログを読み進め、漸く本日追いつきました。色々と参考にさせていただいています。
投稿: むぎの母ちゃん | 2017年4月26日 (水) 15時55分
むぎの母ちゃんさん、はじめまして。
アレルギーを上回る可愛さというのは、むぎちゃんは本当にかけがいのない存在なのですね。
そんな飼い主の愛情をたっぷりと注がれて、むぎちゃんは幸せですね。
まだお若いので、大変なことも多いと察します。
このブログが少しでもお役に立てれば幸いです。
投稿: ひげぼうず | 2017年4月26日 (水) 17時09分
ひげぼうずさん羨ましい〜
私は犬・猫にアレルギー有りです(T . T)
家に一緒にいるぐらいでは反応しないのですが、長時間のドライブや多くの犬が集まる場所では駄目です。
先に薬を飲んで予防したりと、5年間で色々対策も出来るようになりましたが。
私は重度ではないのでいいですが、ペットを飼い始めてからアレルギーが判明して、それが原因でペットを棄ててしまう人もいるようです。自分の体質でペットを飼えるかを調べるって大切なことですよね。
投稿: イッコーの嫁 | 2017年4月26日 (水) 20時47分
イッコーの嫁さん、こんばんは。
そうだったのですね。全然知りませんでした。
大変なことも多いと思いますが、ちゃんと愛犬と接しているというのは素晴らしいです。
花粉症もそうですが、予防法もあるようですね。
しかし、症状が出ると辛いことには変わらないと思います。
これからも、ぽんちゃんと楽しい日々が過ごせますように。
投稿: ひげぼうず | 2017年4月26日 (水) 22時45分
ひげぼうずさん、こんにちは。花粉症は辛いですね。。。
うちは家族が喘息持ちで長年ワンコとの生活を諦めていましたが、偶然がいくつも重なりハチを迎えることになりました。ドクターには犬との暮らしを自殺行為と言われましたが、動物アレルギーではないし、何より本人が強く望んだので万が一の時の対策も考えてハチとの生活をスタートさせました。早いもので3年目に突入です。今のところマイナス面は全くありません。現在換毛真っ只中ですが、抜け毛も愛おしく感じるそうです・・・立派な親バカですね。
投稿: ハチのママ | 2017年4月27日 (木) 11時03分
ハチのママさん、こんにちは。
喘息があると、ハウスダストや体毛なども大変でしょうね。
それを乗り越えて愛犬に接していると、きっと他の人にくらべて愛情のかけ方も全然違
うのではないでしょうか。
ハチちゃんはそんな飼い主と一緒に暮らせて幸せですね。
投稿: ひげぼうず | 2017年4月27日 (木) 12時31分