リードを洗う頻度は?
いまポチと一緒に、愛知県の伊良湖に来ています。
弟が怪我をして入院したので、お見舞いを兼ねて急いで帰省することになったからです。
実家は今は誰も住んでいなくて、弟が週一で世話をしている2匹の猫のすみかになっているのでポチと一緒に泊まることはできません。
ですから、以前も泊まったことがある休暇村のコテージに宿泊することになりました。
さて、皆さんはリードや首輪はどのくらいの頻度で洗っていますか?
うちは首輪は散歩のときにしか付けないので、そんなに汚れることはないと思います。
しかし、リードは地面に着いたり、草むらの中に入ったりして、毎日汚れが付いているはずです。
特に朝の散歩コースには土の道があるので、ここではかなり汚れます。
なので、散歩から帰ると、毎回ウェットティッシュでリードを拭いています。
それでも時間が経つとリード全体が黒ずんできます。
そうなるとリードを丸洗いする必要があります。
頻度としては、2、3週に1回のペースでしょうか。
洗濯用の洗剤を溶かした水に10分ほど浸しておくのですが、その水は真っ黒になることも多いですね。
きれいに思えるリードも結構汚れているのですね。
けど、このリードと首輪は1年近く使っているので、そろそろ新調したほうがいいかもしれませんね。
昨日もリードと首輪を洗いました
今朝のポチ。朝日が逆光になってしまいました
このように道にも寝転ぶので、リードも結構汚れてしまいます
犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「01-今日のポチ」カテゴリの記事
- 「遅くなってゴメンな」(2020.01.31)
- ますますモフモフに(2020.01.29)
- 少しだけの雪でもポチは大喜び!(2020.01.28)
- 雪はうれしいような、困るような…(2020.01.27)
- こんな寒い日は、ポチがとても温かく感じます(2020.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。相変わらずポチ君かわいい(^^)
首輪とリード洗った事がありません( ̄ロ ̄lll) と言うのも、何度か買い換えているので、それでよしとしていました。確かに汚れますよね。
投稿: にぼしママ | 2017年3月13日 (月) 10時55分
ひげぼうすさんに言われて初めて
「洗わんだ?!」と気付いた次第でお恥ずかしいです。
我が家は一度も洗ったことがありません。
リードは3種類並行して使用していて
(近所散歩用、夜用反射素材、伸縮リード)
毎日それぞれ一回ずつ使う感じです。
一度ずつ買い替えたので2年近く使っているかも!!
投稿: hanahana | 2017年3月13日 (月) 13時12分
うちは、気に入った首輪を2つ買ってあり、ほぼ月1のシャンプーの時に洗濯と点検を兼ねて交換しています。リードは何本かあり、普段の散歩の時、雨降りの時、お出掛けの時、、と使い分けたりしているので、洗うのは汚れたかな…と思った時です。
それにしても…ひげぼうずさんがマメなのはいつも感じていますが…バスルームの壁、綺麗ですねぇ!!びっくりです!
投稿: がんこ母 | 2017年3月13日 (月) 13時53分
私も柴犬(ポチくんより2週間だけ年下の女の子です)を飼っているので以前からブログを拝見させてもらっていました。
ハーネスは洗うけどリード洗ってない・・・
でも伸縮リードなので洗えない・・・
あと気になったのですが、ご実家の猫は弟さんの入院中は誰が面倒を見ているのでしょう?
週一で面倒を見ているというのも少し衝撃でした。
投稿: 犬猫飼い | 2017年3月13日 (月) 14時39分
にぼしママさん、こんばんは。
うちのリードはラバー製で、首輪もビニール製で、
簡単に丸洗いできるので、定期的に洗っています。
うちもそろそろ新しいリードを首輪がほしいです。
投稿: ひげぼうず | 2017年3月13日 (月) 20時06分
hanahanaさん、こんばんは。
3種類とはすごいですね。
そして、ちゃんと使い分けているのですね。
リードの長さによっては、地面に着かないので、
あまり汚れないのかもしれませんね。
投稿: ひげぼうず | 2017年3月13日 (月) 20時12分
がんこ母さん、こんばんは。
やはり使い分けているのですね。すごいですね。
うちは古くなった同じタイプのリードと首輪を雨降り用に使っているくらいで、
使い分けはやっていません。
バスルームですが、写真ではきれいに見えますが、20年近く経っているので、
よく見るとかなりかなり劣化しています。
投稿: ひげぼうず | 2017年3月13日 (月) 20時15分
がん犬猫飼いさん、こんばんは。
ブログの書き方が悪かったので、誤解をさせていまったようです。
怪我をした下の弟は猫が好きなので、週1回実家に帰ってきて世話をしているようです。
それ以外の日は、近くに住む上の弟が母親と猫の面倒をみています。
ですので下の弟が入院しても、猫の世話に関しては問題ないと思います。
投稿: ひげぼうず | 2017年3月13日 (月) 20時20分
初めまして!
犬を飼う前から愛読させていただいてます。
リードを洗うということ、考えていませんでした。うちは首輪もつけっぱなしですし。
思えば汚ないですね…。
うちも洗ってみようと思います。
投稿: 小夜子 | 2017年3月13日 (月) 21時58分
カラーはチェーンカラーなので洗いません
普段使うリードは革のリードなので革のお手入れする位
雨の日ように布リード2本持っていますが散歩の度に水でカッパを洗うついでに洗うので特別にわざわざ洗うは無いですねぇ
投稿: PON | 2017年3月14日 (火) 09時21分
小夜子さん、はじめまして。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
材質によると思うのですが、うちのは丸洗いできるものなので、
汚れが目立ってきたら洗うようにしています。
機会があればぜひ洗ってみてください。
投稿: ひげぼうず | 2017年3月14日 (火) 23時20分
PONさん、こんばんは。
材質によって洗えないものや、洗う必要がないものもありますからね。
うちのリードはラバー製なのですが、土の道を歩くと結構汚れが付いてしまいます。
ですので、定期的に洗うようにしています。
洗うとリードが鮮やかに見えるので、散歩もより楽しくなります。
投稿: ひげぼうず | 2017年3月14日 (火) 23時25分