« 晴れた日の芝生に寝転びたいですね | トップページ | 次の換毛期はいつごろ始まる? »

2016年9月29日 (木)

ドッグレース用の犬の寿命は18カ月!?

今日も朝から雨に降られました。


朝一に虎ノ門で仕事があり、早めに家を出たのですが、電車が少し遅れていました。

ギリギリ、アポの時間には間に合ったのですが、駅から走ったおかげで、着いたときは汗びっしょりでした。


雨だと交通機関にも影響が出ますよね。

本当に雨に困らされた9月でした。




さて、昨日のNHK BSのニュースで、ちょっと気になるニュースを特集していました。

■豪ドッグレース廃止の波紋
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/archive/index.html?i=20160928



オーストラリアのある州で開催されている「ドッグレース」が、動物愛護の観点から廃止されるという話題です。



これは以下のオーストラリアのニュースを元にした特集だと思います。

■ドッグレースが17年に廃止へ
http://www.jams.tv/Contents/news/view/25267



犬のトレーニングに本物のウサギを使用したり、競技用の犬が年間4000頭以上殺処分されることが、州政府がレースを中止した要因のようです。

NHKでは、ドッグレースが地域のコミュニティの場になっていることや、ドッグレース業界の実情も紹介し、バランスの良いニュース番組になっていたと思います。




しかし、この殺処分の多さはやはり衝撃的です。


しかも州政府の発表によると、ドッグレースの犬の寿命は18カ月とのこと。

まさに使い捨て状態だといえます。


一方で、レース業界ではこれらの数字は根拠がないと、裁判に持ち込んでいるようです。




世界には犬の肉を食べる国や地域があり、それは食文化や風習とされています。

また、「闘犬」も日本でも存在しています。


オーストラリアのドッグレースもそう言ってしまえばそれでおしまいですが、やはり解せないものがあります。




ドッグレース用の犬は、グレイハウンドという犬種だと番組では紹介していました。

性格は穏やかで、飼いやすい犬だそうです。


日本ではイタリアングレイハウンドはよく見かけますが、このレース用のグレイハウンドは僕はまだ見たことがありません。

欧米では人気の犬種のようです。



ドッグレースのほうは今後どうなるか分かりませんが、気にかけておきたいニュースだと思いました。



2016092901
ドッグレースとは関係ない写真で申し訳ありません。
今朝のポチ。この時間帯は雨は降っていませんでした

2016092902
今日もいつものところで、ひと休み

2016092903
お気に入りの犬とも挨拶できたので、朝から機嫌が良かったです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

|

« 晴れた日の芝生に寝転びたいですね | トップページ | 次の換毛期はいつごろ始まる? »

10-ごあいさつ・雑記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドッグレース用の犬の寿命は18カ月!?:

« 晴れた日の芝生に寝転びたいですね | トップページ | 次の換毛期はいつごろ始まる? »