« 新しい休憩場所を見つけたようです | トップページ | 朝6時台のドッグランを初体験 »

2016年7月 2日 (土)

地元の富士山(!?)が山開き

今日は本当に暑くなりましたね。

さいたま市では32.6度まで気温が上がりました。


この暑さは夜まで続き、散歩を開始した18時でも、まだ31.6度もありました。

ですので、夜の散歩は汗をかきながら行いました。




本当は今日はポチをどこかのドッグランへ連れて行こうと思ったのすが、昼間はかなり暑くなるという天気予報だったので諦めることにしました。



その分、朝の散歩は1時間半くらいをかけました。

朝はまだ25度以下だったので、ポチにとってもそんな暑さを感じることはなかったと思います。



週末は少し遠くの川まで足を伸ばすのですが、今日もこのコースを散歩しました。


やはり朝の涼しいうちに散歩を済ませたいのでしょうね。今日はたくさんの犬にすれ違いました。




そして、帰りは少しだけ遠回りをしました。



その途中、神社があるのですが、境内にはテントや屋台が並んでいました。

何かイベントがあるようです。


看板を見ると「田子山富士 山開き」と書いてありました。

小さな文字で「埼玉県指定有形民俗文化財 志木のお富士さん」とも書かれていました。


「志木の富士山」とは何のことと思いながらも、一応写真を撮って家に帰ってきました。




そして、家に帰って朝刊を開くと、この田子山富士のことが大々的に紹介されていました。


ネットを調べると、他の新聞でも紹介されていたようです。


■あす30年ぶりに田子山富士塚の一般登山解禁 縁結びのパワースポット 埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160701-00000005-san-l11




この田子山は、富士山に行けない人のために江戸時代末期ころに関東を中心に各地に作られた人口の山・塚の1つのようです。

他の塚に比べると大規模だとも書かれていました。


そして、道の崩落などで登るのが禁止になっていたのですが、修復が済み32年ぶりに一般に公開されることになったというのです。



今日がその山開きで、午後には登ることもできるようです。

ただし、かなりの混雑が予想されるとのことで、入場規制があるそうです。

たぶん、犬連れは登れないでしょうね。




そして、ここはパワースポットのかたまりでもあるそうです。


■田子山富士の《パワースポット》
http://www.tagoyamafuji.org/pg_pwspots.html




今後は大安と友引の日に公開されるそうです。

ポチには留守番してもらって、今度、僕ひとりでこの富士山に登りたいと思います。



2016070201
川のそばにある広場では、黒柴犬が飼い主からしつけをされていました。
それをうやましそうに見るポチ

2016070202
散歩帰りの神社ではイベントの準備をしていました

2016070203
一般登山は11時30分から行われるようです

2016070204
これが地元の富士山です。高さは10メートルほどでしょうか

2016070205_2
山開きとは全然関係ありませんが、今日のポチも元気いっぱいで散歩しました



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

|

« 新しい休憩場所を見つけたようです | トップページ | 朝6時台のドッグランを初体験 »

01-今日のポチ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

埼玉は随分と暑いようですね。
人間は仕方がないとしても
ワンコは何しろ着脱不可の毛皮を着ているのでかなりつらいですよね(*^。^*)


ちょっと気になったのですが
そういえばうちのワンコはぽちくんとは逆ですが
散歩に行きたくないとかストライキしてました。
なぜだか結局わかりませんでした。

で、ポチくんは朝と夕とどっちでストライキですか?
(どちらもだったら違うと思うのですが)
朝だったらもしかして、散歩が終わって帰ったら
大好きなひげぼうずさんが出かけてしまうことを
わかっているからではないかしら。。。

考えすぎかもしれませんが
ワンコって毎日同じことをすると学習しますよね。

私は、毎日おはようって声をかけたら
いつか「おはよう」って言ってくれるんじゃないかって
思いました(笑)
ありませんでしたけど(^_^;)

投稿: メル母 | 2016年7月 3日 (日) 11時05分

グーグルマップで富士見市と志木市の間の川を調べましたけどここで紹介して場所が近い範囲で存在してますね。

私が今住んでいる歴史が何もない町と比べても環境が良い場所だな~と思いますね。

すでに知っている情報かも知れませんけどグーグルマップで知った「おお!!」てな場所あるんでメールしときますね。

投稿: Hikaru Larimal | 2016年7月 3日 (日) 17時43分

メル母さん、こんばんは。

今日は昨日よりも遙かに暑かったです。

けど、ポチは今日はずっと家にいたので、涼しく過ごせたと思います。


確かにそういうこともあるかもしれませんね。そう思ってくれると
うれしいですね。


僕も「おはよう」「ただいま」「おやすみ」は毎日言っていますが、
ポチはいつも無言ですね(笑)。

投稿: ひげぼうず | 2016年7月 3日 (日) 22時32分

Hikaru Larimalさん、こんばんは。

富士見市と志木市の間の川は「柳瀬川」と言いますが、毎朝、この土手を
散歩しています。

僕もあまりこのあたりの歴史には詳しくないのですが、江戸時代から
交易で栄えた街のようですね。


メールのほうもありがとうございました。

投稿: ひげぼうず | 2016年7月 3日 (日) 22時34分

こんばんは。
敷島神社ですね。この地域に住むようになり何度か訪れ、見上げていた丘(富士山)です。私もこんな歴史があったとは知りませんでした。ありがとうございます。
夏祭りの華やかさに、ここが地元だったら楽しいのだろうなと思います。
ポチくん、お祭りのなかに登場したらきっと人気ですよ(人多すぎなので、そんな訳にはいかないと思いますが…笑)

投稿: ねりこ | 2016年7月 3日 (日) 22時44分

ねりこさん、こんばんは。

そうです。敷島神社です。きっと昨日、今日はすごい賑わいだったと
思います。

ここは今年の元旦に初詣に行ったのですが、すごい数の人で参拝するのを
諦めました。


今月の23・24日にも夏祭りが行われるようです。

本当はポチと一緒に出かけたいのですが、今回も大賑わいかもしれませんね。

投稿: ひげぼうず | 2016年7月 3日 (日) 22時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元の富士山(!?)が山開き:

« 新しい休憩場所を見つけたようです | トップページ | 朝6時台のドッグランを初体験 »