« 3.11とポチ | トップページ | 「はかま毛」だけがボサボサです »

2016年3月12日 (土)

ポチ的「柴距離」について考えてみました

今日も寒い一日でしたね。

朝の散歩の時間帯は気温は3.6度で、3月にしては本当に寒い朝だと感じました。


しかし、そんな寒さの中にも、ウグイスの鳴き声が聞こえたり、沈丁花の花の匂いが漂ってくるなど、春の訪れを感じさせることもありました。


天気予報では、来週半ばには春らしい陽気になるそうです。




さて、今週の水曜日に放送された「トコトン掘り下げ隊! 生き物にサンキュー!!」の柴犬特集はご覧になりましたでしょうか?



今回は「なるほど」と思わせることが多かったですね。


ツンデレのこと、散歩のこと、トイレのこと、お尻のことなどなど…。




その中で、僕がもっとも興味を引かれたのが「柴距離」の話題です。


柴犬的距離のことを「柴距離」というのですね。初めて知りました。



僕もこの柴距離には、いろいろと感じるものがありました。

ブログでも過去にたびたび話題にしてきました。



パピーのころは、本当に僕に近づいてくれなくて、オヤツを見せると何とか近くまで来てくれるという感じでした。

その時は、これが柴犬的距離だとずっと思っていました。


僕のそばに来てくれないのは確かにとても寂しいことでしたが、昼間、長い時間留守番をさせているので、それくらいがちょうどいいのかなと思っていました。



ところが、徐々にポチは僕に甘えてくるようになり、最近はまさに猫のように僕のそばに居ることが多くなりました。

名前を呼ぶとすぐに近くに来てくれます。


歳とともに、ポチの態度が本当に変わってきました。

まさに距離が縮まった感じです。



唯一、距離を感じるときは、ポチがリビングルームから出て、寝室のベッドの上で寝ているときです。

僕とべったりとするのが嫌なときもあるようです。

それでも「ポチおいで」と呼ぶと、ベッドから降りて僕の元へ来てくれます。




最近は、僕のほうから距離を取るようになったように思います。


例えば、夜寝るときはサークルの中へ入れることや、ポチがそばに居ても終始撫でたりせずに、少しだけ無視する時間を作ることなどです。



やはり昼間に長い留守番をさせる必要があるので、過度な甘えん坊にならないようにするためです。

そんなことをしなくても、きちんと留守番をしてくれる気もしますが…。



番組では甘えん坊の柴犬から、距離をしっかりとおいた柴犬までいろいろな犬が紹介されていました。

やはり、同じ柴犬でも犬それぞれですね。



これからも、ポチと僕だけの独自の距離感を見つけていきたいと思います。



■生き物にサンキュー!! Facebook
https://www.facebook.com/ikimononithankyou
※予告編映像が見られます。


2016031201
たまに僕から離れて、寝室のベッドの上で寝ていることがあります

2016031202
しかし、ほとんどの時間は、ソファの僕の横で休んでいます



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

|

« 3.11とポチ | トップページ | 「はかま毛」だけがボサボサです »

01-今日のポチ」カテゴリの記事

コメント

そんな番組があったんですか?
残念、知りませんでした⤵
見たかったなあ。
ここ数週間1人(一匹)になりたがります。
きっかけは私に強く叱られてからだと思われます。
今迄はリビングでテレビを見ていると同じ部屋の私が見える所
に居るかソファーの私の隣に居たのに、最近は寝室で寝てたり、
リビングの私のことが見えない所に居ます。
ポチ君とは真反対です。
小さい頃は私にベッタリだったのに・・・。
ちょっと怒りすぎました。
強く反省してます。

柴距離、っていうんですね。
初めて知りました。
柴は洋犬とはちょっと違いますよね。
番組を見て勉強したかったです。
再放送しないかしらん?
未熟な飼い主でうちの子は可哀想。

投稿: 晢ママ | 2016年3月13日 (日) 05時11分

本当にそうですよね。こちらのドッグトレーナーさんもうちのモモがあまりにも他の犬と態度が違うので、ときどき、「このいぬは、いつもこうか?」とたびたび聞かれました。たとえば、マテ=オイデの練習の時も、オイデと言われても、他の犬のように喜びにあふれんばかりに飛んで来ず、地味に小走りでやってくる、とか、シッポを滅多に振らないとか、パピースクールでも、他の仔犬たちはダンゴになってじゃれ合っているのに、一人孤高を保ち「ん?そんな興奮することありますの?」みたいな態度をとるとか。見ていておもしろい柴距離がたくさんありました。

投稿: モモ | 2016年3月13日 (日) 07時24分

晢ママさん、こんにちは。

強く叱っても、しばらくすると元のように甘えてくるようになると
思うので、あまり落胆しないでくださいね。


この番組ですが、YOU TUBEにアップされているようです。

「生き物にサンキュー 柴犬」で検索してみてください。3月9日の
放送のものです。

http://www.youtube.com/

投稿: ひげぼうず | 2016年3月13日 (日) 17時36分

モモさん、こんにちは。

そうですね。特にほかのワンちゃんと比べると、柴犬というのは
行動や仕草が違うのかもしれませんね。

うちも、ドッグランで他の犬がすごく騒いでいても、まったく無関心
でいるので、いつも不思議に思っています。

投稿: ひげぼうず | 2016年3月13日 (日) 17時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポチ的「柴距離」について考えてみました:

« 3.11とポチ | トップページ | 「はかま毛」だけがボサボサです »