« 雪が積もるとウ○チが早くなる!? | トップページ | 突然、犬小屋ごといなくなった外飼いの犬 »

2016年2月26日 (金)

初めての歯科検診。その結果は…

仕事がひと段落したので、今日は代休を取り会社は休みました。


映画や買い物などいろいろとしたいことはあったのですが、少し疲れがたまっていることもあり、今日は家の中でのんびりとすることにしました。




ただ、午前中はポチを動物病院へ連れて行きました。



歯科検診を受けるためです。

歯科検診はこれまで受けたことはありませんでした。



先日、ポチがお世話になっている病院から案内ハガキがきて、2月は検診が無料とのことだったので、本日の午前に予約を入れておいたのです。

この病院はトリミング施設があり、11月初旬にシャンプーをお願いしたので、約4カ月ぶりになります。




久しぶりの病院にポチの反応はというと…。


最初は待合室にいたのですが、落ち着きはなく、キュンキュンと鳴き始めので、外のテラス席て待つことにしました。

やはり10月に6日間も入院したことを、まだ覚えていたのですね。


テラス席でもずっと鳴いていました。



そして、診察台の上でも、しばらく体が震えていました。

新宿の動物病院ではそんな様子はまったくなく、むしろ病院に行くのが楽しい感じもしました。


どうやらポチは病院嫌いになってしまったようです。




さて、歯科検診のほうですが、予想どおり一部の歯に歯石が多く付いているという診断てした。

僕は下の歯だと思っていたのですが、実は上の歯のほうに多く付いていたようです。

しかも、そこは歯周病を起こしつつあるというのです。


そして、この歯石を除去するには全身麻酔をかけて処置する必要があるとのことです。


ポチの歯の状態を正確に知ることができ、健診を受けてよかったです。




一時、無麻酔の歯石除去も検討したことはあるのですが、おそらくポチには無理だろうと思い諦めていました。



麻酔のリスクはありますが、麻酔下でしっかりと歯石を除去してもらったほうがいいと思い、来週、処置の日を予約しました。


この処置が済んだら、またご報告しようと思います。



2016022601
動物病院のテラス席でも「キュンキュン」と小さな声で鳴いていました

2016022602
診察台ではおとしくしていましたが、体は少し震えていました

2016022603
しばらくするとフセの姿勢になりましたが、表情は不安そうです

2016022604
歯科検診の結果です。緑色の部分は歯石が多く付いていました



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

|

« 雪が積もるとウ○チが早くなる!? | トップページ | 突然、犬小屋ごといなくなった外飼いの犬 »

08-病院・保険」カテゴリの記事

コメント

可哀想に、伏せてる姿は完全に怯えてますね。
病院は嫌な思い出があるので警戒してるんでしょうね。
ひげぼうずさんと一緒に帰れてきっとホッとしたことでしょう。

歯石は本当に困りますよね。
上の歯に付きやすいとは初めて知りました。
沢山付いてしまったら仕方ない、一度綺麗にして今後付かない様に頑張るしかないですね。
こればっかりは飼い主の責任ですから。
ピカピカツルツル白い歯のイケメンポチに変身ですね。

投稿: 晢ママ | 2016年2月26日 (金) 21時03分

病院嫌いになっているのですね(>_<)キュンキュン鳴くポチ君可哀そうに(:_;)ですがひげぼうずさんがついてくださったから少しは不安も和らぐのでは☆愛犬の歯科検診私も行こうと思います(^◇^)

投稿: シッポ | 2016年2月27日 (土) 15時08分

やっぱりグリニーズって意味ないんですね。しかし、まだ若いのに全身麻酔で歯石除去だなんて...老犬だけかと思っていました。

投稿: 犬猫 | 2016年2月27日 (土) 20時49分

晢ママさん、こんばんは。

そうですね。6日間も入院したという嫌なことは、なかなか忘れる
ことができないのでしょうね。


これまで歯磨きをちゃんとしていなかったので、今回、このような
結果になってしまいました。

飼い主の責任、重大ですね。

投稿: ひげぼうず | 2016年2月27日 (土) 21時06分

シッポさん、こんばんは。

犬って本当に繊細ですよね。嫌なことはずっと覚えているし…。


僕がそばにいても、やはり不安なんでしょうね。

その姿を見るのは本当に切ないです。

投稿: ひげぼうず | 2016年2月27日 (土) 21時08分

犬猫さん、こんばんは。

グリニーズはまったく効果はないと思いますが、やはり歯磨きは
しなくてはいけないようです。

歯磨きをずっと先延ばしにしてきた僕の責任は重大です。


歯のトラブルは若い犬も多いようですね。

やはり小さい頃から歯磨きの習慣を付けておけば、とちょっと
後悔しています。

投稿: ひげぼうず | 2016年2月27日 (土) 21時13分

うちの犬と猫は歯磨きしています。と言っても歯の表側だけしかできません。なので、どうしても歯石はついてしまうと思います。これについて病院では何かコメントはあったでしょうか。

投稿: 犬猫 | 2016年2月28日 (日) 22時58分

犬猫さん、こんばんは。

歯科検診のとき獣医師からは、歯石を取るのは、歯ブラシと歯磨き
ペーストでしっかりと磨くしかないと言われました。

歯ブラシは使ったことがないので、今度、歯石を取る処置のときに
うまくできるコツを聞いてみようと思います。

投稿: ひげぼうず | 2016年2月28日 (日) 23時35分

知恵袋によれば、牛の骨をかじらせると歯石が付かないみたいです。怖いけど試したい気もしますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071842005

投稿: 犬猫 | 2016年2月29日 (月) 22時33分

犬猫さん、こんばんは。

牛の骨というのは僕も以前、散歩をしているときに聞いたことがあります。

犬は本当に骨が好きなようですね。ずっと噛み続けるといいます。


ただ、うちの近辺では入手が難しそうですが…。

投稿: ひげぼうず | 2016年2月29日 (月) 23時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めての歯科検診。その結果は…:

« 雪が積もるとウ○チが早くなる!? | トップページ | 突然、犬小屋ごといなくなった外飼いの犬 »