晩秋の那須旅行記 その3 観光編
昨日の夜から急に冷え込んできました。
今日は雨が降ったこともあり、東京の午後3時の気温は7.8度。真冬のような寒さになりました。
家でもそろそろ暖房機器の準備をしたほうがよさそうです。
さて、那須旅行記の第3回は「観光編」です。
晩秋の那須旅行記 その1 コテージ編
晩秋の那須旅行記 その2 食事編
行ったのが11月中旬だったので寒さを心配していましたが、この時期にしては比較的暖く、気温も20度近くまで上がりました。
今日の東京のほうがずっと寒いです。
今回の旅行は、1泊2日と短いものでした。
そして、温泉にでもつかって、のんびりと過ごそうと友人とも話していました。
ですから、ポチと一緒に楽しんだのは2カ所だけでした。
まず1日目に行ったのが、「那須りんどう湖LAKE VIEW」でした。
ここの入場券は宿の宿泊プランに含まれていました。
さらに遊覧船の料金とソフトクリーム代も含まれていました。
この日は月曜日とあって、園内はとてもすいていました。
犬連れも一組しか出会いませんでした。
しかも、ドッグランを目指していたのですが、探し方が下手だったのか、湖を一周してもたどり着けませんでした。
ですので、ポチにとってはそんなに楽しい場所ではなかったかもしれませんね。
お詫びにソフトクリームを、少し多めに振る舞いました。
2日目は「那須千本松牧場」へ行きました。
ここは入場料、駐車場無料の牧場です。
ただ、動物との触れ合いエリアやドッグランは別途料金が必要でした。
我々は園内をゆっくりと散歩した後に、「どうぶつふれあい広場」へ入りました。
那須りんどう湖LAKE VIEWでは、牧場ゾーンは犬は入れなかったのでが、こちらは大丈夫でした。
ポチはこれまで何回か牧場へ行っているので、羊や牛などを特に怖がることもありませんでした。
ただ、2頭の牧場の犬がつながれていたのですが、終始吠えられていました。
ポチはまったく気にしていませんでしたが。
この牧場も平日なので人出は少なかったのですが、芝生の上をゆっくりと散歩することができたので、それなりにポチも楽しめたと思います。
ドッグランは犬がまったくいなかったので、入りませんでした。
実は今回の旅行でポチと一緒に行かなかったのが、2カ所あります。
それは「鹿の湯」と「千本松温泉」というところです。
今回の旅行は温泉に入るのも楽しみの一つでした。
特に鹿の湯は温泉地ならでは風情があり、浴槽も41度から48度まで6種類ありました。
硫黄の匂いのするお湯は、いかにも温泉という感じがしてとても良かったです。
ポチには悪いのですが、車の中で留守番をしてもらい、我々はゆっくりと温泉につかっていました。
車で留守番させることができるのも、気温が低い晩秋の旅行ならではです。
→最終回へ続く
「那須りんどう湖LAKE VIEW」のエントランス。
平日だったので駐車場もとても空いていました
まだ紅葉が残っていて、高い所から見る景色はとても良かったです
昼食には、ここの自慢料理というバーベキューをいただきました
テラス席のポチ。残念ながらポチが食べられるものはありませんでした
りんどう湖を一周しましたが、ポチはあまり楽しそうではありませんでした
お詫びにソフトクリームを。友人のソフトクリームをガン見するポチ
今回は少し多めに振る舞いました
2日目の「那須千本松牧場」。芝生の上をたくさん散歩できました
ここでは動物のそばまで近づくことができました
うしろで2頭の犬が吠えていましたが、ポチはまったく気にしていませんでした
こちらの牧場でもソフトクリームを振る舞いました
犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「05-おでかけ」カテゴリの記事
- 「雪のドッグラン」へ行きました!(2020.01.05)
- 初めてのホームセンターは緊張気味?(2019.12.18)
- 1年ぶりの「わんダフル」(2019.12.16)
- 湯河原にポチとモミジ狩りへ(2019.12.08)
- やはりここが「ホームグランド」なのかな?(2019.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント