八ヶ岳旅行 その4 宿の施設編
今日の夜の散歩は、2時間近くかかってしまいました。
というのも、ポチがなかなかウ○チをしなかったからです。
途中、2回ほどそぶりは見せたのですが、いずれも車道に出てしようとしたので、無理矢理やめさせました。
おそらくそれが原因で、なかなか出なかったのだと思います。
心理的なことって、排便にも大きく影響しているようですね。
さて、旅行記の4回目です。
これまでは以下のような記事でした。
八ヶ岳旅行 その1 SAドッグラン編
八ヶ岳旅行 その2 コテージ編
八ヶ岳旅行 その3 食事編
「八ヶ岳わんわんパラダイス」では、パラダイスという名前の通り、犬が喜びそうな施設がたくさんありました。
ポチがとくに喜んだのは2つのドッグランです。
まずは「森のドッグガーデン」から。
ここは1,100坪という広さを誇り、まさに森の中にいるような気分にさせてくれるドッグランです。
真夏の強烈な日差しも、木々が遮ってくれるので、ランの中はとても快適です。
さらに、高低差があるので、好奇心旺盛なワンちゃんには散策のしがいがあります。
1日目は雨上がりだったのですが、水たまりもなく、快適に利用することができました。
ちなみに、ここは秋は落ち葉におおわれ、冬は雪のドッグランになるようです。
スノータイヤがあれば、冬に行くという楽しみ方もありますね。
もう1つのドッグランは「アジリティガーデン」です。
その名の通り、場内にはハードルやタイヤ、Aフレーム、ドッグ・ウォーク、シーソーなどが置かれています。
ポチはシーソーは初めてだったのですが、何の躊躇もなく乗ってったのでちょっとビックリしました。
ただ、最後に板が下がったときは、少し驚いていました。
ここの地面は平らなので、アジリティを利用するだけでなく、ボール遊びなどにも格好の場所です。
1日目は涼しかったこともあり、「森のドッグラン」よりこちらのほうはワンちゃんが多く遊んでいました。
ドッグランが苦手な犬も、わんわんパラダイス全体が緑豊かな散歩コースになっているので、気持ち良く散歩できると思います。
ただ、夜は真っ暗になるので、懐中電灯やランタン(両方とも部屋に常備)が必要です。
朝の散歩は、きれいな空気を吸いながらゆっくりと歩くことができ、本当に快適でした(友人は寝ていましたが)。
レストランやドッグランでは見かけない犬もたくさん散歩ていました。
それから、犬専用のプールが完備されているのも大きな魅力だと思います。
雨が降っているときは利用しようと思ったのですが、宿に到着すると雨が上がっていたので、結局我々は使いませんでした。
「八ヶ岳わんわんパラダイス」は、コテージ、食事、そして施設と、すべてが満足できるものでした。
一緒に行った友人は「これまでで一番良かった宿」だと言っていました。
確かに、コストパフォーマンスのことを考えると、これまで行った宿ではトップクラスだと思います。
ぜひまた行きたいですね。
明日の最終回は八ヶ岳観光についてをご報告します。
→その5(最終回)へ続く
レストランの横にある「森のドッグガーデン」
1日目はミニチュアピンシャーと追いかけっこを楽しんだポチ
体力がないポチは、すぐに息を切らせていました
快晴の2日目は、「LIKER」でボール遊びをしました
このボールは重さ噛み心地ととも、ポチ好みです
「アジリティガーデン」の全景です
ポチはハードルやタイヤで遊んでいました
ボール遊びにも交ぜてもらいました
次から次へと犬が入ってきました
他の犬との遊びに飽きると、「高みの見物」をするポチ。
しかし、登るのは大丈夫でしたが、降りるのは怖そうでした
コテージのまわりも緑がいっぱいで、散歩に最適です
最後にフロント・レストラン棟の前で記念撮影。何か名残惜しそうです
犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
| 固定リンク
「05-おでかけ」カテゴリの記事
- 「雪のドッグラン」へ行きました!(2020.01.05)
- 初めてのホームセンターは緊張気味?(2019.12.18)
- 1年ぶりの「わんダフル」(2019.12.16)
- 湯河原にポチとモミジ狩りへ(2019.12.08)
- やはりここが「ホームグランド」なのかな?(2019.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひげぼうずさん、こんばんは!
最後の写真はポチくんがまだ帰りたくなーいって言ってるような雰囲気ですね(^^)
きっととっても楽しかったんでしょうね♪
自然が多いとリラックスできますし、わんこにも飼い主にもいい環境ですよね。
八ヶ岳方面はドッグランも多く、涼しいのでこの時期は過ごしやすいですね。
わたしの住んでいるところからそんなに離れてないので、遊びに行きたいと思います(^^)
投稿: みーたろー | 2015年7月31日 (金) 00時18分
自然がたくさんでポチ君幸せそうですねー!
あの高い段差よくのぼりましたね!
なんか柴犬って高いところに登るのがあんまし得意じゃないイメージだったんですが、
どうもそんなことはなさそうですね。
投稿: ヒグマ | 2015年7月31日 (金) 12時07分
みーたろーさん、こんばんは。
そうですね。ポチにとってもきっと楽しい場所だったと思います。
今回行ったのは大泉、清里近辺ですが、八ヶ岳方面はまだまだ犬との
旅行を楽しめるところがいっぱいあると思います。
来年もぜひ行ってみたいと思います。
みーたろーさんも、ぜひ行ってみてください。
投稿: ひげぼうず | 2015年7月31日 (金) 22時50分
ヒグマさん、こんばんは。
うちは、他の柴犬と少し違うところがあるようです。
アジリティも、慣れてしまうと高いところでも平気で上がっていきます。
ただ、高いところへ登ったはいいが、なかなか降りられなくて困って
いました。
結局、両脇に階段があるので、そちらへ誘導しました。
投稿: ひげぼうず | 2015年7月31日 (金) 22時53分