« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月の記事

2015年6月30日 (火)

「柴犬飼っている方ですよね」と見知らぬ人に突然声をかけられました!

錦織選手、何とか1回戦を勝ちましたね。

まさかフルセットになるとは思っていなかったので、昨日は早く寝られるはずでしたが、結局最後まで試合を見ていたので、寝たのは午前2時過ぎでした。


ですので、今日は一日、睡魔と闘っていました。



しかし、錦織選手が勝ったので、気分は爽快です。

左足の状態が心配ですが、明日の2回戦もぜひ突破してほしいです。




さて、先週土曜日のことです。


オフィスが入ってビルの裏玄関から出ると、見知らぬ人から声をかけられました。

60代くらいの男性です。


「柴犬飼っている方ですよね。代々木公園のドッグランに行ってて」



僕は突然そんな風に声をかけられてビックリしました。

その方とはこれまで話したことはなく(おそらく)、またいきなり「柴犬」「代々木公園」という言葉を言われたので、一瞬、頭が真っ白になりました。

しかも、そのときは僕は一人で、ポチは家で留守番していました。



「は、はい、そうです」と、何とか言いましたが、それ以上続きません。


すると「うちもチワワと一緒によく代々木公園に行っているんですよ」と言われました。

チワワと言われても、まだピンときません。



ちょうどこれから代々木公園に行こうと思っていたので、僕は「これからドッグランへ行くんです」と言いました。

そして、「うちも午前中に行ってきたんだけど、ドッグランの中に水たまりができていて20分くらいで帰ってきてしまったよ」という返答が。


「そうなんですね。ではまた今度、ドッグランで」と僕は言って、その場をあとにしました。




話しかけてくれたのはとてもうれしいのですが、ポチがいないのに、よく分かったなあと、後で考えると改めてビックリしました。

僕はそんな特徴ある外見でもないのに…。



ドッグランでポチと遊んでいると「もしかして、ポチちゃんですか」と話しかけていただくことはたまにあるのですが、今回のようなことは初めてです。



でも、なんかうれしいですね。犬が縁で話しかけていただいて。

今度その方の姿を見かけたら、僕のほうから挨拶をしようと思います。


2015063001
土曜日の代々木公園ドッグラン。僕が行ったのは午後4時半くらいでしたが、
まだ水たまりは残っていました

2015063002
ランの状態が悪いせいか、ふだん土曜日よりはワンちゃんも少なかったです

2015063003
それでもポチはランの中を走り回っていました

2015063004
しかし、中・大型犬エリアでは、まったりモードに

2015063005
切り株での記念撮影は欠かせません!



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年6月29日 (月)

久々に赤チ○状態がMAXに…

本日、ウィンブルドンが開幕しました。

錦織選手の1回戦がまもなく開始になりますが、ドイツの大会で負傷したこともあり、コンディションがとても気になります。


ぜひ良いスタートを切ってほしいです。




さて、昨日の東京は気温が31.4度まで上がりました。

昼間は冷房が効いた屋内でずっと仕事をしていたので、この暑さを実感することはありませんでした。



その仕事も予定より早く終わり、急いで帰宅。散歩も17時半ころから始めることができました。

しかも、夕方前に急激に気温が降下。散歩の時間帯は22度くらいまで下がっていました。


ですので、とても快適に散歩することができました。

しかも、この時期はこの時間でもとても明るくて、昼間のような散歩になりました。



梅雨の谷間に気持ちのよい天気に恵まれ、ポチもとても機嫌よく歩いていました。



そして、いつものように「新宿イーストサイドスクエア」で水を補給しました。


ここはポチがいつもストをする場所です。


昨日も水を飲み終えると、オスワリの状態でストを始めました。

近くにベンチがあったので、僕もポチのストに付き合うことにしました。




この場所は風がよく抜ける場所で、昨日も心地良い風が吹いていました。

ポチは風上に向かって、とても気持ち良さそうな表情をしていました。


そして、あまりにも気持ち良かったのか、あそこは赤チン状態になりました。



ストを起こすときは、よく赤チンになるのですが、昨日はそれがMAXの状態になっていました。

このようになるのは久しぶりに見ました。



よほどこの場所が気持ち良かったのでしょうね。

僕もポチに付き合って、10分ほど気持ちいい風を楽しんでいました。


いつもこのように快適な天気だと、ストも気にならないのですが…。


2015062901
新宿イーストサイドスクエアでは、まだラベンダーが咲いていました

2015062902
風上に向かって気持ち良さそうな表情に。すでに赤チン状態です

2015062903
ほどなくしてMAXの状態に
※さすがにお見せできないので、モザイクをかけさせていただきました

2015062904
別の公園でも上機嫌なポチでした



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月28日 (日)

海の匂いとジェット機。初夏の「城南島海浜公園」

今日の東京はとてもいい天気になりましたが、残念ながらこんな日に限って休日出勤でした。


天気予報では気温が31度まで上がるということで、家を出ることはエアコンはつけたままにしておきました。

設定温度は26度です。


実際に気温は31.4度まで上がったので、エアコンをつけておいて本当に良かったです。

ポチはきっと快適に過ごせたと思います。




さて、一昨日昨日に続く話題です。

代官山でランチをとったあとは、大田区の「城南島海浜公園」へ向かいました。


ここには人工の砂浜があり、羽田空港も近いためジェット機も間近に見ることができます。



この城南島海浜公園に来るのは今回が3回目です。

ここは海に面していることもあり、とても開放的な公園で、ぜひ友人を連れていきたいと思っていました。



まずは公園内にあるドッグラン「つばさドッグラン」へ向かいました。


平日にも関わらず、ランには3頭の犬が遊んでいました。



その中のミニチュアダックスフンドと仲良くなったポチは、しばらくの間、一緒に遊んでいました。

そして、ランの中を全速力で走っていました。

代官山のレストランで。少しストレスがたまっていたのでしょうね。



しかし、この日の東京は最高気温は29.9度まであがり、とても暑い日になりました。

ですから、しばらくすると日陰に入って休んでいました。




30分くらいでドッグランを出て、その後公園を散歩しました。

ここは人工の砂浜があるのでそこを目指したのですが、残念ながら7/19まで改修工事中で中へ入ることができませんでした。



ポチに水遊びをさせようと思ったので、ちょっとあてが外れました。

※砂浜の様子は前回のブログをご覧ください。



代官山のレストラン、西郷山公園、そして城南島海浜公園。この日はいろいろなところへポチと一緒に行きました。

天気にも恵まれ、とても素敵な平日の休日を過ごすことができました。


2015062801
海の近くにある「つばさドッグラン」。ジェット機も大きく見ることができます

2015062802
1年3カ月ぶりに来たドッグランに、ポチはウキウキとしていました

2015062803
そして、ランの中を全速力で走っていました

2015062804
しかし、しばらくすると木陰で休んでいました

2015062805
このダックスちゃんと仲良く遊んでいました

2015062806
ドッグランを出て、砂浜へ向かったのですが…



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月27日 (土)

犬散歩のメッカ「西郷山公園」へ初めて行きました!

今日は、朝まで小雨が降っていましたが、昼間は雨は降ることはありませんでした。

しかし、曇り空がずっと広がっていて、気温はさほど上がらなかったのですが、ムシムシとした1日になりました。


いかにも梅雨らしい日という感じでした。



夕方、代々木公園に行ったのですが、いつもの土曜日に比べて犬連れは少ないように感じました。

やはりこのようなはっきりとしない天候だと、外に出かけるのを控えているのでしょうね。




さて、昨日のブログでは代官山の「IVY PLACE」でポチと一緒にランチをしたことをご報告しました。

梅雨の合間のとてもいい天気の日でした。


この店は大人気で、平日でも長い時間待たされることがあるのですが、この日も30~40分待ちだと言われました。

この混雑さはある程度予想していたので、しばしの間、代官山の街を散策することにしました。



今回は代官山駅方面には行かず、ヒルサイドテラスの裏のほうへ歩いて行きました。

このあたりは「目黒区青葉台」という地名で、高級住宅街になっています。


友人も「この家、すごい」といちいち感動していました。


僕はというと、そんな豪邸にポチがマーキングをしないか心配しながら散歩していました。




20分ほど歩くと、「西郷山公園」が見えてきました。


ここは西郷隆盛の弟の邸宅があった場所で、1981年に目黒区立の公園として開園になりました。



僕が20代のころは、夜景がきれいな公園として評判になり、雑誌などでもデートスポットとして盛んに取り上げられていました。

僕も何度か行ったことありましたが、最後に行ったのは20年以上も前だと思います。



そして、この公園が犬の散歩のメッカになっていることは、ポチを飼い始めてから知りました。


ですので、以前から一度はポチを連れて行ってみたいと思っていました。



この日は平日の13時前で、しかも気温もかなり上がっていたので、犬連れは3組しか見かけませんでした。

それでもゴールデンやチワワを連れた女性の飼い主の方々は、どこか気品があり、ここがセレブの街だということを思い起こさせてくれました。


黒柴犬もいましたが、このワンちゃんには吠えられてしまい、残念なことにポチは仲良くすることができませんでした。



本当は公園を一周し、滝や池のあるところも行ってみたかったのですが、レストランの待ち時間も残り少なくなっていたので、少しだけ散策しただけに終わりました。


あまり暑くない日に、ぜひゆっくりと再訪してみようと思います。


2015062701
旧山手通り側の入口にはおしゃれなカフェも。
テラス席もあるので犬連れでも楽しめそうです

2015062702
犬連れが多いせいでしょうか。このような看板も立っていました

2015062703
ここが代官山とは思えないほど、豊かな緑に包まれた公園です

2015062704
ポチもちょっとだけ公園の雰囲気を楽しみました

2015062705
今日のポチ。ポチの夕食の準備をしているので、この笑顔です



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月26日 (金)

平日でも40分待ち! 犬と一緒の代官山「IVY PLACE」

東京では今日の午後から雨が降り始め、夜には少し強めの雨になりました。


関東地方では今月8日に梅雨入りしましたが、意外なことにレインウェアを着ての散歩はまだ1回しかありません。

たまたま雨がやんでいたり、降っていても小雨といった日が多かったのだと思います。



今日の夜の散歩は、ポチも僕も久々に完全装備で雨の中を出かけました。

ポチはレインウェアを着て、僕もレインウェアにレインブーツも身に付けました。



うれしいことに、最近はレインウェアを着るときもポチは嫌がらなくなりました。

そして、雨の中、いつものコースを1時間半ほどかけて散歩しました。




さて、今週の水曜日は代休を取って、友人とポチと一緒に代官山と城南島方面へ出かけました。



まずは代官山の「T-SITE」へ向かいました。


ここは過去2回訪れています。


●ポチと代官山のおしゃれなカフェへ
http://higebozu.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-ece5.html

●雨の代休は、代官山再訪&立川IKEAへ
http://higebozu.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/ikeya-4a85.html



友人が先月の日曜日に訪れたときに、ここのカフェ&レストランの「IVY PLACE」(アイヴィープレイス)が1時間半から2時間待ちで、入れなかったとのこと。

なので、平日に再訪したいということで、この日ポチと行くことになったのです。



しかし、この日は梅雨の合間の晴天になったこともあり、T-SITEは平日でも多くの人で賑わっていました。

我々は12時30分ころに着いたのですが、「IVY PLACE」はすでに30~40分待ちとのことでした。


いまだにすごい人気のようですね。



ある程度待つことは予想していたので、予約を入れて周辺を散歩しました。

そして、40分ほどすると呼び出しの電話がなりました(自動音声です)。


案内されたのは、前回とは違う場所のテラス席です。
(最初に来たときと同じ席です)

こちらのほうが目の前に緑が広がっていて、開放感のある席です。


ただ、空いていたのは2人がけの小さなテーブルで、隣の席との間隔もあまりなかったので、犬連れにはちょっと窮屈な感じがしました。



ポチは最初こそソワソワとしていましたが、10分ほどすると落ち着いてきて、さらに20分ほど経つとフセの姿勢で静かにしていました。


なので、他の方に迷惑をかけることなく、ランチを楽しむことができました。

ただ、料理が運ばれてきたときは、前足をテーブルに乗せて「どんな食べものだろうか?」という表情をしましたが…。

家ではしないのですが、外ではこのような仕草をよくします。やはり、少し興奮しているのでしょうね。


この日は、こちらのテラス席には犬連れは我々以外はいませんでした。



今回もおいしい料理を楽しむことができたのですが、料理に感激して写真を撮るのを忘れてしまいました。


頼んだのは以下のメニューでした。

本日のランチPLATE \1800 ※ステーキ
パスタランチ    \1500
パンケーキ     \1300 ※デザートとして。2人でシェア

税込。ランチはサラダ、パン、アイスティ、ドリンク付き。



なお、ランチは6月までは14時までですが、7月からは16時までになるそうです。

これで少しは混雑も分散されるかもしれませんね。


ここは朝食もおいしいという評判です。

代官山方面へ行かれることがあれば、ぜひ寄ってみてください。


2015062601
レインウェアを着て、いざ散歩へ出発です

2015062602
散歩から帰ったポチ。額が濡れています

2015062603
今週水曜日には代官山の「T-SITE」へポチと一緒に行きました

2015062604
「IVY PLACE」。今回はこちらのテラス席に案内されました

2015062605
人がいっぱいいて、最初はソワソワしていましたが…

2015062606
その後、体を横たえておとなしくしていました



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年6月25日 (木)

電動ペット「愛犬しばちゃん」ってどうなんでしょうか?

昨日は代休を取って、代官山と城南島へ行ってきました。

その様子は、後日詳しくご報告したいと思います。



その代官山のとあるショップで、「Pepper(ペッパー)」が展示されていました。


かなり魅力的なロボットだと思いますが、先日の第一次申込受付分1,000台はウェブサイトで1分で完売となってしまったそうです。

すごい人気のようです。


ゆくゆくはこのようなロボットが、一家に一台(体)という時代が来るのかもしれませんね。




ロボットといえば、今週日曜日の朝日新聞に全面広告が掲載されていました。

電動ペット「愛犬しばちゃん」というロボット犬です。



ロボット犬というとすでに製造中止になっている「AIBO」が有名ですが、このようなロボットも発売されていたのですね。

しかも、柴犬のロボット犬ですから、なおさら惹かれるものがあります。




この「愛犬しばちゃん」は昨年11月に発売された電動ペットで、価格は4万4000円(税込)です。

「オテ」「オカワリ」「フセ」などを声に従ってやってくれたり、なでたりさすったりしたら喜んだりもするそうです。



その模様を撮影した動画もいろいろと公開されています。


https://www.youtube.com/watch?v=jiHK8suntfU
https://www.youtube.com/watch?v=stFF59SdEWM
https://www.youtube.com/watch?v=yQoMlA9-rKw



柴犬の飼い主から見ると「?」と思う部分が多いですが、本物の柴犬を飼えない人からみるとこれでもかなり魅力的に思えるかもしれませんね。

特に高齢者の方は、このロボット犬に癒される方も多いのではないでしょうか。



技術が進歩して、将来は本物の柴犬そっくりの外見や動きのロボット犬も登場するかもしれませんね。

また、本物の犬とロボット犬が一緒に遊ぶ、なんていう時代が来るかもしれませんね。


2015062501
「愛犬しばちゃん」の全面広告とポチ。表情はロボットに負けています

2015062502
でも、こんな体勢はきっとロボット犬にはできないと思います



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年6月24日 (水)

シャンプーで夏の換毛期の総仕上げ!

愛用のデジタルカメラが、1週間ぶりに手元に戻ってきました。


僕はキヤノンの「PowerShot S120」というコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を使用しているのですが、このカメラの電池接点部に不具合があったということで、無償修理を実施することになったのです。


確かに、以前からたまにフル充電のバッテリーを装備しても“バッテリーを充電してください”というメッセージが出ることがありました。



修理には1週間から10日かかるということだったので、山中湖旅行の終了を機に出すことにしました。

ついでに、「有償でも構わないので、気になっている箇所を修理してほしい」というメモ書きも一緒に添えました。


戻ってきたカメラは、この箇所も無料で修理してくれていました。



この間の撮影は、以前使っていた安いデジカメやiPhoneで行っていたのですが、画質や操作性が全然違うので、かなり不満に思っていました。


新しい機種も発売されていますが、このスペックでこのコンパクトさは、やはり「S120」ならではです。



当分はデジカメをメインで使っていこうと思っています。


この優秀なデジカメに僕の撮影の腕が追いついていない、というのは永遠の課題ですが…。




さて、先週の土曜日に代々木公園ドッグランへ行ったことは昨日のブログでご報告しましたが、その日は家に帰ってからシャンプーをしました。

4週間ぶりのシャンプーです。



前回は換毛期真っ直中だったので、シャンプーのときは体毛がかなり抜け、その後しっかりと乾いてからもたくさんの毛が抜けました。


そして、その2、3日後からはトップコートも抜けはじめました。

さらに、首の下やお腹の部分の毛も、引く続きダラダラと抜けていました。



しかし、最近はそれもかなりおさまってきたので、今回のシャンプーではそんなに毛は抜けないと思っていました。

けど、やはり多くの毛が抜けました。前回に比べるとその量は少なかったですが…。




シャンプーして今日で4日経ちますが、トップコートはほとんど抜けなくなりました。

相変わらず首まわりの毛は抜けますが、それもかなり少なくなってきました。



顔もなんとなく小さくなったように思います。

今度こそ、夏の換毛はほぼ終了したようです。


2015062400
修理から戻ってきた愛用のデジカメ「S120」。薄くて軽いのが大きな魅力です

2015062401
足を洗うときに一瞬うなりましたが、それ以外は比較的静かにしていました

2015062402
しかし、やはり早く外に出たいようです

2015062403
シャンプー後の浴室は抜け毛がいっぱいです

2015062404
まだ少し濡れていたので、この後、ドライヤーでしっかりと乾かしました



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月23日 (火)

ドッグランで大型犬と遊ばなくなりました。歳のせい?

今日は梅雨の中休みでしょうか。

日中はとてもいい天気に恵まれ、気温も28.8度まで上がりました。

まさに初夏という爽やかな陽気でした。


夜の散歩の時間帯は雨が降るという予報でしたが、こちらも雨に降られることはなく、快適に散歩することができました。

家に帰ってしばらくすると、すごい豪雨になりましたが…。




さて、先週の土曜日(6/20)も今日と同じように梅雨の合間の晴れになりました。

翌日の日曜日は1日中仕事が入っていることもあり、ポチを代々木公園ドッグランへ連れていきました。



ドッグランには、晴天ということもあり多くのワンちゃんがいました。



最初は小・中型犬エリアに入りましたが、小さな犬に吠えられてばかりいたので、10分ほどで中・大型犬エリアへ移動しました。

こちらもゴールデンやバーニーズなど大きな犬がいっぱいいました。


大きな犬が大好きなポチは、あいさつをするために近づいていきます。

しかし、相手が遊びを仕掛けようと飛びついてくると、逃げてしまいます。


以前はどんな大きな犬でもうまく遊んでいたのですが、最近は恐怖心があるのか、逃げ腰になってしまいます。



ちょっとぽっちゃりとしたシベリアンハスキーにも近づいていき、しきりにお尻の匂いをかいでいましたが、やはり最後は逃げていきました。



どんな犬とも楽しく、そして激しく遊んでいたポチも、徐々に接し方が変わってきたようです。

やはり歳のせいでしょうか?


2015062301
天気が良かったので、多くのワンちゃんが遊んでいました

2015062302
このシベリアンアスキーに興味津々のポチ

2015062303
しかし、積極的なハスキーちゃんに、ちょっと逃げ腰になったポチ

2015062304
それでも匂いを嗅ぎまくっていました

2015062305
いつものように、切り株の上でパチリ!



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年6月22日 (月)

本日は夏至。海外ではこの日に信じられないことが…

本日6月22日は「夏至」です。

夏至は1年でもっとも昼間が長くなる日ですが、日の入りがもっとも遅い日というわけでないようです。


東京の場合、本日の日の入りは19時00分ですが、6/24~7/4は日の入りが19時01分になります。

わずか1分ですが、6月末から7月頭にかけてが日の入りが一番遅い時期になります。



しかし、夕方の5時には真っ暗になっていた12月のころを考えると、本当に日が長くなりましたよね。

夜の散歩も、開始時間にはまだ明るいということも最近は少なくありません。


やはり外が明るいと、気分も明るくなりますよね。




さて、そんな夏至の本日の朝日新聞に、衝撃的な記事が掲載されていました。



■中国の犬肉祭、世界が批判 地元緊張「なぜ犬はだめ?」
http://digital.asahi.com/articles/ASH6P5DYSH6PUHBI01N.html


中国南部の玉林市では、毎年夏至に合わせて「犬肉祭」が開催されており、国内外で反対の声がわき上がっているとか。

別のニュースサイトによると、この「犬肉祭」では毎年約1万頭もの犬が食用のため虐殺されてしまうと報じています。


愛犬家の身としては、何ともやりきれない出来事です。



一方で、同じ中国人でも、それに反対する人の活動も紹介されています。


■犬肉祭で虐殺されてしまうはずだった360匹もの犬を救った中国人女性の話
http://buzzmag.jp/archives/29753

その行為は敬服に値しますが、同時にこの記事で紹介されているシェルターの実情はかなり衝撃的なものです。




いずれにしても、中国に限らず世界には「犬食文化」があるようです。

かつては日本でもあったようです。


何とも切ないことですが、これも現実です。



今日の朝日新聞の記事を読んで、僕はかなり複雑な心境になりました。

モヤモヤとしたものが頭の中にありますが、同時にポチに対する愛情をさらに強く感じています。



ポチは僕の相棒であり、家族です。

やはり犬は特別な存在だと思います。


2015062201
今日のポチ。ポチは僕にとって特別な存在です



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年6月21日 (日)

「紀州犬」に初めて会いました

昨晩の錦織選手の試合は、わずか14分で終了しました。

左足の故障による棄権でした。


来週からウィンブルドンが始まります。

本人は「だぶん大丈夫」と言っていますが、ちょっと心配です。


多少無理をしてでも出場してほしい。いや、欠場してしっかりと治してほしい。

ファンとしては複雑な心境です。



さて、先週の木曜日は半休を取って、小金井公園ドッグランへ行ってきました。


4月頭に花見に行って以来なので、2カ月半ぶりになります。



まずは、管理事務所で6月末までの期限となったドッグラン登録証の更新を行いました。

そして、その後はドッグランへ向かいました。



心配された雨も降る気配はなかったのですが、やはり平日です。3面あるドッグランには1頭の犬もいませんでした。


しかし、しばらくすると1頭の白い犬が入ってきました。

飼い主に「北海道犬ですか?」というと、「紀州犬」ですという答えが。



紀州犬に会うのはこれが初めてでした。

正確に言うと、これまでも見かけていたのかもしれませんが、そのときは北海道犬か白い柴犬だと思っていたと思います。

紀州犬は柴犬よりもひと回り大きく、秋田犬よりは小さい体型で、尻尾はまっすぐなさし尾。顔は柴犬にとてもよく似ています。



この紀州犬は、13歳のモモちゃんという女の子で、体重は20キロ近いとのこと。

最近太ってきたので、少しダイエットさせたいと飼い主の方が言っていました。



モモちゃんはとても人なつっこくて、僕が首筋を撫でてあげると体を寄せて喜んでいました。

体毛は柴犬と同じようにダブルコートになっていました。



ただ、13歳ということもあり、ドッグランの中で走り回ることはありませんでした。

ポチが遊びに誘っても、ほとんど反応はありませんでした。




モモちゃんはとてもおとなしくて可愛いのですが、ちょっと心配なことが…。


この飼い主は80歳近い女性の方で、散歩させるときはキャスターバッグを杖の代わりにしていました。

バッグはドッグランの外に置いていましたが、ランの中では俊敏に動けるという感じではありませんでした。


「私が扱える犬の大きさはこれくらいまですね」とおっしゃっていましたが、僕から見ればそうは思えませんでした。



きっと、おとなしいモモちゃんと楽しい日々を送っていると思いますが、飼い主の体のことを考えるとかなり心配になりました。


「高齢者とペット」についても、改めて考えさせられました。


2015062101
木曜の午後5時ころの小金井公園ドッグラン。ポチしかいません

2015062102
ランに入ってきた白い犬をじっとみつめるポチ

2015062103
最初は距離をとって警戒していました

2015062104
ポチが近づいてもあまり興味を示しません

2015062105
とてもおとなしい紀州犬のモモちゃんです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年6月20日 (土)

これがポチの「遠吠え」です!

錦織選手、順調に勝ち上がっていますね。

今日も23時から準決勝が行われます。昨日のようにフルセットではなく、ストレートで決めてほしいですね。


そうなれば、僕も早く寝られますから…。




さて、昨日の夜の散歩のときです。


いつも散歩で行く「富久さくら公園」で、それは起きました。



家をスタートして3.5キロくらいのところにこの公園はあるのですが、昨日は雨も上がったので公園の中をのんびりと散歩していました。



すると、公園の横の道に1台の救急車がやってきました。

一番近づいたときは、僕らとの距離は10メートルもありませんでした。


その道と公園のあいだには花壇があるので接触することはありませんが、サイレンの音はかなり大きく聞こえました。




ポチは救急車やパトカーのサイレンが近くに聞こえるときは、遠吠えをよくします。

先日の逸走事件のときもそうでした。




昨晩は、狭い道に宅配便の車が駐車していて、通り抜けができなかったので、救急車は1、2分間、僕らの近くで停まっていました。


ポチが遠吠えするときは一瞬のことなので、その様子をうまく動画に収めることができないのですが、昨晩は手持ちのiPhoneで撮影に成功しました。



救急車などのサイレンは、犬の遠吠えに周波数が近いので、仲間だと思って遠吠えをするという説があります。


僕はふだんは聞くことができないポチのかん高いこの吠え声が大好きです。

いとおしささえも感じます。



30秒弱のポチの遠吠えを、ぜひお聞きください。
(暗い場所だったので、ポチの姿はよく分かりませんが…)


2015062001
昨日、散歩から帰ったばかりのポチ。とても機嫌が良かったです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年6月19日 (金)

手軽にできる「ナスカンはずれ」の予防策

今日の東京は日中はずっと雨が降っていました。

朝も8時くらいまで強い雨が降っていて、少し降り方が弱くなったのを待って散歩へ出かけました。


夜もまだ小雨が降っていましたが、それも徐々に弱くなっていき、散歩が終わるころはすっかりと雨は上がっていました。



明日も午後は雨が降るという天気予報になっています。

夜の散歩の時間にはあがってほしいのですが…。




さて、先日、楽天のスーパーセールのときに購入した首輪とリードが届きました。



新しいタイプの首輪も買いたかったのですが、すごく欲しいと思えるものがなかったので、結局、今使っている首輪とリードを買いました。


週に1回は洗っているのですが、リードのほうは特にくすみが目立ってきているので、今回は2本購入しました。


120センチのラバーリードです。




そして、せっかく新しいリードを購入したので、以前からやろうと思っていたことを行いました。



それは「ナスカンはずれ」の対策です。


ナスカンはずれの対策は、ナスカンを2個にしたり、リードを2本にしたりと、いろいろとあるようです。

また、「安心ストッパー」という用具もあるようです。



もちろん、万全を期すためにはこれらの方法が有効だと思いますが、僕がまず取り組もうと思ったのは、「カキ、カキ」によるナスカンはずれです。



半年ほど前ですが、散歩で信号待ちをしていたときに、リードを引っ張る感覚がなくなったことがありました。


リードがはずれていたのです。

信号待ちでポチは自分の首筋をかいていたのですが、そのときに勢いで爪がナスカン(うちのは鉄砲ナスカンというらしいです)のレバーを下げることになり、リードがはずれたようです。



その時は本当に焦りました。

幸いなことにポチはとても落ち着いていたので、すぐにリードを付けることができました。


それ以降は、カキカキするときは、足がナスカンにふれないように注意しています。




先日、ある首輪メーカーのサイトを見ていたときに、鉄砲ナスカンのはずれを簡単に予防できる方法が紹介されているのを見つけました。



それはレバーの下に輪ゴムを付けるというものです。


レバーを下げるのに力が必要になりますが、こうしておけばカキカキしたときにレバーが下がってリードがはずれることはなさそうです。



新しいリードに付ける前に、試しに古いリードに輪ゴムを付けてみました。

見ためはちょっと悪いですが、リードを同じ緑色の輪ゴムにしたので、あまり目立たないと思います。


ちょっとしたことですが、少しは安全度も上がったと思います。


もちろん、これだけは万全ではないので、カキカキするときは、ナスカンに触れないようにこれからも注意したいと思います。


2015061901
120センチのレバーリードと、同じ緑色のハーフチョークの首輪

2015061902
このようにナスカンのレバー下に輪ゴムを巻いてみました

2015061903
今日のポチ。ちょっと首が曲がってる?



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

オヤツをねだる癖を直すチャンス!?

この2、3日の東京は、梅雨らしい天気になっています。


特に昨日は、「今日は雨は降らないでしょう」という天気予報は見事に外れ、新宿区には豪雨に関する警戒情報が出されるなど、土砂降りの雨が降りました。



しかし、幸いなことに、朝、晩の散歩の時間は雨が降っていなかったので、レインウェアを着ることはありませんでした。


明日の朝は、雨の中の散歩になりそうですが…。




さて、おかげさまでポチの下痢のほうはすっかり良くなりました。

ウ○チの固さも、ほぼ平常通りになりました。


体調が悪いときに限らず、固すぎない、柔らかすぎない便が出てくれると、うれしいものですね。



下痢になってからは、ポチにはオヤツをあげていません。

ふだんは、ドギーマンの「(さや)」のプレーンタイプを一口サイズに切ったものを3個くらいポケットに入れて散歩に出かけています。



そのうち1つは、信号待ちの際にオスワリをさせる練習をパピーのころからしていて、そのご褒美としてあげています。



もう1つは、ポチが散歩中にストを起こしたときのためです。

ストを起こす場所はだいたい決まっていて、ふだんはポチが動くまで僕もじっと待っています。


しかし、5分以上もストを起こすこともあるので、そんなときにはこのオヤツで釣っています。



3つ目は予備として持っていきます。




昨晩の散歩でも、やはり途中でストを起こしました。

新宿2丁目の真ん中です。


「よりによってこんなところで」と心の中では思っていましたが、ポチはなぜか笑顔です。

僕に向かって「オヤツをちょうだい」と訴えかけています。



その笑顔を見て、オヤツをもっていない僕はすごく胸が痛みましたが、仕方ありません。

心を鬼にしてポチが歩くのを待ちました。




下痢のほうはすっかりと治ったので、そろそろオヤツもあげてもいいのですが、せっかくしばらく間オヤツなしで散歩できたので、これからはオヤツなしの散歩にしようかとも考えています。


いつまでそれができるか、ちょっと自信はありませんが…。


2015061801
昨晩、新宿2丁目の交差点でストを起こしたポチ

2015061802
とびっきりの笑顔でオヤツをねだりました



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2015年6月17日 (水)

初夏の山中湖旅行 その4 人気ドッグラン&反省編

サッカーW杯の予選がスタートしましたね。

昨日は定時に仕事を上がり、ポチを散歩させてからテレビ観戦しました。
(散歩が長引き、試合開始には間に合いませんでしたが)



予想外のスタートになりましたが、これからも長く厳しい戦いが続くと思います。

僕もテレビの前でしっかりと応援したいと思います。




さて、山中湖への旅行記の続きです。

過去3回は以下のような記事でした。


初夏の山中湖旅行 その1 SA&昼食編

初夏の山中湖旅行 その2 ドギーパーク編

初夏の山中湖旅行 その3 宿泊コテージ編



最終回となる今日は、「人気ドッグラン&反省編」です。



2日目は、宿をチェックアウト後に、車で10分くらいのところにある「ドッグリゾートwoof(ワフ)」へ行きました。


ここは今年の3月にも行ったことがある、とても素敵な場所です。



山中湖への旅行が決まったときに、最初に部屋の空きを確認したのがここでした。

残念ながら、日曜日でもすでに満室でした。




この日はドッグランだけを楽しみました。

月曜日なので、前回ほどワンちゃんは多くなかったのですが、それでもポチは何頭かと追いかけっこを楽しんでいました。



また、フリスビーを持っていったのですが、投げるほうの技量のなさのせいで、ポチはうまくキャッチすることができませんでした。

ですので、後半のほうは、もっぱら友人とボール遊びをしていました。



今回は、前回行ったことがない「林のドッグラン」にも入りました。

ここは文字通り、樹木が立ち並ぶ林の中にあるドッグランでした。

真夏の暑い日でも、ここから涼しく過ごせそうです。



この日、午前中はこの「woof」で過ごし、昼食は山中湖畔にある食堂で名物の「ほうとう」を食べ、早めに帰京しました。


本当は山中湖で足こぎボートにでも乗りたかったのですが、実はこのとき、僕の体調があまり良くなかったのです。




というのも、ポチが前日の夜から朝にかけて、下痢をしてしまったからです。

夜の11時から朝の6時くらいまでの間に、1~2時間ごとにポチは「クンクン」と鳴き、その度に僕はポチを宿のドッグランへ連れていきました。

ドッグランに着くと、ポチはすぐに用を足しました。


その回数は計5回で、その間はポチのことが心配で眠れなかったこともあり、朝までほとんど寝ることができませんでした。



拾い食いが原因で下痢をしたことはブログでもご報告しましたが、旅行の前日には便の状態もかなり良くなっていました。


ですので、もう大丈夫ではないかという油断がありました。



宿泊当日のポチの夕飯は、持参した缶詰のフードでした。


ポチは泊まりがけの旅行の際は、食欲がなくなります。

ですので、旅行には缶詰のフードを持参しています。ドライフードに比べるとよく食べてくれます。


しかし、今回はお腹の調子が万全ではないに、ふだんとは違うフードのせいで、再び下痢をしてしまったのだと思います。



明らかに僕の落ち度です。

食欲がなくても、ドライフードだけを食べさせるべきでした。

食べなくても、一食くらい抜かせることも考えなければいけませんでした。



そのせいでポチには辛い思いをさせてしまいました。

ポチもほとんど寝ていなかったと思いますが、とても元気だったのがせめてもの救いでした。




しかし、旅先の食事のことは、もっと注意するべきでした。

そして、ポチの体調のことも、もう少し気をつけておくべきでした。

反省点ばかりです。



反省といえば、宿のこともそうですね。

やはり、少しくらい高くても、快適な宿を選ぶべきでした。

友人も「高くてもwoofに泊まりたかった」と言っていました。



ポチとの泊まりがけの旅行は、今回で14回目になります。

しかし、今回はその経験が全然生かされていませんでした。


7月には八ヶ岳方面への旅行を予定しています。

次回はこの反省点をしっかりと生かしたいですね。


2015061701
ドッグリゾート「woof」のドッグラン。芝生がとてもきれいです

2015061702
ドッグランから見たホテル。本当はここに泊まりたかったです

2015061703
友人とボール遊びをするポチ

2015061704
下痢をしていたとは思えないほど、ポチはとても元気でした

2015061705
友人が遠くに投げたボールも

2015061706
楽しそうに持ってきてくれました

2015061707
今回は「林のドッグラン」にも入りました

2015061708
家に帰ったポチは、さすがにすぐに寝てしまいました。
「お疲れさま。ゆっくりお休み」



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年6月16日 (火)

初夏の山中湖旅行 その3 宿泊コテージ編

先週まで続いたポチの下痢ですが、ここ数日は下痢をすることはありません。


ウ○チのほうは、昨日は朝と晩にしました。

少しだけ柔らかめですが、ほぼいつものようなウ○チに戻ったと思います。



獣医師からも下痢止めの薬は3日間くらい服用と言われていたので、昨日の朝から服用させていません。

また処方された抗生剤も、昨日ですべて飲みきりました。



まだオヤツやグリニーズはあげていませんが、あと1、2日くらい様子をみて、こちらのほうも解禁しようと思います。




さて、山中湖への旅行記の続きです。

過去2回は以下のような記事でした。


初夏の山中湖旅行 その1 SA&昼食編

初夏の山中湖旅行 その2 ドギーパーク編



今日は「宿泊コテージ編」です。



今回の旅行は友人の休みが急遽取れたので、宿選びも直前に行いました。

そして、友人の予算も多くなかったので、今回の宿は「安さ」を基準に選びました。


とはいっても、狭かったり、ペットに優しくない宿では困るので、宿選びはちょっとだけ難航しました。



最終的に選んだのは「ロッヂ花月園」という宿です。



宿泊費は、1泊2食付きで一人8,640円で、犬は1頭1,620円でした(いずれも税込)。

かなり安いと思うのですが、これで別荘タイプのコテージに宿泊でき、2000坪というドッグランも完備されています。



ペットが泊まれるコテージは14棟(全44棟中)あり、僕らが泊まったのはベッド2台、キッチン付き、和室8畳という「Eタイプ」のものでした。


2人で泊まるには広すぎるくらいです。



ただし、コテージはかなり古い感じがして、和室の押し入れはカビ臭もしました。

このことは「じゃらん」の口コミで読んでいたので、友人はコンビニで蚊取り線香を買って臭い対策をしていました。


また、ペットのアメニティもトイレトレイとコロコロしかなく、少し寂しい感じです。

これまでポチと4箇所のコテージに宿泊しましたが、正直言って設備・サービスの面ではもっとも悪かったです。



しかし、この値段、そして広さを考えと文句はいえません。

この宿は4、5人の家族向きかもしれませんね。

また、キッチン、食器も完備されているので、長期滞在向けかもしれません。



食事のほうは、夜はバーベキュー、朝はワンプレートの洋食でした。

この宿はバーベキューが名物らしく、肉・海鮮・野菜はたっぷりとあり、男2人でも満足できる量と内容でした。


ペット連れは屋根のある(というかほとんど室内の)テラスで食事をすることができます。




この宿を選んだ理由の1つは、ドッグランです。


大小合わせて2000坪という広大なドッグランが、24時間使い放題なのです(夜間は真っ暗ではありませんが、専用の照明がないので懐中電灯が必要です)。



ここのドッグランは、雑木林の地形を生かしたもので、ランの中には木がたくさん生えています。

また芝生というよりは地面は雑草でいっぱいのランです。



しかし、このような自然の地形を生かしたランのほうが、犬はうれしいのでしょうね。

ポチはドッグランに入ったとたん、ランじゅうを走り回り、その後も臭いをかぐなど歩き回っていました。

とても楽しそうでした。



翌朝、隣りの大きなドッグランに、グレート・デーンが3頭入ってきました。

やはり前日、コテージに宿泊していたようです。


うち2頭は生後8カ月というパピーで、ドッグランでも元気良く走り回っていました。



しかし、我々が朝食ととっているときに、この2頭のパピーちゃんが、ランの柵を飛び越えて外へ出ていましました。

飛び越える瞬間を友人が見ていたのですが、すごいジャンプ力だったようです。



すぐに捕まえることができましたが、そんなハプニングもあった宿のドッグランでした。


→次回(最終回)へ続く


2015061601
コテージのリビングルーム。外にはウッドデッキもあります

2015061602
ベッドが2台あり、さらに和室でも寝ることができます

2015061603
コテージの浴室。温泉ではないので、我々は夜、近くの日帰り温泉へ行きました

2015061604
自慢のバーベキュー。量はたっぷりあり、味も良かったです

2015061605
犬用の料理はないので、ポチはデッキでつまらなそうにしていました

2015061606
宿のドッグラン。自然の地形を生かした作りなので、ポチも楽しそうです

2015061607
3頭のグレート・デーン。いろいろな色、柄があるのですね

2015061608
このドッグランは滞在中、何度も利用しました



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年6月15日 (月)

初夏の山中湖旅行 その2 ドギーパーク編

今日は気温が31度まで上がるという天気予報でした(実際に30.8度まで上がりました)。


ですから、ポチが留守番しているリビングルームのエアコンを、今年初めてオンにしたままで仕事に出かけました。

設定温度は26度です。


犬は人間よりも体感温度が2度くらい高いといいますから、犬にとっては26度は28度くらいに感じていると思います。

これからはエアコンをオンにしたまま出かかる日が多くなっていくと思います。




さて、山中湖の旅行記、第2弾です。

今日は「ドギーパーク編」です。



昨日、昼食を「ジルバンズ」というレストランでとったことをご報告しましたが、このすぐ横にあるのが「富士スバルランド ドギーパーク」です。


ここは園内で飼育されている犬と触れ合うことができたり、同伴の犬と楽しむこともできる「犬のテーマパーク」だそうです。

またフィールドアスレチックや巨大迷路などもあり、子どもが楽しめる施設も多くあります。


1967年7月の営業開始ということですが、今回の旅行を計画するときに初めて知りました。

確かに全体的に老朽化は目立っていますが、ドッグランが6つもあり、また芝生の広場や同伴可のレストランもあり、犬連れの方なら1日中楽しめそうな場所です。



我々はまず、一番大きな「多目的ドッグラン」へ入りました。


ここは自然の地形を生かした広大なドッグランで、大きな木がランの中に多く生えています。

中にいるだけで森林浴をした気分になれます。


また、適度な段差があるので、元気なワンちゃんには走り応えもあると思います。



ポチも、ランの中に入ってとたん、隅から隅まで走り回りました。

広いランなので、遠くに走っていったときは、姿がまったく見えないほどでした。


この日は薄曇りながら気温は25度近くあったのですが、このドッグランの中にいると、ひんやりとした感じでとても気持ちが良かったです。

このドッグランでは1時間ほど過ごしました。



その後は、他のドッグランに入ったり、犬のショー(アジリティ)を見たりして、ゆっくりと園内を回りました。

ポチもとても楽しそうでした。



そして、午後4時を回ったので、この日の宿泊先である山中湖のコテージへ向かいました。


→次回へ続く


2015061501
「富士スバルランド ドギーパーク」のエントランスです。
駐車場はこの目の前にあります

2015061502
園内に入ったとたん、早足で進むポチ

2015061503
ヤギやヒツジなどの動物に触れ合うことができる場所もあります

2015061504
自然の地形を生かしたドッグランが6箇所ありました

2015061505
アジリティのあるドッグランもありますが、こちらは追加料金が必要でした

2015061506
一番大きなドッグランにはステージもありました。
ここがドッグランとは思えないスケール感がありました

2015061507
この奥の藪もドッグランのエリアです。とてつもない広さです

2015061508
他のドッグランでは、ミックス犬(?)と追いかけっこをしました

2015061509
帰るときに記念撮影! 晴れた日なら、中央上部に富士山が見えるそうです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年6月14日 (日)

初夏の山中湖旅行 その1 SA&昼食編

先週の日曜日に、1泊で山梨県山中湖村に行ってきました。

ポチのお腹の具合が悪くてご報告が遅れていましたが、今日から4回にわけてアップしようと思います。



第1回は「SA(サービスエリア)&昼食編」です。



山中湖へは以前1回だけポチと行ったことがあるのですが、そのときは日帰りだったので急ぎの旅でした。

今回はゆっくりと行こうということで、途中、中央高速道路の談合坂サービスエリアに寄りました。



このSAには上下線ともドッグランがあります。

ですので、ポチのトイレ休憩も兼ねて、ドッグランに入ることになりました。



ここのドッグランはそんには広くないのですが、駐車場のすぐ近くにあるので、とても入りやすいです。


この日は日曜日とあって、小型犬エリアは多くのワンちゃんがいましたが、大・中型犬エリアには甲斐犬が1頭いるだけでした。

とりあえずポチは甲斐犬にあいさつしたあとは、一人でランの中を走り回りました。



ドッグランには20分ほど居て、昼食のために河口湖方面へ向かいました。

この日の昼食に選んだのは、「ジルバンズ」というレストランでした。



ここは自家製ビールと庭が有名な店のようです。

我々は建物正面左手にある庭の入口から中へ入りました。



目の前にはきちんと手入れされたイングリッシュガーデンが広がっていました。

残念ながら芝生には犬は入ることができませんでしたが、緑の匂いに誘われてか、ポチはリードを引っ張って早足で歩いていきます。



店にはテラス席があって、ペット連れはこの庭から入るようになっています。


ゆったりとテーブルが配置されたテラス席は、大型犬でも安心して連れてくることができそうです。



そして、我々はポークがメインのランチ2つとパスタランチを頼みました。

つまり2人で3人分を食べたことになります。


そして、友人は名物の自家製「富士桜高原麦酒」を頼みました。僕はノンアルコールビールで我慢です。

一口だけその高原麦酒をいただいたのですが、フルーティな味わいでとてもおいしかったです。



ポチはテーブルの近くで静かにしていましたが、料理が運ばれてきたときは、テーブルにに手をかけてのぞき込んでいました。



ドッグカフェではないので、残念ながら犬用の料理はありませんでした。

しかし、店員は犬の扱いがとても上手で、ポチも可愛がっていただきました。



料理もとてもおいしくて、美しい庭を見ながらゆっくりと食事を楽しむことができました。


→次回へ続く


2015061401
談合坂SAに入るポチ。慎重派なので、ちょっと腰が引けています

2015061402
ここのドッグランはちょっとユニークで、入口は左のプレハブの中にあります

2015061403
中・大型犬エリアは日曜日にしては空いていました

2015061404
この甲斐犬とちょっとだけ遊びました

2015061405
レストラン「ジルバンズ」の奥に広がるイングリッシュガーデン。
白い建物がレストランです

20150614062
開放感があり、とても気持ちがいいテラス席です

2015061406
ポークもとても美味しかったです

2015061407
友人は左の「富士桜高原麦酒」を注文しました。
僕はノンアルコールビールです

2015061408_2
友人から何かもらえることを期待しているポチ

2015061409
残念ながらここにはポチが食べられるものはありませんでした



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月13日 (土)

のんびり散歩でようやくウ○チが…

昨日のブログで、ポチにそっくりの柴犬のことを話題にしましたが、写真に写っている2頭の柴犬のうち、どちらがポチかお分かりになりましたでしょうか?


正解は「左」の柴犬です。



大きな違いは尻尾です。

ポチは太くてあまり巻いていないのですが、もう1頭のレオちゃんは長くてしっかりと巻き尾になっています。



もう1つの違いは、額の色です。

体毛の色や裏白の感じはそっくりなのですが、ポチのほうが額が濃くみえます。

おそらく黒柴の血が混じっているからだと思います。


しかし、その2つの違いを除いては、本当に良く似ていました。



ドッグランで、ポチが僕のほうへ走ってきたと思ったら、実はレオちゃんのほうでした。近くに来るまで全然分かりませんでした。


世の中には似ている柴犬っているものなのですね。




さて、昨日のブログではポチのお腹の具合も報告しました。


下痢のほうはおさまっているのですが、今度は2日間、便通がないという状況になり、またまた少し不安になりました。



そこで今朝の散歩は、ウ○チで出るまでゆっくり、のんびりと散歩することにしました。

通常、朝の散歩は20~30分ほどなのですが、今日は1時間くらいかけ、普段の散歩コースと、そしてちょっとだけコースからはずれた道を歩きました。



いつもは通勤途中の方が多い朝の散歩コースですが、今日は土曜日ということもあり、人も車も少なかったです。

気温も22度くらいで、とても気持ちのいい朝の散歩になりました。


道端にはアジサイもきれいに咲いていました。



そして、開始から40分くらいすぎたときに、ポチはウ○チのサインを出しました。

リードを強く引っ張り、交差点の近くの道端でクルクル回ったり、中腰になるというサインです。



しかし、何度かこのサインを出すのですが、なかなかウ○チがでません。

やはり下痢止めの薬がよく効いているのでしょう。


その交差点の周辺で5分間くらいウロウロとしたあとに、ようやくウ○チが出ました。



便は少しだけ柔らかめでしたが、下痢はまったくしませんでした。

量もいつもより少しだけ多いという感じでした(2日間分にしてはちょっと少ないですが)。


とりあえずひと安心です。




あと2、3日は下痢止めを飲ませて様子を見ようと思います。

そして、フードの量も少しずつ増やしていこうと思います。


おやつやグリニーズはもうしばらく我慢させようと思います。



ポチはいつもなら1日に1回、夜の散歩のときにウ○チをします。

これで元のペースと便の状態に戻ってくれるといいのですが。


2015061301
新宿御苑脇の歩道にはアジサイが見事に咲いていました

2015061302
今朝はこのあたりをゆっくりと散歩しました

2015061303
夕方の散歩では、ラベンダーが咲いている所がありました。
とてもいい匂いがしました

2015061304
散歩の途中でひと休みするポチ。今日もとても元気でした


犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年6月12日 (金)

ポチにそっくりの柴犬にビックリ

ポチのお腹の具合を、多くの方に心配していただきました。

本当にポチは幸せものですね。


おかげさまで、下痢のほうはおさまっています。


というか、薬が良く効いているのか、昨日、今日とウ○チはしませんでした。

下痢をしないのはいいのですが、便が出ないというのもちょっと不安ですね。




さて、今日の夕方は、仕事で辰巳駅の近くへ行きました。

その仕事先から歩いて5、6分のところにたつみの森ドッグランがあるので、今日はポチも連れていきました。



仕事が終わったのが17時半ころで、すぐにドッグランへ向かいました。


ランには小さなワンちゃん(犬種不明)と柴犬がいました。

ポチはこの2頭と追いかけっこを楽しむなど、最初はランの中を走り回っていました。



しばらくすると、まったりモードに突入しました。

そして柴犬のほうが僕が座っているベンチのほうへ来て、僕に体を触ってくれとせがみました。



近くで見てビックリしたのですが、顔も体もポチにそっくりです。

尻尾の形が違うだけで、ちょっと遠くから見ると区別がつきません。


これほどポチに似ている柴犬は初めて見ました。



しかも人なつっこいところもそっくりです。

僕はベンチの上に乗ってきたその柴犬を、5分間くらい撫でていました。




ドッグランには1時間ほど居たのですは、今日はポチはランの中でウ○チすることはありませんでした。

ふだんなら、入ってすぐに排便をするのに…。


なので、隣にある大きな公園を散歩することにしました。

けど、30分以上散歩したのですが、こちらでも排便することはありませんでした。


明日は無事に出てくれるといいのですが…。



しかし、ドッグランの柴犬、本当にポチに似ていたなあと、写真を見て改めてそう思いました。

世の中には、よく似ている犬っているものなんですね。


※iPhoneで撮影したので、写真は少し粗くなっています。


2015061201
曇り空のたつみの森ドッグラン。雨は降ることはありませんでした

2015061202
まずはランの中を走り回るポチ

2015061203
柴犬のレオちゃんとも仲良く遊びました

2015061204
どちらがポチでしょうか? 遠くから見ると、まったく分かりませんでした



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2015年6月11日 (木)

またしても下痢! 動物病院へ

昨晩、またしてもポチが下痢をしました。


夜の11時ころにポチがクンクンと鳴くので、外に連れ出すと、少し広い道路の脇でウ○チをしました。

ほとんど液体状の便でした。


そして20分ほどの間に、3回ほど下痢をしました。




この2日くらいは軟便ぎみだったのですが、下痢というわけでなかったです。

ですから、前日の夜と、翌朝は下痢止めを飲ませていませんでした。


おそらく、投薬をやめたのが原因だと、あとで獣医師に言われました。




本日はポチを動物病院へ連れて行きました。


本当は便を持っていって検査してもらいたかったのですが、病院へ行く前の1時間くらいの散歩でも便はしませんでした。

今朝与えた下痢止めが効いているようです。



獣医師によると、体温は平熱で、脱水状態でもないし、触診も問題なしということでした。


そして、僕が飲ませている下痢止めの「ディアバスター」はそのまま飲ませ、追加で抗生剤を出すのでそれを飲ませて、3日間ほど様子をみてほしいと言われました。



あと、ドライフードは、量はそのままでいいけど、胃腸に負担をかけないように、通常2回のところを3、4回に分けて食べさせてほうがいいとも言われました。

そして、フードへの肉のトッピングやおやつは、しばらくやめたほうがいいとも。


いずれにしても、嘔吐もなく食欲があり元気もあるので、投薬によって治るでしょうとのことでした。



抗生剤の代金を入れて、4000円ちょっとの診察料になりましたが、診てもらって少し安心しました。

これで順調に回復すればいいのですが…。


2015061101
動物病院の待合室にて。この間、元気だけはずっとありました

2015061102
触診中です。ちょっと神妙な表情のポチ

2015061103
抗生剤を5日間分処方してもらいました

2015061104
診察料と薬代で4050円(税込)。ちょっと高い安心料という感じです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2015年6月10日 (水)

「ヒキガエル」が出現!今年も要注意の季節になりました

昨晩の天気予報で、梅雨の間でも3割弱の割合で晴天になると言っていました。

つまり、1週間のうち2日は晴れの日になるということです。


まさに今日の東京は、そんな梅雨の合間の晴天になりました。

気温もそんなに高くはなかったので、朝の散歩も夜の散歩も快適に行うことができました。



しかし、この確率でいうと、週のうち5日は雨が降るということでもあります。

かなり高い確率ですよね。


梅雨の時期の散歩は、本当に大変ですよね。




さて、梅雨というと、僕は「ヒキガエル」のことをいつも思い出します。


早いときは5月中旬くらいから姿を見かけるのですが、今年は昨晩、初めて遭遇しました。



散歩コースにある公園で、ポチが何かを発見して近づいていきました。

20センチくらいの距離まで近づいたときに、ヒキガエルだと分かりリードを強く引きました。


暗い場所で、しかも周囲と同じような色だったので、近くにいくまでは全然分かりませんでした。




ヒキガエルの恐ろしさは2年前に知りました。


ヒキガエルは「ブフォトキシン」という白色の毒を持っていて、乱暴に扱ったり、噛んだりするとその毒が飛び出て、大きなカエルだと1メートルも飛ぶそうです。

この毒は犬の口の粘膜から吸収され、よだれ、嘔吐、下痢などが起こり、呼吸困難、運動麻痺、虚脱、発作などの症状が見られ、ときには死に至ることもあるということです。


以前通っていたしつけ教室で知り合った犬も、誤ってヒキガエルを食べてしまい、夜間病院のお世話になったことがありました。



特に梅雨時は、都会でもヒキガエルはよく見かけます。

多いときで、1回の散歩で4匹見かけたときもありました。



ポチは用心深いほうなので、噛みついたり、食べたりはしないと思いますが、それでも安心できません。


皆さんもくれぐれも気をつけてください。


2015061001
真ん中にいるのは小さいヒキガエルです
(iPhoneで撮影したので、ちょっと分かりにくいかもしれませんが)

2015061002
ヒキガエルだと分かったときは、すぐにポチを引き離しました
(画像は明るく加工していますが、実際は夜です)



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年6月 9日 (火)

「いぬのきもち」編集の柴犬ムックで再勉強!

歳を取るにつれて、本当に涙腺が弱くなってきますね。


昨日のブログで、ポチが家にやって来た日の写真を掲載したのですが、いつ見てもこのときのポチの不安に満ちた表情は胸が痛みます。

この写真を見るたびに泣けてきます。


熊本の親元を離れ、一人でこんな遠くまでやって来た犬の赤ん坊は、本当に不安に満ちていたと思います。



それが今では3歳の成犬に成長し、すっかりと僕に懐いてくれたように思います。

しかし、先月の逸走事件のように、厚い信頼関係が築けているとはまだまだ思いません。


この写真を見るたびに、しっかりとポチに寄り添っていかなければいけないと、気持ちが引き締まります。



そして、ポチが家にきて3年が経ちましたが、柴犬の飼い主としては知らないことも多く、まだまだ新米だと感じています。


パピーのころは、数冊の飼育本を読んで勉強したり、しつけ教室に通わせたりと、かなりの熱意があったと思います。

最近は、それがおろそかになっているように思います。



これからも、犬に関する知識や経験も増やし、しつけに関してもしっかりと取り組まなければいけないと、決意も新たにしています。




そこで、という訳でもないのですが、先日、新宿の紀伊國屋書店である犬のムックを見つけたので、早速購入しました。



それは「柴犬との暮らしがもっと楽しくなる本」というムックです。

これは「いぬのきもち」の編集部が、柴犬に特化して編集したムックで、2011年3月に発行したものです。


「いぬのきもち」は4月まで3年間購読していましたが、このムックのことは書店で初めて知りました。



少しだけ立ち読みしたのですが、僕が知らないことがたくさん書かれていました。


例えば、柴犬の年の重ね方とか、しっぽの形は9種類あるとか。

「なるほど」と思えることがとても多く書かれていました。

もしかしたら、3年飼ってみて初めて気づくことかもしれませんね。




3年というのは、もう一度勉強をするにはいい機会かも知れません。


このムックだけでなく、書棚に眠っている飼育本ももう一度読み直してみたいと思います。


2015060901
ムック「柴犬との暮らしがもっと楽しくなる本」。
いろいろな柴犬が登場しているので、見ているだけでも楽しいです

2015060902
今日のポチ。旅の疲れがまだ取れていないようです。
散歩のときはとても元気でしたが…



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年6月 8日 (月)

今日はポチの3回目の「うちの子記念日」

今日、関東地方が梅雨入りしました。


関東の梅雨入りは平年では6月8日ということで、まさに今年は平年通りでした。

そして平年の梅雨明けは7月21日だそうです。



これからは雨の散歩が多くなるのが、少し辛いですね。

梅雨は早く明けてほしいですね。




そしてこの6月8日はポチの「うちの記念日」です。


ポチを羽田空港に迎えにいってから、今日で3年が経ったことになります。



いろいろなことがありましたが、この3年間は本当にあっという間だったと思います。

そして、ポチがここまで成長してくれたことに本当に感謝しています。



昨年のうちの子記念日は、ポチにステーキを振る舞いました。


ただ、今日はポチのお腹の状態がまだ元に戻っていないので、食事はふだん通りでした。



その代わりといっては変ですが、今日の午前中は山中湖のドッグランに行ってきました(山中湖には昨日から泊まっていました)。

平日なのでワンちゃんは少なかったですが、パピーのミックス犬と仲良く遊んだり、友人とボールで遊んだりして楽しく過ごしていました。


ポチにはきっといい記念日になったと思います。



来年も無事に記念日を迎えられるように、これからの1年もポチにしっかりと寄り添って暮らしていきたいと思います。


※旅行帰りで疲れているので、たまったレスは明日書こうと思います。
遅くなり申し訳ありません。


2015060801
今日のポチ。ドッグランで友人とボールで楽しく遊びました

2015060802
3年前の6月8日、初めて撮ったポチの写真です。まだ不安げな表情ですね。
この写真を見るたびに、信頼できる飼い主になろうと決意も新たになります



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2015年6月 7日 (日)

一晩に3回の下痢。原因は…

今日は山梨県の山中湖村に来ています。


もちろん、ポチも一緒です。

とても広いロッジなので、ポチも快適に過ごしているようです。




しかし、もしかしたら今日はここに来られなかったかもしれません。


それは、ポチがひどい下痢をしたからです。



始まりは木曜日の夜に、家に帰ったときです。


サークルの中でポチがウ○チをしていたのです、

量は少なかったのですが…。



ポチがサークルの中にウ○チをしたのは、昨年の2月以来です。

このときは初めてペットホテルに宿泊し、排泄のリズムが狂っていたためです。




しかし今回は、すぐに理由が分かりませんでした。


取り急ぎサークルの中を掃除したのですが、その後、ポチが「クンクン」としきりに鳴き始めました。

器に注いだ水をかなりたくさん飲んだ直後のことです。



なので、すぐに散歩に出かけました。


外へ出ると、まずは嘔吐しました。

水をたくさん飲んだときに嘔吐することはあるのですが、この時は朝食べたドライフードも吐いていました。



吐いた後、ポチはリードを引っ張りながら早足で歩いていきます。

今度はウ○チのサインです。


そして、200メートルくらい行った広い道路の端で、排便を始めました。

水分しかないような便です。ひどい下痢でした。



その後、ゆっくりと散歩をしたのですが、またも下痢をしました。

この2回の下痢はかなりの量でした。




一瞬、かなり慌てましたが、この下痢には心当たりがありました。


それは「拾い食い」です。



前日の夜の散歩で、ポチは薄暗い場所で何かを口に入れました。

ササミ一切れくらいの大きさで、すぐに出させようとしたのですが間に合いませんでした。

今から思うと、これは腐っていたものかもしれません。



夜間病院に連れて行こうとも考えましたが、熱もなく、呼吸に正常で、元気もあったので、家で常備薬の下痢止めを飲ませようと思いました。


そして、その日の夕食は抜くことにしました。




家に帰って3時間くらい経った夜10時半ころです。

それまでおとなしくしていたポチが、再びクンクンと鳴き始めました。


なので、ポチを外に連れ出しました。

そして、やはりリードを強く引っ張り、先ほどと同じ場所で排便しました。

今度も、先ほど同じような水のような下痢でした。



薬は急には効かないと思うので、おそらく体のものをすべて出し切ってしまおうとする行為だと思いました。



この日は、何度かこのように下痢をするのではないかと覚悟していたのですが、夜12時に就寝した後は、朝までポチは静かにしていました。

夜はサークルには入れず、リビングで自由にさせていました。



朝の散歩では排便はなかったです。

念のためにこの日の朝食も抜きました。



金曜日夜の散歩では、少しだけ固まった便が出ました。

また、翌日の朝の散歩でも、同じような便が出ました。



下痢止めは効いているようです。

ですから、この日の朝食からトライフードを与えました。量は半分くらいです。



ポチは順調に回復しているように思いました。便も徐々に普通の状態に戻ってきています。

ですから、旅行も予定通り行うことにしました。




ポチはパピーのころ、軟便になることが多く、また下痢も度々していました。

しかし、これだけの下痢になったのは初めてのことです。



拾い食いは本当に怖いですね。

今回、改めてその怖さが分かりました。

何とかして、やめさせなくてはいけませんね。


2015060701
散歩で2回の下痢をしたときは、さすがに元気がなかったですが

2015060702
翌日には笑顔も見られました。順調に回復しているようです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年6月 6日 (土)

愛犬と一緒に避難することになったら…

昨晩の大雨から一転して、今日は朝からいい天気になりました。

しかも、この時期にしては気温も低く、東京の最高気温も24.6度どまり。


初夏らしい、とても気持ちのいい一日になりました。




さて、口永良部島で起きた爆発的噴火から1週間がたちました。


全島民は無事に避難して、屋久島などに身を寄せているようですが、気になるのはペットのことです。



避難する際に、愛犬も一緒に連れてきた人のことはニュースで報道されていました。

■「犬残せない」「自分の船で」=短時間で決断、避難の島民-口永良部島
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052901043



一方で、島に愛犬の秋田犬を残してきた小学生の話も紹介されています。

■久島 口永良部島の児童・生徒計16人を臨時で受け入れ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/05/31/kiji/K20150531010448640.html



この秋田犬のジュウタロウ君のことはとても気になります。


先日の一時帰島の際に、「家畜やペットの様子を確認したということです。また、ペットの猫2匹などを持ち帰ったということです」という報道はありましたが、ジュウタロウ君のことは触れられていませんでした。




屋久島の避難所では、犬などは屋外で飼われているようです。


しかし、屋久島町のボランティアセンターによると、飼い主からはペットを一時的に預かってくれる人を探してほしいという要望が相次いでいるということです。

■避難所で飼えないペット 預かる人を募集
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150602/k10010099911000.html


一方で、ブログやFacebookを読むと、体勢は整っていて島外へ移動させる必要はないという声もあります。




今回の避難では、災害時におけるペットのことを再び考えさせられました。


環境省では以下のようなガイドラインを作成しています。

「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf



このガイドラインでは、東日本大震災の経験を受けて、ペットの同行避難を推奨しています。

また、飼い主の役割や災害への備えも解説されています。


万が一に備えて、またこのガイドラインにしっかりと目を通そうと思います。


2015060601
雨の中の散歩から帰ったばかりの昨晩のポチ。額がまだ濡れています



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年6月 5日 (金)

30度を超えても快適。木場公園ドッグラン

今日は天気予報よりも早く、午後3時過ぎから雨が降り出しました。

夜の散歩のときはその雨も強くなって、久しぶりにポチも僕もレインウェアで出かけました。



この雨で関東地方も梅雨入りするかもしれませんね。

愛犬家にとっては嫌なシーズンの始まりです。




さて、今週の日曜日(5月31日)は、ポチと木場公園へ出かけました。


この日の東京は、最高気温は32.2度を記録しました。これは5月としては、観測史上最高の気温だったようです。

確かに外はとても暑かったですが、日差しはそんなには強くなく、またカラッとした陽気でした。

木場公園では、バーベキューを楽しんでいる家族や、芝生の広場にテントを張って休んでいる家族などがいて、暑さにも関わらずたくさんの人はいました。



僕らはまずドッグランの登録証を更新し、それからちょっとだけ公園内を散歩しました。

気温は30度を超えていましたが、芝生や土の上はあまり熱くなっておらず、ポチも楽しそうに散歩していました。

コンクリートの道路と違って、このような公園は犬に優しいですよね。




ドッグランには午後3時半ころに着きました。

小型犬エリアには10頭ほどのワンちゃんがいましたが、フリーエリアには1頭のミックス犬しかいませんでした。

やはり、暑さのせいでしょうか。



しかし、ドッグランの中には大きな木があって、その日陰は思った以上に涼しかったです。

ポチもボール遊びなどに疲れると、この日陰に入って休んでいました。



20分ほどすると、次々と犬が入ってきました。

大きなボーダーコリーから小さなミニチュアピンシャーまで、多いときは15頭くらいになりました。

柴犬も5頭くらい居ました。



この日のドッグランは暑さのせいでしょうか、ランの中を走り回るワンちゃんはあまりいませんでした。

犬も人も、日陰でいることが多いように感じました。



この日は1時間半ほどドッグランに居ましたが、真夏日になった割にはあまり暑さは感じませんでした。

公園の緑と木陰のおかげで、とても快適に過ごすことができました。


ポチも暑さを感じている様子は見せませんでした。




このような大きな公園とドッグランが家の近くにあるといいですね。

暑い日でも、また行きたくなりました。


2015060501
暑い日になりましたが、芝生の広場は家族で賑わっていました

2015060502
芝生の地面は犬には優しいですね

2015060503
ドッグランの木陰で休むポチ。この木陰はとても涼しいです

2015060504
ドッグランの外には、木陰でのんびり過ごしている犬連れの方もいました

2015060505
ポチはボール遊びに夢中でした

2015060506
しばらくすると、いろいろなワンちゃんが入ってきました

2015060507
この日は柴犬も多かったです

2015060508
こんな大きな犬も。「君、とても大きいね」とでも思っているのでしょうか?

2015060509
真夏日でも快適なドッグランで、ポチの機嫌もとても良かったです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年6月 4日 (木)

朝ドラの柴犬「ゴン太」は、実は…

犬好きの友人が、今度の日曜日、月曜日が休みになったとのことで、急遽、ポチと1泊の旅行に行くことになりました。


6月or7月に予定していた八ヶ岳方面でも良かったのですが、友人はあまり予算はないとのことなので、比較的近場で手軽に泊まれることのできる山中湖へ行くことにしました。



山中湖近辺も犬が喜びそうな場所がいっぱいあります。

とても楽しみにしていますが、この時期なので天気にほうがちょっと心配です。

雨さえ降らなければいいのですが…。




さて、NHKの朝の連続テレビ小説ってご覧になっていますか?

僕は昔はほとんど見なかったのですが、「ゲゲゲの女房」あたりから見るようになってきました。


毎朝ではなく、土曜日にBSで一挙放送したものを録画しておいて、土曜日か日曜日にまとめて見ています。



今放送している「まれ」ですが、柴犬ファンなら「ゴン太」にも注目されている方も多いのではないでしょか。

主人公の同級生が飼っている柴犬で、先週の放送では“大活躍”でした。



ところで、このゴン太くん、実は昨年の「花子とアン」にも出演していたということです。

先週、ネットのニュースで以下のような記事を見かけました。


■土屋太鳳、「花子とアン」で共演した柴犬・テル号と「まれ」で再会し感激
http://www.rbbtoday.com/article/2015/05/28/131698.html


土屋太鳳は「花子とアン」で主人公の妹役で出演していましたが、このときすでにゴン太と共演していたのです。



「花子とアン」では軍用犬として徴用されていく「テル号」でこの柴犬が出演していましたが、とても辛いエピソードでかなり印象に残っていました。



この柴犬は動物タレントの「イチロー」。

「まれ」に出演している塚地武雄は「ゴン太役のイチローくんは、ベテランの役者さんの雰囲気があって、スタッフさんが『ゴン太さん、お願いしまーす!』と言うと、それまでダラダラしていたのに急に立ち上がってスタジオに向かうんです」と、その名優ぶりを伝えているそうです。



さすが、タレント犬ですね。

立ち振る舞いや表情が、本当に可愛いです。

特に笑顔は、見ているだけで癒されます。



それに比べて、うちのポチは…。

タレント犬と比較してはかわいそうですね。



2015060401
毛の色、毛並みも素晴らしいイチローくん

2015060402
表情もとてもキュートです。見ているだけで癒されますね

2015060403
今朝のポチ。タレント犬と比べてはいけませんよね



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2015年6月 3日 (水)

久しぶりに気の合う犬に会いました

錦織選手、残念でしたね。

中断後のようなテニスが第1セットからできていれば……と思ってしまいますが、全仏では自己最高のベスト8ですから、立派なものです。


次のウィンブルドンは、さらにいい結果になることを期待したいです。



昨日はこの試合をテレビで見ていて、寝たのが3時半ころでした。

ですから、今日はかなりの睡眠不足です。仕事中は睡魔との戦いでした。


今日は早く寝るようにします。




さて、先週の水曜日は午後の遅い時間に代々木公園ドッグランへ行きました。

夜、仕事関係の飲み会が入っていたので、少し早めの散歩も兼ねていました。



平日ということで、ドッグランはとても空いていました。

小・中型犬エリアのほうに3頭くらいの犬がいたので、まずはこちらへ入りました。



しかし、ポチも他のワンちゃんも遊ぶ気配がないので、10分ほどで中・大型犬エリアへ移動しました。

こちらはポチだけだったので、しばらくランの中をウロウロしていました。




15分くらいすると同時に3頭の犬が入ってきました。


ポチはその中の白い北海道犬(?)に近づき、しきりに遊びに誘います。



顔見知りの犬が多いためか、最近は代々木公園ドッグランでは相性の合うワンちゃんがいなかっていたのですが、珍しくこの犬に積極的にアタックしていきます。


追いかけっこをしたり、上に乗ろうとしたりして、とても元気よく遊んでいます。

あまりにも積極的で、たまに吠えられるほどでした。


他の犬とこんなに仲良く遊んでいる光景は久しぶりです。



3歳を過ぎ、ポチも好き嫌いが表に出てくるようになってきました。

あまり好きでない犬が誘ってきたら「ガウ」と一回だけ吠えることもあります。



この日は30分ほど一緒に遊んでいました。

黒いラブラドールが加わり、3頭に遊ぶこともありました。


やはり、愛犬が他の犬と元気に遊んでいる光景はいいものですね。


※iPhoneで撮影したので、写真が不鮮明です。申し訳ありません。


2015060301
最初は少し距離を取っていた2頭ですが…

2015060302
そのうち、追いかけっこを始めました

2015060303
黒いラブちゃんも加わって、3頭仲良く遊びました



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月 2日 (火)

ペット保険で少し不思議に思ったこと

今日の夜は仕事関連のパーティーがあり、ちょっとだけビールを飲みました。

このパーティーは毎年この時期に開かれていて、もう10年以上連続して参加しています。


しかし、ポチを飼うようになってからは、飲むお酒の量も少なくして、なるべく早く帰るようになりました。

酔っ払っては夜の散歩ができませんからね。



今日も家に帰るころには、酔いはすっかりとさめていました。

ただ、お酒を飲む代わりに、料理のほうはガツガツと大量に食べてしまったので、歩くのがちょっとだけしんどかったです。


それでも今晩も4キロほどの散歩をしました。




さて、今年もペット保険の更新の時期になりました。

うちが入っているのはペット&ファミリーの「げんきナンバーわん」というペット保険です。



ペット保険には、他にも以下のようなものがあります。


アニコム損保
http://www.anicom-sompo.co.jp/

アイペット
http://www.ipet-ins.com/

ペッツベスト
http://www.petsbest.co.jp/

ペットメディカルサポート(PS保険)
http://pshoken.co.jp/

アクサダイレクト(いぬのきもち保険)
http://pet.axa-direct.co.jp/

日本アニマル倶楽部(プリズムコール)
http://www.animalclub.jp/



特に「アニコム」はペット保険のシェア第一位で、僕の知人にも入っている人が多いです。

対応病院が多く、保険の対象金額以外の治療費を窓口で支払えばよく、その利便性が人気を集めているようです。


ただ、ポチがお世話になっている動物病院は、アニコムには対応していないので、このメリットはありません。



うちが加入している保険は、治療費はいったん自分で支払い、その後申請をすると保険対象額が戻ってくるというものです。

手続きは面倒ですが、そのぶん支払う保険料は低く抑えられているように思います。



昨年もアニコムよりも安かったですが、今回もやはり安くなっています。


アニコム      39,010円(年払い)
ペット&ファミリー 26,260円(年払い)

※3歳の柴犬で支払割合が70%のプラン



ただ、年齢によって保険料の額も上がっていくようで、年払いの場合、以下のようになっています。


4歳から 37,240円

8歳から 46,320円

11歳から 63,520円

※新規に加入できるのは7歳以下



ですから、来年の契約のときは1万円以上アップすることになります。

それでも、アニコムよりはかなり安い保険料になっています。




このアニコムのホームページを見ていて、ちょっとした疑問がありました。


それは犬種によりクラスの分け方です。

http://www.anicom-sompo.co.jp/products/data/premium.pdf



犬種によってAからEまであり、柴犬はBクラスに分類されています。

保険料はAが一番安く、Eがもっとも高くなっています。



不思議に思ったのは、柴犬よりも小さいポメラニアンやマルチーズがCクラスで、柴犬よりも大きい甲斐犬がAクラスに分類されていることです。


これは想像ですが、アニコムが過去に支払った保険金の金額を元に分類していると思われます。

実際、分類は見直されているようで、最新のクラス分けではウェルシュ・コーギー・ペンブロークがBからCへ、シー・ズーはCからDになっています。



また、これも僕の見方ですが、クラスが高くなるほど、病気や事故になるリスクも高い犬種ということも言えそうです。


そういう意味では、Bクラスの柴犬は比較的そのようなリスクが低い犬種かもしれませんね。

僕も柴犬には「丈夫」というイメージを昔から持っています。


一方で、アレルギーの治療をしている知り合いの柴犬も、結構多いという状況もあります。

もしかして、今後、柴犬のクラスも見直されるかもしれませんね。




うちが加入しているペット保険は、体重別で保険料が決まります。


7.2kg以下の「小型犬」から39.6kg以上の「特大犬」まで4つに分かれていて、実際の体重ではなくやはり犬種によって区分されています。

柴犬は体重19.6kg以下の「中型犬」に分類されています。




もちろん、保険料だけで決めるべきではないと思います。補償内容や免責事項もしっかりとチェックすべきです。

ただ、同じ補償内容であれば保険料は安いほうがいいですよね。


これからペット保険に加入される方は、いろいろな保険をしっかりと比較して契約することをお勧めします。



うちは今回で3回目の更新となりますが、過去3年間はこの保険を使うことはありませんでした。

まさに「掛け捨て」になりましたが、それだけポチは病気やケガがなかったということなので、良しとしなければいけませんね。


やはり、こういう保険は「万が一」の備えだと思います。


2015060201
4月に送られてきていた継続案内書。返事を出さないときは自動で継続になります

2015060202
代々木公園ドッグランでのポチ。ドッグランには危険はつきものです。
ペット保険に入っていると、少し安心です



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年6月 1日 (月)

トップコートも順調に抜けています

昨日は雨が降るという予報もありましたが、結局雨は降らず、とてもいい天気になりました。


しかも、気温がぐんぐんと上がり、東京の最高気温は32.2度を記録しました。

5月としては、観測史上最高になったようです。



朝の散歩のときもすでに25度を超えていて、まさに真夏のような一日になりました。

昨日で5月は終わりましたが、今年の5月は本当に暑かったです。




さて、先週の日曜日にシャンプーをしたことはブログでもご報告しましたが、その後、換毛のほうは順調に経緯しているように思います。

シャンプー直後はアンダーコートがかなり抜けましたが、その後、徐々にそれもおさまってきました。



代わって抜けはじめたのがトップコートです。


昨年、初めて換毛期にトップコートが抜けました。

http://higebozu.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-465a.html


抜け毛はアンダーコートだけだと思っていたので、少しビックリしました。



今年はそれにも慣れてきたので、シャンプー後も毎日ブラッシングを行っています。


写真は一昨日に撮ったものです。

まだまだトップコートは抜けますが、それでも徐々に減ってきているようです。



もう少しで今年の春の換毛期も終わりそうな感じです。


2015060101
針のようなトップコート。徐々にですが、抜ける量は少なくなっています

2015060102
今朝のポチ。首の周辺の毛はもう少し抜けそうです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »