« ひどい筋肉痛に! でも父ちゃん、散歩は頑張りました | トップページ | 岡田有希子さんゆかりの地の散歩 »

2015年4月 7日 (火)

飼い主の「リスクマネジメント」が欠けていました

天気予報の通り、今日の東京はとても寒い一日になりました。

昼間でも気温が10度くらいしか上がらず、しかも小雨が断続的に降っていました。


明日もこのような天気が続くようです。

週末は代々木公園で犬のイベントがあるので、ぜひ晴れてもらいたいのですが…。




さて、昨日のブログで筋肉痛の話をしましたが、今日になっても足の痛みは続いています。

昨日よりは若干痛さは弱くなりましたが、それでもまだ普通には歩くことができません。



今日の夜の散歩も、左足を引きずりながら、ふだんの半分以下の速さで歩きました。

ポチは相変わらずリードを引っ張りますが、僕の歩くスピードに合わせて、ゆっくりと歩いてくれました。


いつもポチは早足で歩くので、昨日、今日の散歩ではストレスは感じていると思います。

ポチには本当に申し訳ないと思っています。




今回のことでは、リスクマネジメントのことを考えさせられました。



ポチに万が一のことがあったときのことは、それなりに考えています。

ペット保険もそうですし、急な病気にかかったときや事故にあったときのための夜間病院の連絡先、そしてポチがもしも人を傷付けた場合のときの損害保険、などなど。



しかし、飼い主である僕のことに関しては、少し脇が甘かったと思います。



今回のことでもそうです。

ケガや病気で散歩へ行けなかったり、ポチの面倒を見ることができなかった場合のことをきちんと考えておくべきでした。

特に、僕のような単身者の場合は家族に頼ることができないので、これは大きな課題です。


本当は家の近くに気軽にポチの面倒を頼める知人がいればいいのですが、なかなかそのような人はいません。

今回のようなときのために、「ペットシッター」を探しておくべきでした。

あるいは、思いきってペットホテルに預けるのも選択肢として考えておいたほうがいいと思いました。




そんなことを考えているうちに、「もし僕が交通事故あったら」「急に倒れて病院に運ばれたら」など、もっと悪い事態のことも頭をよぎりました。


ですから、そんなときに備えて「緊急連絡先」のメモを財布に入れておくことにしました。

僕の家の合い鍵を持っている友人、田舎にいる家族、そして会社の人間の3名の携帯電話を書いたメモです。



そして、メモには以下のようなことを添えました。

「僕が事故にあったときなどは、以下の者に連絡を」
(同居家族はいません。犬を飼っています。犬のことが一番心配です)


このようなメモが活用されることがないのが一番ですが、備えあれば憂いなしです。



他にも備えておくべきことがあるように思います。

飼い主自身へのリスクマネジメントは、まだまだ不十分だという気がします。


2015040701_2
雨でサクラの花はほとんど散ってしまいました。近くの公園を散歩するポチ

2015040702
ストレスがたまっているのでしょうか?



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

|

« ひどい筋肉痛に! でも父ちゃん、散歩は頑張りました | トップページ | 岡田有希子さんゆかりの地の散歩 »

01-今日のポチ」カテゴリの記事

コメント

最近拝見させて頂いてます。
私も5歳の柴犬を飼っています。
高齢の両親と私ですので、将来のことはいつも頭をよぎります。
一人暮らしで先のことを考えず生き物を飼う方が多い中、
ポチは幸せ者。
飼い主さまももちろん…。

投稿: みんみん | 2015年4月 8日 (水) 09時15分

おはようございます。フクスケです。

ひげぼうずさん、相当は筋肉痛ですね。

わたしも今回入院した際、考えさせられました。
入院中は家のものが散歩をしてくれましたが、退院後はリハビリがてら散歩くらいできるもーん。と甘く思っていた所・・・
傷口をかばいながら歩くので、スピードは出ない、距離は歩けないそして家族は協力してくれない・・・。
フクスケも相当ストレスだったはず。
今は随分回復し、今までの距離は歩けますが、未だ走れないのでやはり週1でドッグランへレッツゴーで、勘弁してもらっています。 笑

早く元の健康なおばちゃんに復活しなければ!!
フクスケを残しては死ねませんからね。
あっ、そろそろ保険にもはいらないと。

投稿: フクスケ | 2015年4月 8日 (水) 09時33分

筋肉痛、辛いですね〜やはりいつも動いているつもりでも、使わない部分の筋肉を使うとなるんですね(ーー;) そろそろ治りましたか?
私も気をつけねば…

リスクマネジメント…久々に大学の講義を思い出しました。
確かに、都会では近所や地域で助け合うということもほとんどありませんし、助けてほしい時のために自分で準備をしておかないといけませんよね。
我が家も2人いますが、2人がそろって家にいる時間はあまり長くないので似た様なものです。
ちゃんと準備しないといけませんね。

投稿: イッコーの嫁 | 2015年4月 8日 (水) 11時24分

ひげぼうずさん、こんにちは。

筋肉痛辛そうですね。早く治るといいですね。
私も同様、カレンと1対1の生活。いざという時のことを考えておかないといけませんね。
怪我、病気でも私が家に帰れるならいいのですが、帰れないときもあり得ますものね。
参考にさせてもらって、私もメモを身に着けておこうと思います。
お互い利用することがないよう、体にも気をつけましょう。

投稿: ポルト | 2015年4月 8日 (水) 12時28分

みんみんさん、はじめまして。

最近はポチだけでなく、自分自身の健康のことや将来のことを
よく考えるようになりました。

ポチと暮らし始めて、自分を見つめる時間も多くなったように
思えます。ペットの力って、本当にすごいですよね。


今後もよろしくお願いします。

投稿: ひげぼうず | 2015年4月 8日 (水) 16時02分

フクスケさん、こんにちは。

軽い筋肉痛だと思っていたのですが、全然違っていました。こんな
にもまともに歩けないなんて、まったく思っていませんでした。

健康なときは意識していなかったのですが、普通に歩けるというのは
本当はすごいことなんだと…。


本当はドッグランへ連れていきたいのですが、ここ数日は雨続きなので、
それもできません。きっとストレスはたまっていると思います。


やはり犬も飼い主も健康が第一ですね。

投稿: ひげぼうず | 2015年4月 8日 (水) 16時07分

イッコーの嫁さん、こんにちは。

意外と重い筋肉痛で、今夜の散歩でもポチが急に立ち止まったりすると
激痛みが走りました。

こんなひどい筋肉痛は初めてです。


「転ばぬ先の杖」とは先人がよく言ったもので、犬との生活を始めて、
万が一のことを真剣に考えるようになりました。

あまり深く考える必要はないと思いますが、準備は大切ですよね。

投稿: ひげぼうず | 2015年4月 8日 (水) 16時24分

ポルトさん、こんにちは。

どうもありがとうございます。

昨日に比べると、痛みもかなりなくなってきました。


今回のことがあって、初めてこのような緊急連絡先のことを真剣に
考えるようになりました。このメモが使われないのが一番ですが。


愛犬のためにも、お互い健康には気を付けましょう。

投稿: ひげぼうず | 2015年4月 8日 (水) 16時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飼い主の「リスクマネジメント」が欠けていました:

« ひどい筋肉痛に! でも父ちゃん、散歩は頑張りました | トップページ | 岡田有希子さんゆかりの地の散歩 »