« 初めての「ホース散水」に大興奮! | トップページ | 狂犬病のワクチン。3年に1度のものがあるのですね »

2015年4月14日 (火)

「インターペット」では“食”のことを考えさせられました

今日の夜も昨晩に続き、ポチも僕もレインウェアを着ての散歩になりました。

この1週間で4回目の完全装備での散歩です。


こんなに頻繁にレインウェアを着ることは、梅雨時でもあまり記憶がありません。

今年の4月はどうなってしまったのでしょうか。


太陽と青い空が恋しいです。




さて、先日ブログで“速報版”としてご報告した「Interpets(インターペット)2015」ですが、入場者の発表がありました。


■4/2(木)
商談  3389名
一般  なし ※招待日のため
合計  3389名
ペット  206頭

■4/3(金)
商談  2376名
一般  1611名
合計  3987名
ペット  953頭

■4/4(土)
商談  1653名
一般  5887名
合計  7540名
ペット 2968頭

■4/5(日)
商談  1406名
一般  5717名
合計  7123名
ペット 2968頭



僕は4/3に行ったのですが、そのときでも会場はかなり混雑していました。

しかし、やはり土日はもっとすごいことになっていたようです。

特にペットも3000頭近くが来ていたというのは驚きです。


混雑は苦手ですが、いろいろなワンちゃんにも会ってみたかったですね。

来年は平日に行こうか、土日にしようか迷うところです。




ところで、今回の「インターペット」ではご報告しておかなければならないことがあります。

それはこのイベントにはペットフードメーカー、ロイヤルカナンが実施している「アンバサダー・プログラム」で招待されたことです。



ポチの朝食にはいつもロイヤルカナンの「柴犬」用をあげています。

そして、ロイヤルカナンのメールで、今回の「アンバサダー・プログラム」のことを知りました。


イベントのレポート記事をブログやツイッターなどで書けば、今回の「インターペット」の入場券をいただけるというものでした。

イベントのことは元々ブログで書くつもりでしたので、気軽に応募したら、このプログラムに当たってしまいました。



そこで、今回の「インターペット」では、まずロイヤルカナンのブースを訪れました。


ロイヤルカナンのブースのテーマは「生涯を通じて、犬と猫の健やかライフのためにできること」。

単に商品を展示するのではなく、ペットの一生をいくつかのシーンに分け、それぞれのシーンで必要な栄養についてスタッフが来場者に説明をするという趣向になっています。



僕もポチと一緒にスタッフの説明を聞きました。

それぞれのシーンで、カードを使ったゲームを行うなど来場者を飽きさせない仕掛けになっていました。



肝心の栄養についてですが、例えば、妊娠中の食事のこと、去勢・避妊手術を受けたあとの食事、そしてアジリティなどのスポーツを行う犬のための食事など、ふだんあまり気にしていないことを学ぶことができました。

市販されていないフードもあり、その種類の多さにも驚きました。



ふだん何気なくあげているフードですが、やはりそれぞれのシーンや状況に応じて最適なものを選ぶのが重要だと、改めて気づきました。

人間でも「医食同源」といいますが、ペットに関してももっと“食“のことを真剣に考える必要があると感じました。



ただ、今回のブースで1つだけ気づいたことが。


最近、ポチが高齢になったときのことをよく考えています。

まだ3歳ですが、犬はあっという間に歳を重ねていきます。


今回のロイヤルカナンのブースでは、高齢になった犬のための栄養についてはほとんど触れられていませんでした。できればそのことを詳しく知りたかったですね。

人間もペットも高齢化は進んでいますから。



なお、ロイヤルカナンでは、獣医師が監修した犬と猫の健康に必要な学習プログラム「ヘルス ニュートリション ラーニング プログラム」をWebで提供しています。

http://www.hnlp-s.jp/

ここでは「犬のルーツと歴史」といった基礎編から、「皮膚疾患」「糖尿病」などの特別コースまであり、それぞれに解説とテストが用意されています。

犬の栄養、そして健康に関する知識・情報が気軽に学ぶことができます。




そういえば、この「インターペット」は一般社団法人ペットフード協会が主催しているのです。

帰りに協会のブースに寄って、フードについてのテキストを何冊かもらってきました。


まずは自分でペットの食について勉強してみようと思います。


2015041401
イベントではこのネームプレートとバッチを着けていました

2015041402
ロイヤルカナンのブースです。朝一番から多くの人が訪れていました

2015041403
犬種別のフードを販売しています。柴犬用は2013年から

2015041404
ロイヤルカナンの歴史から説明がスタート。このスタッフは大阪から来たそうです

2015041405
ポチはおとなしくしているか、ちょっと心配でした

2015041406
各コーナーでこのようなカードが配られます

2015041407
当たりの場合は裏面が赤文字になっていました。僕が引いたのはすべてハズレ。
カードにはシーン別に食のことが書かれていました

2015041408
妊娠時の栄養について説明する女性のスタッフ

2015041409
大型犬と小型犬では成長のスピードが違うようです。初めて知りました

2015041410_2
運動量の多い犬のための専用フードも。一般には販売されていないようです

2015041411
スタッフの方は皆さん、元気で明るかったです

2015041412
ポチも何とか最後までおとなしく説明を聞いていました

2015041413
一般社団法人ペットフード協会のブースです

2015041414
ペットの食事についての冊子をもらってきました

2015041415
ついでに「動物愛護法」のついての冊子もいただきました

2015041416
「父ちゃん、僕の食事についてしっかり勉強してね」




犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

|

« 初めての「ホース散水」に大興奮! | トップページ | 狂犬病のワクチン。3年に1度のものがあるのですね »

03-食べもの」カテゴリの記事

コメント

ひげぼうずさん、こんにちは。

インターペットいろいろ勉強になることも教えてもらえるのですね。
東京はいろんなイベントがあってうらやましいです。
大阪ではGWにペット博があるくらいなので(私が知らないだけ?)

カレンには、ロイヤルカナン・ベッツプランのニュータードケアを与えてます。
食欲が半端ないもので、太らせないためにですが、それでも欲しがるので野菜を追加して。
食事についてもう少し教えてもらいたいので、今回の記事のような機会があればなと思っています。

投稿: ポルト | 2015年4月15日 (水) 11時42分

ひげぼうずさんお久しぶりです。りとくんもロイヤルカンナのダックスフンド用をあたえています。ミニチュアダックスなのになぜか体重が8.8kgもあり今はダイエットにはげんでいます(−_−;)インターペットいろいろと勉強になりますね!

投稿: みさママ | 2015年4月15日 (水) 15時51分

ポルトさん、こんばんは。

うちもこの1年でかなり体重が増えてしまったので、わずかですが
フードの量を減らすなど、ちょっとしたダイエット作戦を行っています。

カレンちゃんと違って好き嫌いはありますが、食欲はうちもかなり
あると思います。


食事の大切さは今回のイベントで考えさせられました。

投稿: ひげぼうず | 2015年4月16日 (木) 00時22分

みさママさん、こんばんは。

りとくん、かなり大きくなりましたね。

うちも豆柴の予定だったのが、今では普通の柴犬の中でも大きめの
サイズになってしまいました。

体重もそうですが、愛犬の健康のためには食事の知識は重要だと
今回のイベントで考えさせられました。

投稿: ひげぼうず | 2015年4月16日 (木) 00時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「インターペット」では“食”のことを考えさせられました:

« 初めての「ホース散水」に大興奮! | トップページ | 狂犬病のワクチン。3年に1度のものがあるのですね »