« 久しぶりに夜の歌舞伎町を散歩しました | トップページ | 柴犬は60代の人気第2位。しかし… »

2015年1月21日 (水)

珍しい砂地のドッグラン。「城北中央公園」へ初めて行きました

今日の東京は本当に寒い一日でした。

朝の散歩のときの気温は2.5度で、その後どんどん寒くなり、午前9時30分の気温は1.5度。昼間も3度以上にはなりませんでした。


雪は降りませんでしたが、昼間はみぞれのような小雨が降り、夜は雨も少し強くなりました。


小雨だったので、夜の散歩はポチは裸族で、僕も簡単な防水ウェアで出かけました。

とても寒い中での散歩でしたが、ポチはいつものように元気に歩いていました。




さて、先日の日曜日は仕事が休みだったので、午前中は家でのんびりと過ごし、午後は湾岸エリアのドッグランへ行こうと考えていました。

しかし、その日はとても風が強かったので、湾岸方面は避けたほうがいいと判断し、別のドッグランへ行くことにしました。



そして、せっかくだから、まだ1回も行ったことがないドッグランへ行こうと思いました。


選んだのは「城北中央公園」のドッグランです。



この公園は、板橋区と練馬区にまたがる広大な都立公園です。


実は20年くらい前に、ここから徒歩10分くらいのところに4年ほど住んでいたことがあり、また数年前にも2カ月に1回ほどのペースでここのテニスコートに来てきました。

ですから、とても馴染みのある公園です。


しかし、ドッグランは駐車場から少し離れたところにあり、またランもそれほど大きくないこともあり、なかなか行く機会がありませんでした。



ここのドッグランは都立公園の中にあるので、利用は無料です。

この日は駐車場に近いサービスセンターで登録を済ませ、利用者カードを発行してもらいました。

カードのデザインは、木場公園や篠崎公園と同じでした。



日曜日とあって、公園内は犬連れも多く見かけました。

ドッグランを利用しなくても、散歩だけでも犬が喜びそうな気持ちがいい公園です。



ドッグランはテニスコートの近くにありました。

小型犬、中・大型犬、そしてフリーエリアの3つのランがあります。


僕らは一番大きな中・大型犬エリアへ入りました。



ここのドッグランのユニークなところは、地面が砂地だということです。

海岸のような小さな砂ではなく、土と砂の中間のような感じです。



しつけ教室に参加されている飼い主の方がいたので話を聞いたのですが、ウッドチップだと虫が発生し、芝生だと手入れが大変だから、このような砂地になったそうです。



確か、ここのドッグランは一時期、存続が危ぶまれたということをネットで読んだことがあります。

他の都立公園のドッグランもそうですが、ボランティアの方の努力によってランが守られているのですね。


ここのドッグランはボランティア団体「城北DOG WAN」によって管理・運営されています。


僕も他のドッグランで掃除の手伝いをしたことがありますが、ここも何からのお手伝いができればと思いました。



ここのドッグランのもう1つユニークな点は、ランの中に木がいっぱい立っていることです。

おそらく、もともとあった木を残してここのランを作ったのでしょうね。


一見、木が邪魔にも思いますが、犬にとっては走るコースに変化ができるので、楽しいのかもしれませんね。


しかも、都会の中にあるドッグランとは思えない、自然豊かな感じがあります。高原の中にあるドッグランのような雰囲気もあります。



ここはボールが使えるランで、中にはテニスボールがいくつも落ちていました。

ポチは最初は犬たちと遊んでいましたが、それに飽きるとひとりでボールで遊んでいました。



あまりにもたくさんボールがあり、1つのボールの固執することはなかったので、ポチはここでは「出して(アウト)」のコマンドをきちんと聞いてくれました。

いつもこのようにアウトができればいいのですが…。



そして、この日はなぜか柴犬が多かったです。

ポチは1頭の柴犬と長く遊ぶことはなかったのですが、複数で追いかけっこなどを楽しんでいました。



このような天気のいい日には、ぜひまた来たいと思いました。

砂地なので、雨上がりのときは状態がちょっと不安ですが…。



あと、ここは24時間開いているようなので、今度、夜に様子を見にきたいと思います。

真っ暗でなければ、夜も利用できそうです。



2015012101_2
晴天に恵まれたこの日は、グランドでスポーツを楽しむ人も多かったです

2015012102
テニスコートは改装中のようでした。以前のコートは球足が速くて、ちょっと苦手でした

2015012103
ドッグランの中には木がいっぱい立っています

2015012104
奥のほうにフリーエリアと小型犬エリアがあります

2015012105
ここは土と浜辺の砂の中間のような砂場のランです。
水はけはどうなのでしょうか?

2015012106
この日はポチと同じくらいの大きさのワンちゃんが多かったです

2015012107
あと、柴犬も何頭かいました。この日はおとなしい柴犬ばかりでした

2015012108
ボールといっぱい遊ぶことができて、満足そうなポチです



犬ブログのランキングに参加しています。よろしければ
下のポチの画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

|

« 久しぶりに夜の歌舞伎町を散歩しました | トップページ | 柴犬は60代の人気第2位。しかし… »

05-おでかけ」カテゴリの記事

コメント

ひげぼうずさん、こんばんは。
まさにタイムリー!
この公園に行ってみたいな〜と最近考えていて(存在は知ってはいたのですが)
アジリティ体験会というのを定期的(不定期かも)にやっているようなので、
そのことをコメントに書こうと思っていたのです。
ひげぼうずさんもアジリティに興味がおありのようだったので。
でもポチ君は、体験とかではなく本格的にやらせてみたいとのことでしたね。
私は練馬区寄りの杉並区民なのですが、
この公園は地理的にどうも行きづらい感じで躊躇していましたが、
記事がとても参考になりました。
数年ぶりに運転を再開して、道がよくわからない状態なのですが、
何とか今年は行ってみたいなと思いました。

投稿: きりこ | 2015年1月21日 (水) 23時13分

ひげぼうずさん、こんばんは。

私の家から一番近いドッグランが城北公園なので(車で15分くらい)、ポンタのドッグランデビューもここでした。

雨が降った後などはドロドロ状態ですが、適度に湿っていたほうが、砂が舞い散らずいいと思います。

ドッグラン以外でも、公園内をゆったりお散歩できますよね。

全体としてのんびりした雰囲気なので、私の好きな公園です。

ただ、夏は蚊が多いと友人が言っていました。(まあ、どこの公園もそうですが)

定かではないですが、夜は真っ暗だったような…。

以前、夜にここのランに行ってみようと思ったのですが、女性一人(とポンタ)だけではちょっと怖かったので諦めました。駐車場からランまでそこそこ距離がありますよね?

ランの中のポチ君、生き生きしてますね

投稿: ポンタママ | 2015年1月22日 (木) 21時52分

きりこさん、こんばんは。

練馬区寄りの杉並区ですか。僕も学生時代に上井草に4年間住んで
いたので、確かに城北中央公園はちょっと微妙な場所ですよね。

杉並区ですと、芦花公園のほうが近いかもしれませんね。あそこの
ドッグランはこじんまりとして好きな場所の1つです。


運転のほう、がんばってください。

投稿: ひげぼうず | 2015年1月22日 (木) 23時31分

ポンタママさん、こんばんは。

代々木公園や芦花公園のドッグランは、雨が降ったあとはドロドロに
なるので、靴の手入れがすごく大変です。

ここは砂地なので、靴はそんなに汚れないかもしれませんね。


確かに夜の暗いドッグランは女性一人だと怖いですよね。駐車場からも
ちょっと距離がありますし…。

けど、一度夜のランに挑戦してみたいと思います。

投稿: ひげぼうず | 2015年1月22日 (木) 23時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍しい砂地のドッグラン。「城北中央公園」へ初めて行きました:

« 久しぶりに夜の歌舞伎町を散歩しました | トップページ | 柴犬は60代の人気第2位。しかし… »