柴犬は飼い主が困る犬種?
昨日、軽井沢からの旅行から帰ってきましたが、今日はその疲れが
出てきました。全体的に体がだるい感じです。
やはり、若くはないので、疲れもなかなか抜けません。今日は栄養
ドリンクを飲んで仕事を乗り切りました。
疲れはポチにも出ているようです。
昨日は、帰ってからずっと横になっていました。今朝の散歩も何となく
足取りが重いように感じました。
これから夜の散歩に行きますが、距離はいつもより短くなると思います。
さて、先日、ネットで興味深い記事を見つけました。
「愛犬の困りごと、1位「吠え声」。飼い主が困る犬種は?」
これはペット総研が実施したアンケート調査を元にした記事です。
「うちの愛犬の困り指数」には、困りごとについて、「1」(まったく
気にならない)から「5」(とても困っている)の指数が付けられて
います。
最も平均指数が高かったの(困っていること)が「愛犬の吠え声」で、
平均指数は「2.9」。犬種別に見るとMダックス/ポメラニアンが「3.4」
と最も高い指数になりました。
柴犬は「2.4」と低いほうでした。
逆に柴犬の指数が平均値より高いのが「噛み癖」です。
「愛犬の噛み癖に困っていますか?」という質問では、困り指数の
平均が2.0であるのに対し、シー・ズーが「2.5」、パピヨン/Tプードル
が「2.3」、柴犬は「2.1」となっています。
散歩していると、確かに噛み癖に困っている柴犬を何頭か見かけます。
実際に、その柴犬にポチが噛まれたこともあります。
しかし、全体的に見ると、柴犬は「困り指数」では低いように思います。
ですから、柴犬は飼いやすい犬種だと、このアンケート調査からは
判断できるように思います。
このような調査がもっと広く知られることによって、柴犬のイメージ
が上がり、飼い主も増えてくれるといいですね。
確かに散歩では拾い食いもするし、真っ直ぐ歩こうとしないポチですが、
吠えたり、噛んだりすることもありません
| 固定リンク
「10-ごあいさつ・雑記」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しのご案内(2020.02.01)
- 先に引っ越しをします(2020.01.30)
- 誠に申し訳ありません!(2020.01.25)
- さよなら市役所!(2020.01.19)
- 雪の散歩が恋しいです(2020.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめてメールを送ります。毎日ブログを楽しみにしています。私も1才3ヶ月の柴犬オスを飼っています。たまたま見つけたポチくんの写真が家の柴くんとよく似ていたのと、飼育に悩んでいたので、ひげぼうずさんの書いてる事が大変参考になったのがきっかけです。困っている事がまったく一緒だったりすると救われた気持ちになりますね。私も毎日柴くんと信頼関係を築けるよう悪戦苦闘しながら頑張ってます。またメールさせて頂きます。お仕事しながらの散歩や世話は大変ですが、これからもポチくんのお話楽しみにしています。
投稿: 柴太郎の飼い主 | 2014年4月23日 (水) 00時08分
柴太郎の飼い主さん、はじめまして。
柴太郎くんは1歳3カ月ということですので、そろそろ落ち着きが出て
くるころではないでしょうか。
でも、柴犬は3歳くらいまでは“怪獣”だといいますから、まだまだ
ご苦労も絶えないのではないでしょうか。うちも、まだまだ悩みは
いっぱいです。
稚拙なブログですが、今後もよろしくお願いします。
投稿: ひげぼうず | 2014年4月23日 (水) 01時21分
こんばんは!
そうですかー、柴犬は飼いやすい犬種寄りなんですね。
うれしいですねー!
確かに吠えないし、噛まないですしね。
なのになぜか誤解されているんですよね、世の中から。。
僕はワンコは柴犬しかあり得ないので、飼いにくくても仕方ないって思うけど、毛の処理はハンパないですね(笑)
投稿: 浩之輔 | 2014年4月23日 (水) 02時48分
こんにちは。
いつも楽しいブログをありがとうございます。
大変参考になります。
確かにうちのも、それほど吠えないですね。
散歩に出ても、他の犬種に吠えられることが多いです。
噛むことに関しては、現在1歳1か月まだ「絶対に噛まない」というところまではいっていません。遊んでいればじゃれて噛むし、興奮しているときは噛みます。彼なりに加減しているのはわかるんですが。そこがまだ悩みどころです。
ひげぼうずさんも最初の頃はポチ君の甘噛みで、
ずいぶん心を砕いていらっしゃいましたが、
克服したんですね! すごい!
うちも、根気よく、絶対に噛まなくなるようにします。
投稿: Haru | 2014年4月23日 (水) 12時27分
こんにちは。フクスケです。
今日はいい天気ですね。
フクスケは3代目のイヌですが、とてもお利口です。
むだ吠えはしません。
他のイヌに吠えられても知らん顔。
しかし、去勢手術後いやしくなって散歩中拾い食い
をします。「ダメ」と怒るとパッと離しますが
よく見つけたな・・と感心する嗅覚です 笑
あとリードをつける時にうれしいのか?ガウガウ
します。困っているのはこれ位ですね。
散歩中もよくかわいい~♥とか、やっぱ飼うなら柴犬
よね。とか通りすがりに聞きますけど、世間は洋犬人気なんですかね。
投稿: フクスケ | 2014年4月23日 (水) 12時37分
浩之輔さん、こんばんは。
飼い主へのアンケートなので、他の人のイメージとはちょっと違う
結果が出たように思います。
柴犬の飼い主は、愛犬に対してそんなに困ったことはないようですね。
確かに換毛期は、抜け毛は大変ですよね。僕もこんなにたくさん抜ける
とは全然想像していませんでした。
投稿: ひげぼうず | 2014年4月24日 (木) 01時05分
HARUさん、こんばんは。
そうですね。パピーのころは本当に甘噛みがひどかったのですね。
1歳を過ぎたあたりから徐々に直っていったのですが、まだ完全には
甘噛みをしない訳ではありません。今でも足などポチの嫌がるところを
触ると軽く噛んできます。
僕も完璧に噛まなくなるまでしつけていこうと思いますので、HARU
さんも根気よく頑張ってください。
投稿: ひげぼうず | 2014年4月24日 (木) 01時19分
フクスケさん、こんばんは。
フクスケちゃん、えらいですね。他の犬に吠えることもなくて。
拾い食いも、注意するとすぐにやめるというのも、とても良い子
ですね。
うちは拾い食いしたものはなかなか出そうとしないので、抱っこ
させてから無理矢理口から出すようにしています。かなり抵抗
しますが。
投稿: ひげぼうず | 2014年4月24日 (木) 01時22分