« 気分爽快! 運河沿いの「たつみの森ドッグラン」 | トップページ | 増税前に駆け込みで犬を買う人も多いのでしょうね »

2014年3月25日 (火)

友人の腕に強烈な「甘噛み攻撃!」

今日の東京は最高気温が22.2度を記録し、5月上旬の陽気になりました。

昼間は仕事で秋葉原に行ったのですが、半袖半ズボン姿の人も何人か
歩いていました。僕も上着を脱いで、シャツ1枚で昼メシを食べて
いました。


そして、東京ではソメイヨシノも開花。平年より1日早く、昨年より
9日遅いとのこと。

4月上旬には満開の桜を見ることができそうです。



さて、一昨日の日曜日は、友人と一緒に家で食事をしました。鍋が
食べたいということだったですが、さすがにそんな寒さではないので、
スキヤキを用意しました。

この友人が家を訪ねてくるのはお正月以来です。昨年、ポチと一緒に
旅行へ行くなど、ポチのことをすごく気に入ってくれている友人です。



友人が家に到着すると、ポチはすごい勢いでサークルの中を動き回り、
サークルから出すと飛びついていきました。

最近、僕が夜遅く帰っても、ほとんど喜ばないポチですが、この日は
異常に喜んでいました。



友人もポチと遊ぶのが楽しいのか、ポチをずっとからかっていました。

ポチはもともと気が強いほうなので、そのようにされると、ムキに
なるというか、とても楽しく遊びます。


それがエスカレートして、友人のスリッパを噛んだり、手や腕を甘噛み
したりと、やんちゃなポチの本領発揮です。

甘噛みはやめさせようとしているのですが、興奮すると手がつけられ
ません。友人にはかなり強烈な甘噛み攻撃をしていました。痛くはないと
思いますが。

さらに、友人にマウンティングする始末…。



夜の散歩も友人と一緒に行きましたが、昼間、ドッグラン2箇所へ
行ったこともあり、ポチはちょっとお疲れ気味。ウ○チもドッグランで
済ませていたので、30分ほどで切り上げました。

けど、ポチのテンションの高さは、寝るまでずっと続いていました。



ふだんは僕とふたりだけの生活なので、他の人と過ごすのはやはり
新鮮なのでしょうね。

僕もそんなポチの楽しげな姿を見て、ちょっと幸せな気分になりました。


2014032501
友人の手を、おもちゃと勘違いしているかのような強烈な甘噛みです

2014032502
動きが速いので、フラッシュを使って撮影してみました。ガブっといっています


2014032503
僕がカメラを向けると、なぜかカメラ目線です。フラッシュで瞳が緑色に


2014032504
ボールでもたくさん遊んでもらいました

|

« 気分爽快! 運河沿いの「たつみの森ドッグラン」 | トップページ | 増税前に駆け込みで犬を買う人も多いのでしょうね »

01-今日のポチ」カテゴリの記事

コメント

ひげぼうずさん こんばんは。
甘噛み って 犬にとっては 挨拶だったり親しみだったりだと思ったりするんだけど やっぱり やめさせなきゃいけないのかな・・
先日 我が家に遊びに来た犬好き友人にも チャピは喜びのあまり飛びつき(ジャンプ)や甘噛み ぺロペロ攻撃(^_^.)友人から チャピのしつけ教室を勧められ、初めてのしつけ教室へ行ったら いきなり主従関係から始まり チャピのリードを踏み 身動き出来ない状態にしてチャピの顔は引きつり困り果てた様子(-_-)
おかげで帰宅後疲れ果てて下痢をし元気ナシ。無理やりのしつけは 飼い主の心も痛む難しいものですよね(-"-)
ちなみに2時間で1万3千円。
ちなみにチャピはポチと似たような性格です。おりこうさんです。それでもしつけ教室は今後必要か悩んでいます。  

投稿: チャピママ | 2014年3月25日 (火) 23時19分

こんばんは〜。
アマガミ攻撃は恭ちゃんも同じです。手を噛むのは前よりだいぶマシになりましたが、私の服・袖にとにかく噛み付いてきて、大はしゃぎです。
よく考えたら、
仲良しのさくらちゃんに噛み付いて激しく遊んでいるので、それと同じとなるとむげにダメ!と叱れなくなります。勢い余って手指を噛まれると激しく痛いので「イタッ!」と叫ぶと、シュンとしてどこかに行ってしまいます。これまで、噛まれた時は痛い!と叫んで知らんぷりしてそこを離れるようにしてきたので効果があったようです。「怒られるより無視される方が効く」と何かに書いてありました。
道で会う人に飛びついていくのもソックリですね。出会い頭、何の迷いもなくさっと手をかけていくので対処できない時があります。人に見られると自分に興味があると思ってうれしくなるんですね。実際は犬がキライで睨んでるのかもしれないのでヒヤヒヤです。
最近は、人のすぐそばに座ってじーっと見つめるということが多くなりました。大抵の人は喜んでくれます。“人大好き♥”ぶりが前の子とあまりにも違うので驚きます。
何とか躾ようと最初は思いましたが、そのうち嫌でも何にも興味を示さなくなったり、はしゃぐこともなくなるかと思うと今は好きにさせてあげたい気持ちの方が強くなってます。
歩くのを拒否して座り込むのも最近多くて、あんなに走りまくってたのが嘘のようです。ずーっと走り回られるよりはこちらも楽なんですが、どういう気持ちなのか知りたいです。「行き」はウンチするまでグイグイ引っ張って走るのに、帰り道ではなかなか歩こうとしなかったり。
でもやっぱり引っ張らずに私について歩いて欲しいですねー。くんくん臭いを嗅いでなかなか進まないのもなんとかしたいです。

投稿: ミシェル | 2014年3月26日 (水) 02時52分

ひげぼうずさん、おはよぅございます。
りとくんも甘噛みたまにしますね!
りとくんの場合は、顔舐めがひつこいぐらいすごいです(−_−;)
口のまわりがカサカサになるくらい舐められてしまい、ちょっとヒリヒリ( ̄O ̄;)
ど〜したもんかって感じです(−_−;)

投稿: みさママ | 2014年3月26日 (水) 05時51分

こんにちは。
我が家の柴もたまに会う人間にははしゃいで甘えまくってますよ。
もうお耳をペターンとさせて大興奮。手や服をあむあむ甘噛みもします。

お世話になっている訓練士さん曰く、甘噛みも愛情表現のひとつだそうです。
うちのはまだパピーで加減を知らないと思うので、辞めさせていますが^^;

投稿: いまこ | 2014年3月26日 (水) 11時30分

甘噛み写真、結構ガブっとしてますね(^^;;
ちょっとドキッとします( ゚д゚)

飼い主以外で仲の良い方に触れ合ってもらうのはいい事ですよね。
うちは甘噛みはないですが、飛びつきとペロペロは炸裂します。よくない事ですが、あまり直そうという気にもなりません…。

投稿: ささまる | 2014年3月26日 (水) 11時33分

小太郎も幼稚園に行った割りには?今も甘噛みします。
が、担任の先生には、小太郎は噛む強さの加減ができてるから
そこまで厳格にやめさせなくてもいいよと言われました。
スキンシップでやっていることだからだそうです。

逆に、甘噛みしてるうちにテンションが上がって、
攻撃しようとしてるわけではなくとも
本気噛みになってしまうような子であれば、
それはやめさせなければいけないそうです。

ポチくんは小太郎と同じ感じに見えるので問題ないのでは~?

投稿: こたママ | 2014年3月26日 (水) 13時08分

チャピママさん、こんにちは。

しつけの問題は、頭が痛いですよね。僕もどれが正しいのか、どれが
良いのか分からなくなるときがあります。

また、確かに犬にとっては、しつけはストレスがたまることもある
ので、僕もどうしたらよいか悩むときが多いです。

甘噛みも、本気噛みにつながらなければいいと思っていますが、
トレーナーによってはいずれ本気噛みになるのでやめさせたほうが
いいという人もいます。

難しい問題ですね。

投稿: ひげぼうず | 2014年3月26日 (水) 16時59分

ミシェルさん、こんにちは。

僕の対策は「無視」です。手を隠して後ろを向いたり、部屋を出て
いったりしています。要求吠えはこれで直ったので、甘噛みに関しても
この方法を継続中です。

ただ友人はそれを知らないので、どんどん興奮して、甘噛みがエスカ
レートしていきます。

飛びつきに関しては、恭ちゃんのように座ってくれるといいですね。
もしかしたら、ポチも歳を重ねてくれば、そのようになるのかも
しれませんが。

散歩もなかなか大変ですよね。

投稿: ひげぼうず | 2014年3月26日 (水) 17時09分

みさママさん、こんにちは。

パピーのころは、特に口舐め、顔舐めをひんぱんにしますよね。

これは、犬の母親というのは食べものを子どもに口移しであげる
ので、その名残りといわれています。うちでは、いまだによく
舐めてきますが…。

僕は舐められるのは嫌いではないのでやめさせていませんが、
友人の多くはパピーのときに「ダメ」と言ってやめさせて
います。

投稿: ひげぼうず | 2014年3月26日 (水) 17時22分

いまこさん、こんにちは。

うちのパピーのころは、もっと甘噛みがひどかったです。体に触ろう
ものならすぐにかみついてきました。

最近は本当に少なくなったのですが、友人が来ると興奮状態になる
ので、思い出したように噛みまくっています。

確かに甘噛みは愛情表現の1つだと僕も思いますが、やめさせられる
ものならやめさせたほうがいいと思います。パピーならなおさらだと
思います。

投稿: ひげぼうず | 2014年3月26日 (水) 17時27分

ささまるさん、こんにちは。

写真ではかなり強く噛んでいるようにみえますが、友人によると
全然痛くないそうです。

そうですね。顔を舐めるのは僕もやめさせていませんが、やはり
他の人を舐めるのはなんとかしたいと思っています。とびつき
も同様です。


それには、やはり僕への飛びつきと顔舐めをやめせる必要があり
ますよね。ちょっと寂しい気もしますが。

投稿: ひげぼうず | 2014年3月26日 (水) 17時32分

こたママさん、こんにちは。

そうですね。うちも小太郎くんと同じように、噛む加減を知って
いるように思います。

ドッグランでも、甘噛みによって他の犬とコミュニケーションを
とっているみたいです。


ただ、これが今後、本気噛みにつながらないという保証がないのが、
やはり気になるところです。

30年以上前ですが、実家で飼っていたおとなしい犬が、噛んで
女性に大けがをさせたという苦い想い出もあるので…。

投稿: ひげぼうず | 2014年3月26日 (水) 17時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« 気分爽快! 運河沿いの「たつみの森ドッグラン」 | トップページ | 増税前に駆け込みで犬を買う人も多いのでしょうね »