知らぬ間に散歩で“越境”していました!?
関東地方も今日、梅雨入りをしました。うっとしい季節の始まり
ですね。
ポチも初めての梅雨を迎えます。散歩好きのポチと、この季節をどう
乗り切りか、ちょっと頭の痛いところです。
昨日の夜の散歩でも、時間によって細かい雨が降りました。しかし、
外に出たときは降る気配がなかったので、昨日は新しい散歩コース
に出かけようと思いました。
それは「国立競技場」周辺です。
Googleマップで調べると、自宅から国立競技場まで約1.6キロ、時間に
して徒歩で20分強の距離です。
全然遠くはないのですが、なぜかこれまで一度も散歩で行ったことが
ありませんでした。
おそらく、そこへ行くまでの外苑西通りが、散歩するには単調で、しかも
車の通りが多かったためだと思います。ポチの安全を考えると、できれば
車のあまり来ない静かな道を選びたいものです。
とは言っても、新規の散歩コースも開拓したい気持ちもあるので、
昨日は思いきって行ってみることにしました。
できる限り、外苑西通りを通らないようにして、国立競技場前まで
行きました。そして、その回りを一周するように散歩しました。
時間は23時過ぎでしたが、地下鉄の駅が近いせいか、人影は多かった
です。しかし、裏のほうへ行くと、照明も暗くて、ほとんど人も歩いて
いませんでした。
かなり寂しいです。
その後、神宮球場の横を通り、再び外苑西通りに出ました。すると
目の前にラーメン屋の「ホープ軒」がありました。
学生時代からあるので、かれこれ30年以上も続いている老舗のラーメン屋
です。あっさりとしたとんこつスープが、何とも言えないほどおいしくて
昔は夜中によく食べにきたものです。このホープ軒も徒歩圏内なの
ですね。
そんな懐かしい思いに浸っていると、近くに「渋谷区千駄ヶ谷」という
標識が見えました。
知らない間に、渋谷区に入っていたのです。
これまでの散歩は新宿区から出たことがありませんでした。渋谷区って
かなり遠いと思っていたのですが、意外と近かったのですね。これは
まさに“越境”。ちょっと感激しました。
今回の散歩の距離は5.3キロ。時間にして約1時間半でした。、
次は、もう少し距離を延ばして「港区」へ突入しようと思います。
※東京ローカルな話題で申し訳ありません。
国立競技場のまわりを一周しました
国立競技場の千駄ヶ谷門。暗くて分かりづらいですが、上部に見えるのが電光掲示板
ラーメン「ホープ軒」。深夜にもかかわらず多くの客がいました
赤い部分が渋谷区。知らぬ間に渋谷区に入っていました
初めての街に落ち着かないポチでした
| 固定リンク
「05-おでかけ」カテゴリの記事
- 「雪のドッグラン」へ行きました!(2020.01.05)
- 初めてのホームセンターは緊張気味?(2019.12.18)
- 1年ぶりの「わんダフル」(2019.12.16)
- 湯河原にポチとモミジ狩りへ(2019.12.08)
- やはりここが「ホームグランド」なのかな?(2019.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
ローカルな話でおもしろかったです☆ 国立競技場周辺は、私のランニングコースです。と言っても最近はプリマの散歩に時間をとられ、まったく走れていませんが。もう少し足を延ばすと、迎賓館、東宮御所。なんかもありますよー!
それにしても、ポチくんの散歩はハードですね。散歩で5kmとは!一緒に歩くといい運動になっていいですね!プリマは寄り道ばっかりでウォーキングにはさえなりません(^^;;
投稿: ちょこプリマ | 2013年5月30日 (木) 00時16分
ちょこプリマさん、こんばんは。
国立競技場周辺をランニングですか。カッコいいですね。ぜひ、
再開してください。
そうですね、もうちょっと歩くと権田原、そして迎賓館ですよね。
そのコースの良さそうですね。
ポチは5キロ歩いても、全然疲れていないようです。僕はちょっと
キツいですが(笑)。
投稿: ひげぼうず | 2013年5月30日 (木) 23時24分
ひげぼうずさん こんにちは。
国立競技場 懐かしいですねぇ。
ノルディックウォーキングのイベントで
一度だけ中を歩いたことがあります。
そんなすごいところが 歩いて行ける距離にあるとは
さすが大都会です。
腰痛 大変ですね。
ご自愛ください。
投稿: てらゆう | 2013年6月 1日 (土) 22時58分
てらゆうさん、こんにちは。
国立競技場や神宮球場は徒歩圏内なのですが、そこへ行くまでの
道が交通量が多くて、あまり快適な散歩コースではないのです。
今度、裏道を探してみます。
腰痛は3日目にして、かなり痛みが引きました。まだ5キロの散歩は
ちょっと辛いですが。
投稿: ひげぼうず | 2013年6月 2日 (日) 17時04分