« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の記事

2013年4月30日 (火)

新規開拓のドッグランは祝日でもガラガラでした

本日はGW谷間の平日ですが、新宿の街はいつもの平日よりも人が
多いようです。この谷間を休むと10連休になるのですね。そんな人が
来ているのかもしれません。うらやましい限りです。

僕のGWは、カレンダー通りの出社と4日間の休日出社です。ですから
貴重な休みを有意義に過ごしたいと思っています。


そこで、昨日の祝日は、新しいドッグランにポチを連れていきました。

たつみの森ドッグラン」というところです。


ここは江東区にある「辰巳の森海浜公園」に隣接して作られたドッグ
ランです。公園はかなり広く、パターゴルフ、フリーテニスなどのほか
にバーベキューが楽しめるエリアもあります。

大きな芝生の広場があるので、ロングリードで犬を遊ばれることもでき
そうです。


祝日で道が空いていることもあり、自宅から30分ほどで公園の駐車場
へ着きました。

そして、管理事務所で登録を済ませました。発行されたカードは、
ここだけでなく、「しおさいドッグラン」(大井ふ頭中央海浜公園)や
「つばさドッグラン」(城南島海浜公園)でも共通して利用できる
ものです。もちろん、登録費や利用料はかかりません。


ドッグランは1,240㎡のフリーエリアとその半分くらいの小型犬用広場の
2つありました。小型犬エリアは意外と広く、5、6頭の小さな犬が
のびのびと遊んでいました。

フリーエリアは、半分くらいに芝生があり、残り半分はベアグランドです。
運河の横に作られたドッグランなので、とても解放的です。少しだけ
高低差もあります。

昨日はとても天気が良く、気温も20度を超えていたので、日差しが
かなり強かったです。しかし、屋根付きのベンチがあったので、ちょく
ちょくそこで休むことができました。


こちらのフリーエリアには4頭の小型犬がいるだけで、とても空いて
いました。1時間くらい居ましたが、多いときでもポチを入れて6頭
くらいでした。

ドッグランに着いたのが11時半くらいだったので、昼食時だという
こともあったのでしょう。あと、ドッグランへ入ってきても、10分か
20分ほどで帰られる方も多かったです。


この日は、途中で6歳のチャウチャウが、出る寸前にはコーギーが入
ってきましたが、それ以外はトイプードルなどの小型犬ばかりで、
ポチが一番大きかったです。

しかも、ポチよりも大きいこの2頭はとてもおとなしかったので、
遊び相手にはなりませんでした。

ポチは、小さなトイプードルや双子の小型犬(ミックス?)とずっと
遊んでいました。特に、ポチの半分くらいしかない小型犬にはすぐに
吠えられるのですが、懲りずに何度も近づいていきました。


前回の柴犬のように、思いっきり遊べる犬はいませんでしたが、ポチは
そんなドッグランでも結構楽しんでいたようです。

GW中は、あと1回くらいどこかのドッグランへ連れていきたいですね。


2013043001
芝生広場もある「辰巳の森海浜公園」

2013043002
ポチは早くドッグランへ行きたいようです。奥のほうではテントも張られていました

2013043003
フリーエリアのドッグラン。奥に見えるのが水泳のメッカ、東京辰巳国際水泳場

2013043004
吠えられながらも、何度もこの小型犬に近づくポチ。ミックスでしょうか?

2013043005
この日はトイプードルが多かったです

2013043006
このトイプードルのウェアが気になるポチ

2013043007
真ん中の白い犬にも吠えられるポチ。この日は気の強い小型犬が多かったです

2013043008
かなりおとなしいコーギー。ほとんど歩いていました

2013043009
こちらもおとなしいチャウチャウ。少し小さめだと飼い主が言っていました

2013043010
遊び相手が少ないながらも、ドッグランを楽しんでいたようです

| | コメント (8)

2013年4月29日 (月)

犬の健康診断 その2 血液・便検査編

先日行ったポチの定期検診、その2です。


ちょっと汚い話題ですが、まずは便の検査から。

実はポチは、これまで便の検査を行ったことがありません。
今通っている動物病院は、昨年7月にポチの2回目のワクチンの
ときからお世話になっていますが、なぜか便の検査は行いません
でした。

なぜだろうか? と思ったのですが、おそらくこの年1回の定期
検診のときに行うからなのでしょう。


ちょっと悩んだのは、どのように便を病院に持っていくかです。
人間用は専用の容器があって、清潔に持っていくことができます。

どのように? と電話で聞こうとも思ったのですが、ちょっとそれは
恥ずかしかったので、小指の指先ほどの便を、薬が入っているような
小さなジップ袋に入れ、さらに茶封筒に入れて持っていきました。


あとで病院で聞いたら、それで大丈夫だったようです。

検査の結果は、寄生虫もいなくて問題ないとのことでした。


次は血液検査です。血液検査は2回目です。最初は、昨年の去勢
手術前に行いました。けど、手術当日はポチを病院に預けてすぐに
帰ってしまったので、採血のところは見ていませんでした。

この日の採血は、右の後ろ足で行いました。そんな所に注射の針を
刺すのだから痛いのかなと心配しましたが、ポチは吠えたり、騒い
だりすることはなく、何事もなく終わりました。

念のためにポチの顔を見ながら「すぐ終わるから、大丈夫、大丈夫」
と励ましの声をかけましたが。

採血の量は1ccくらいだそうです。その量でいろいろなことが検査
できるようです。


検査の結果は10分ほどで出ました。前回の10月と比較できる表で
説明していただきましたが、肝機能の状態や赤血球の量、血糖値
などは基準内ということでした。ひと安心です。


検査当日は、他に耳や目、歯、肛門の状態をチェックし、体全体の
触診も行いました。

そのときに、「歯が異常にキレイですね」と獣医師から言われたの
ですが、僕は他の犬の歯のことが分からなかったので何とも返答でき
ませんでした。歯磨きも全然やっていないし。

おそらく、毎日夜にあげているグリニーズの効果かもしれません。
口臭もまったくないですし。


健康診断の項目は、おそらく動物病院によって違うと思うので、
ここの検査方法がいいかどうかは分かりません。

けど、最低限の検査はしていただけていたと思うので、飼い主に
とってはとても心強いと思いました。


来年の健康診断でも問題がないように育ってもらいたいものです。


2013042901
こんな袋に便を入れていきました(便のところは色加工しています)

2013042902
採血中のポチ。やはり不安げな表情です

2013042903_2
血液検査の結果。前回との比較も記載されています

| | コメント (11)

2013年4月28日 (日)

犬の健康診断 その1 フィラリア検査編

GW真っ直中ですね。今日も天気はとても良く、格好の行楽日和でした。

しかし、僕は連休中も何日か出社する必要があるので、遠出はできま
せん。せめて、どこかのドッグランにポチを連れていきたいとは思って
いますが…。


さて、狂犬病の予防接種のときに、ポチは健康診断を受けました。
正確に言うと、健康診断のついでに、予防接種を受けたのですが。

ポチがお世話になっている動物病院では、年に1回、定期健診を行って
います。この病院に通う決め手となったのがこの健康診断です。
人間でもそうですが、やはり年に1回は体の状態をチェックしてもらい
たいですからね。


まずはフィラリアの検査からです。

血液でチェックできるキットを使って調べてもらったのですが、
ポチは陰性でした。ひと安心です。


というのは、昨年の11月、最後のフィラリアの薬を与えるのを忘れて
いたからです。完全に飼い主の不注意でした。なので、陰性という
検査結果が出て、胸をなで下ろしました。

そして、今年の薬は5月に入ってからすぐにあげてください、という
ことだったので、今回は4カ月分もらいました。今度は毎月、忘れず
に飲ませるようにします。


さて、以前ブログでもご報告した「1年間有効のフィラリア予防
注射」ですが、とても人気があり3月には予定数を終了してしまった
そうです。

確かに、僕のように飲ませ忘れの心配もなく、1年間有効というのは
魅力的ですよね。

一方で、新薬なので副作用も気になるところです。


今年の評判などを聞いた上で、来年、接種するかどうかを早めに
決めたいと思います。


2013042801
この検査キットで調べてもらいました。結果はすぐに分かりました

2013042802
今年も「イベルメック」を処方していただきました。忘れずに与えないと!

2013042803
今日のポチ。「明日はどこかへ行こうな」

| | コメント (2)

2013年4月27日 (土)

動画第18弾 女子柴は強し!

先週の土曜日に代々木公園のドッグランへ行ったことはこのブログ
でもご報告しましたが、本日そのときの動画をアップしました。


今回も53秒と短い動画です。

しかし、安いコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で撮影した動画
なので、画質はそんなによくありません。

また、ドッグランが土ぼこりを起こしやすい環境だったので、全体的に
くすんだ映像になっています。ご了承ください。


けど、改めて映像を見ると、ポチはかなり圧倒されていますね。

女の子のほうは、確か生後7、8カ月だと飼い主が言っていたのですが、
まさに他の犬と遊びたい盛りなのでしょうね。


ポチのほうも、気が強いこの女子柴のことがかなり気に入っている
ようです。そうでなければ、ポチはすぐに離れていきます。

そのためでしょうか、今から思えば、レディファーストの態度だった
のだと思います。(犬にレディファーストという概念はないと思いますが)


最初は「男なのに情けない!」と思っていたのですが、最初にドッグ
ランへ行ったときにある人に言われたことを思い出しました。

「腹ばいになったり、お腹を見せる犬は、他の犬とうまく遊べるの
ですよ」

最初にそう言われたときは、実はあまり理解できなかったです。しかし、
その後、ドッグランで大型犬と遊ぶときも、ポチはそのようにして
仲良くしていたので、徐々にその意味が分かってきました。


ただ、腹ばいになると体全体に土が着いて、かなり汚れてしまいます。
飼い主としてはうれしい反面、「また今日もシャンプーだな」と思って
しまうことも…。

毛の量が多いポチのシャンプーは、本当に大変です。まあ、ポチはとても
遊びに満足しているようなので、黙々とシャンプーをしますが…。


このGW中にも、どこかのドッグランへ連れて行きたいと思います。



2013042701
2頭はとても仲がいいようです

| | コメント (6)

2013年4月26日 (金)

狂犬病予防接種のあとの散歩は?

今日の昼は汗ばむほどの陽気でしたね。このまま寒の戻りがなく、
暖かくなってくれるといいのですが。


さて、昨日は動物病院で平成25年度の狂犬病予防接種を受けました。

先月、区より予防接種の案内状がきて、集団接種の日程も書いて
ありました。先週の一週間がその期間でした。そして、最初の日に行くと、
注射済票もその場で発行してくれるとも書いてありました。

しかし、先週は仕事を抜け出すことができなかったので、昨日動物
病院へ行ってきました。一緒に健康診断も受けました。

そして今日は、職場近くの保健所へ行って注射済票ももらってきました。


昨年は3回のワクチンのあとに、9月11日に狂犬病の予防接種を受け
ました。

接種当日のポチは、いつもより元気がなく、とてもおとなしくして
いたので、注射の影響があったのだと思います。


しかし、今回のポチは接種後もとても元気です。病院からの帰りの
車の中でこそ静かでしたが、家に帰ってからはいつものポチでした。

さらに、そのあと仕事で5時間ほど家を留守にしたのですが、家に
戻るといつもとまったく変わらないポチでした。22時すぎになると
いつものように散歩へ連れていってほしいという要求吠えも始まり
ました。


昨年9月の予防接種のときは、散歩は禁止されました。ポチも元気が
なかったので、散歩には行きませんでした。

今回も3、4日は激しい運動やシャンプーはしないようにと獣医師
から言われました。ただ、散歩のことは何も言われませんでした。



ネットで調べると、獣医師によって言うことが違うようです。散歩は
ダメという人や、大丈夫という人。激しい運動は控えたほうがいいが、
散歩は激しいものではないから大丈夫という人。

なので、それらの意見も考慮した上で、散歩に出かけることにしました。

ただ、ポチは最初の10分くらいは全速力で走りたがるのですが、昨日は
早歩き程度にしました。ポチは走りたいようで、リードを引っ張って大変
でした。


途中、公園のベンチに座って休憩しましたし、散歩の距離も1キロほど、
時間にして15分ほど短くしました。

散歩が終わってマンションの中へ入ろうとすると、ポチはかなり抵抗
しました。やはりこれくらいの散歩ではもの足りないようです。


ただ、今は元気でも、その後に注射の影響が出てくるかもしれません。
なので、ポチに向かって「ごめんな。今日はお前のために、これくらい
しか散歩させることができないんだ」と言いました。

その言葉を理解するはずもないポチは、マンションの玄関で2、3分
足をふんばっていましたが、その後何とか抱っこして部屋に入れました。


狂犬病の予防注射の必要性についてはいろいろな意見があるようです。
ただ、東京都の公共ドッグランの場合、登録時や更新時には注射済票の
提示が必要になります。ドッグランで遊ぶのが大好きなポチのためにも、
今回も接種を受けました。


今日もポチはとても元気です。前回から7カ月以上経ち、体もずいぶんと
成長したので、予防接種にも適応できる体になったのかもしれません。

今日の散歩は、ちょっとだけ距離を伸ばそうと思います。


2013042601
久しぶりの動物病院。ポチは待合室ではちょっと不安げです

2013042602
注射を打ってもらっているポチ。今回もおとなしくしていました

2013042603
なぜか笑顔です。「注射なんてへっちゃらさ」とでも思っているのでしょうか?

2013042604
本日もらってきた平成25年度の注射済票

| | コメント (2)

2013年4月25日 (木)

散歩コースで満開の「ツツジ」は、偶然にも…

昨晩は雨で散歩できませんでしたが、今日は快晴で気温も上がり、
格好の散歩日和になりました。

夜でもそんなに気温が下がらないので、今日は上着なしで散歩に
出かけました。

途中、新宿イーストサイドスクエアの公園のベンチに座り、ひと
休みしました。弱い風がさっと吹き抜け、本当に気持ちが良かった
です。


さて、散歩途中の道には、ツツジの花が満開になっています。ツツジ
って5月の花というイメージがあったのですが、今年はサクラと同じ
ように早く満開になったように思います。

ツツジは僕の出身の静岡県の花に指定されています(ちなみに県の
木はモクセイ)。なので、子どものときに、いち早く覚えた花でも
あります。


そんな馴染みのツツジですが、僕の住んでいるマンションの近くや
勤務先付近の道端にも、ツツジの花がとても多く咲いています。

調べてみたところ、新宿区の花はツツジだったのです(区の木は
ケヤキ)。

だから、こんなにたくさんツツジの木があるのですね。納得です。


偶然とはいえ、生まれ育ったところと、今住んでいるところは、
県や区の花が同じツツジだったのです。


ポチは散歩のときに、花が咲いているところへ近づいていきます。
そして、必ず花の匂いを嗅いでいます。ツツジの花もよく匂いを
嗅いでいます。

なるべく長く咲いていてほしいものです。


2013042501
新宿・靖国通り沿い咲くツツジ

2013042502
今日の昼休みに撮影しました。ちょうど満開ですね

2013042503
近くの花壇には、こんな色鮮やか花も

2013042504
今日のポチ。散歩後なので、ちょっとまったりとしてます

| | コメント (4)

2013年4月24日 (水)

去勢してもマウンティングするの!?

今日は昼前から断続的に雨が降り、夜も降り止む気配はありません。
なので、今日は散歩は中止になりそうです。


先日、犬好きの友人がポチと遊んでくれたことはブログでも報告
しましたが、そのときに「顔舐め」だけでなく、ポチは友人にある
行為もしていたのです。


それはマウンティングです。

ソファに寝ている友人の腕に前足を置き、あごを肩に乗せ、腰を
振りはじめたのです。


ポチは昨年の10月に去勢手術を受けました。なので、まさか
マウンティングをするとは思いませんでした。

友人は「春だからねえ」なんて言っていましたが、その後、僕の
ほうにやってきて、やはりマウンティングを始めました。


犬のマウンティングは性的なものだけないことは知っていました。

特に人間にするマウンティングは、

・人に対して優位性を示している
・単に甘えているだけ
・ストレスの発散
・楽しくて興奮している

という説があるそうです。


生後3~4カ月ころもポチはマウンティングをよくしました。そのときは
優位性を示したいのだと思って、すぐにやめさるようにしました。


その後、去勢手術もあり、まったくマウンティングをしなかった
のですが、なぜ急に? と思いました。

しかし、そのときは友人にたっぷりと遊んでもらい、その友人の
顔も舐めたくらいですから、ポチは楽しくて興奮ぎみだったと思い
ます。ですから、マウンティングをしたのだと思います。


その後、別の友人が訪ねてきたときは、顔舐めもマウンティングも
しませんでした。また、あのとき以来、僕にもマウンティングは
していません。

犬の行動は、まだまだ分からないことだらけです。


2013042401
友人にマウンティングするポチ。顔が真剣です

2013042402
別の友人が来たときは、まったくしませんでした

| | コメント (5)

2013年4月23日 (火)

遅まきながら、成犬用ドッグフードへの切り替えを開始

今日は気温も上がり気持ちのいい一日でしたね。今晩もこれから
散歩に出かけますが、どうやら上着は必要なさそうです。


さて、遅まきながら、ポチのドライフードを成犬用に切り替えることに
しました。1歳前から替え始めている飼い主が多いようですが、うちの
場合、パピー用のフードがまだ残っていたので、この時期になってしまい
ました。


これまでのフードは、ブリーダーの指定もあり、サイエンス・ダイ
エットのパピー用からスタート。途中でその銘柄の「プロ」へ変更し
現在にいたっています。

食いつきはかなりいいし、毛艶もいい感じだし、体の具合も問題
ありません。穀物類のアレルギーもありません。なので、そのまま
サイエンス・ダイエット<プロ>の成犬用にするという選択肢もあり
ましたが、一度ドライフードのことをよく考えてみようと思いました。


サイエンス・ダイエットは、酸化防止剤など多くの添加物が入っている
ため、ネットでの評判は良くありません。「すぐにやめたほうがいい」
という否定的な意見も多くみかけます。

ただ、僕が古い人間ということもあり、これまでは犬のフードには
そんなに神経質になっていませんでした。

しかし、犬の1年は人間の4年とも言われていて、1年間、体に悪い
フードを与えていたら、それが人間の4年分にも相当することになり
ます。やはり、愛犬には少しでも体に良いフードをあげたいと思います。


とはいっても、体に良くても、時間的、経済的な理由により、手作りの
フードや高価な生肉を毎日あげることはできません。

なので、僕のライフスタイルを考えて、以下のような条件に合うような
フードを探し始めました。

・毎日手軽にあげることができるドライフード
・できれば酸化防止剤、合成保存料が入っていないもの
・できれば合成着色料、香料が入っていないもの
・できれば国産
・コストパフォーマンスが高いもの

ネットでいろいろと調べたのですが、評判が良かったものに「ナチュラル
ハーベスト」がありました。知人もこのドライフードを購入しています。
なので、これを第一候補に考えました。


ただ、いろいろなメーカーから出ている「柴犬専用」というものも気に
なり始めました。柴専用だから決して悪いものではないと、勝手に思い
込んでしまったのです。それに、柴犬に多い認知症の予防のために、DHA
やEPAを含んでいるのも柴専用の特徴です。

しかも、その中の「ウェルケア 柴専用」は、配合された原材料の品質が
よく、お勧めだというネットの記述もみかけました。値段もかなりリーズ
ナブルです。


結局、まずは「ウェルケア 柴専用」で試してみることにしました。
フードは相性があるというので、ポチに合わなかったらまた替えれば
いいと…。

そして、今朝、1回75g与えているドライフードのうち、10gをこの
フードを混ぜました。

食べている途中、ムセることがあり、また食べ終えるのもいつもより
時間がかかりました。2倍まではいきませんが、1.5倍くらいかかった
ように思います。


それもそうですよね。これまではトウモロコシなどの穀物がメインの
フードでしたので、食感や味は全然違います。わずかな量でも、戸惑う
はずです。

僕も食べてみたのですが、まったく違うものでした。新しいほうは、
ちょっと固かったです。なので、ポチも良く噛んで食べたのだと思います。


ポチは残すことはありませんでしたし、吐き出すこともありま
せんでした。

ですので、今後1週間くらいかけ徐々に新しいフードの量を増やして
いきたいと思います。


2013042301

最近、生鶏肉量が10%UPした新しい製品に生まれ変わったのですが、
これは旧モデルなので格安で販売されていました


2013042302
ちょっと時間をかけて食べるポチ。よく噛んでいました

| | コメント (4)

2013年4月22日 (月)

動画第17弾 誕生日旅行・砂浜を走るポチ

昨日の真冬のような寒さも緩み、本日は春の陽気が戻ってきました。
けど、まだ風は強く、冷たいです。


先日の誕生日旅行は両日とも天気が良くて、気温も比較的高く、
天候に恵まれました。

僕がポチを一番連れていきたかったのは、生まれ故郷の砂浜です。
我々が行ったときは、風が弱く波も静かでした。

なので、ポチがノーリードになって遠くまで走っていったときも
僕の「ポチ」という声が良く聞こえたのだと思います。ポチは、
しっかりと反応し、僕の元へ戻ってきました。


あと、ポチが波を嫌がらなかったのは、かなり予想外の反応でした。


そんな元気に砂浜を走るポチの姿を、ビデオカメラに収めました。
56秒と短い映像です。

望遠で撮ったのでブレブレです。お見苦しい点はご容赦ください。




2013042200
砂浜で楽しそうに遊ぶポチ。ぜひまた連れていきたいです

| | コメント (2)

2013年4月21日 (日)

やはり女子は強し! ポチも参りました

今日は本当に寒かったですね。昼の最高気温が8.2度までしか上がらず
2月上旬なみの気候だったようです。午後2時ころまで冷たい雨も降り
続いていました。

ヒートテックやフリースをしまわなくてよかったです。


さて、昨日はしつけ教室の帰りに、代々木のドッグランへ寄ってきま
した。夕方から雨になる予報が出ていたため、散歩代わりのドッグラン
です。

気温も低く、雨空だったためか、土曜の午後なのに駐車場は空いていて、
すぐに入れました。


いつものようにまずはドッグランのまわりを一周し、中にどんな犬がいる
のかを確認します。小型犬エリアには一頭もいなくて、小さな犬は中型犬
エリアで遊んでいます。

大型犬エリアでは、ポチよりも小さな黒柴犬が2頭いたのをはじめ、大小
さまざまな犬が入っています。しかし、ここも混んではいませんでした。

なので、ポチと一緒に大型犬エリアに入りました。


しつけ教室で欲求不満がたまっていたのか、ポチはリードをはずすと、
すぐに全速力でドッグランを走り回り、いろいろな犬に近づいていきます。

ドッグランには吠えたり、噛みついたりする犬がいなかったので、ちょっと
安心して見ていられました。

黒柴犬ともちょっとだけ遊びましたが、そんなに相性は良くないようで、
ポチはもっぱら他の犬と遊んでいました。


30分くらいしたところで、雨が降ってきたので、ほとんどの犬は外に出て
しまいました。大型犬エリアには、3頭ほどしかいなくて、ポチもテンション
が下がってきたので、しばらくして僕たちも外へ出ました。

そして、帰ろうとしたら、中型犬エリアに居たポチと同じくらいの柴犬が、
フェンス越しに寄ってきました。ポチも一緒に遊びたかった様子なので、
中に入ることになりました。


ポチはしばらくその柴犬と遊んでいましたが、ほどなくして、やはりポチと
同じくらいの大きさの柴犬が入ってきました。

飼い主に聞くと、生後8カ月くらいの女の子だそうです。気が強い子、
だとも言っていました。


この女の子が、ポチのことを気に入ったようで、ポチを追いかけ回します。
そして、激しい取っ組み合いが始まりました。

いつもの柴同士の遊び方だと思うのですが、かなり激しくたわむれています。

そして、ポチはその激しさに負けたのか、お腹を出して寝転び、女の子
のほうが上になって遊んでいるのです。


ポチは男なので、ちょっと情けない気もしましたが、年長なので仲良く
遊べるようにそのような体勢になったのだと思うようにしました。大型犬
エリアで遊んだあとなので、疲れがあったのかもしれません。

激しく組み合っているのですが、2頭の仲はとても良さそうです。ポチは
相性が良くない犬とは、こんな長い間遊ぼうとはしません。


しばらくそのようにして遊んでいたら、雨が強くなりました。ポチも
土まみれ、泥まみれです。ちょっと疲れてきたようにも思えたので、
今日はそこでドッグランを出ました。


家に帰ったら風呂場に直行して、すぐにシャンプーをしました。

ポチにシャワーのお湯をかけると、あっという間に流れた水が真っ黒
になりました。そしてポチが「ブルッ」と体を震わせると、その汚れが
風呂場じゅうに広がり、壁も真っ黒になりました。すごい汚れでした。


キレイになったポチは、その後すぐに寝てしまいました。

ポチの寝顔は穏やかでした。もしかしたら、その女の子の夢を見ている
のかもしれません。

ドッグランでの様子は、後日動画でアップしたいと思います。


2013042101
まずは大型犬と遊ぶポチ

2013042102
この日は小さな犬も大型犬エリアに居ました

2013042103
この子にちょっかいを出すポチでしたが…

2013042104
強烈な反撃にあいました!

2013042105
先に仲良くしていた柴犬(左端)とポチの間に入ってきた女の子

2013042106
挑発し合う2頭。お互いに気になるようです

2013042107
倒されるポチ。腹ばいになってしまいました

| | コメント (2)

2013年4月20日 (土)

「フセ」持続の難しさ & あやしいカレー屋!?

今日の午前中はしつけ教室へ行ってきました。

前回の教室は荒天になる予報が出ていて中止になったため、今回は
1カ月ぶりの開催になります。

今回は新人(新犬)さんが2組参加されたので、20頭近くの犬が集まり
ました。大盛況です。


本日のレッスンは、アイコンタクトに始まり、リーダーウォーク、
トンネルくぐりまで、いつもとほぼ同じメニューでした。

ただ、少し違ったのは「フセ」の状態をキープする練習と、立った
姿勢で静止する「立って」の練習をしたことです。

ポチは、おやつにつられてフセはするのですが、その状態を保つこと
ができません。すぐに立ち上がってしまうか、オスワリの状態になって
しまうのです。

これは家での練習が必要です。


あと、「立って」というコマンドで、オスワリの状態から立たせて
静止する練習もしました。

ポチは信号待ちでは、僕が止まると立ったまま少しだけ待てるように
なりました。しかし、コマンドでその状態にすることはしていません
でした。

オスワリの状態から、「立って」というコマンドと一緒に下半身を
持ち上げるという練習をしましたが、ポチは体を触るのは嫌がるので、
まったく練習になりませんでした。

あと、リーダーウォークは相変わらずまったくできませんでした。
これは気長に練習しようと思います(って、いつも言っていますが…)。


今日は曇っていて少し肌寒かったので、ポチを車で留守番させても
大丈夫だと思い、しつけ教室が終わってから昼食を取りました。

場所は、教室の会場のすぐそばにある「美智子カレー」というカレー
屋です。


名前からしてちょっとあやしいですが、店内もメニューもちょっと
変わっていました。

カウンター席が7つしかない狭い店内に、ビーフカレーとキーマ
カレーしかないメニュー。しかも、「普通盛り」でお願いしますと
言うと「高校生ですね」という返事が。

「えっ!」と思いましたが、店内のメニューに量によって小学生から
「KING美智子」までがあると書いていて、普通が高校生、大盛が大学生
のようです。


さらにあやしいのが店員さん。一人しかいなかったのですが、メイド
カフェにいてもおかしくないような可憐な女性なのです。「ご主人さま
お待たせしました」と言われても、まったく違和感ありません。

店内には「スタッフの撮影は禁止」という張り紙がありました!!!


僕は700円のビーフカレー「高校生」を食べましたが、残念ながら
お味は感動するようなものではありませんでした。まずくはないの
ですが、これといった特徴がないのです。カレー好きの僕には
ちょっと物足りませんでした。

ポチを車で待たせているので、早めに済ませて店を出ました。

東京にはいろいろと面白い店があるなあ、って改めて思いました。


2013042001
今日は最高気温が11.5度までしか上がらず、寒い一日でした

2013042002
短いトンネルでは、ポチはもの足りなそうでした

2013042003
フセからすぐに起き上がってしまうポチ。まだまだ落ち着きはないです

2013042004
一風変わった中野の「美智子カレー」

2013042005
手前の刻みキャベツは無料サービス

| | コメント (2)

2013年4月19日 (金)

誕生日旅行 その6 想い出に残る旅になりました

長々と続きましたが、今回の誕生日旅行のブログもこれが最終回です。


ドッグランでのショックも収まらないまま、再び東名高速で東京へ
向かいました。

ここでまた心配ごとが出てきました。それは、駿河湾沼津SAに寄る前
から電光掲示板で「厚木IC~横浜町田IC 通行止め」と表示されていた
ことです。

SAに寄って時間をつぶせば通行止めも解除されると思っていたのですが、
まったくその気配はなく、むしろ「厚木IC付近渋滞5キロ」と表示が
追加になったのです。

おそらく、厚木ICで降りる車によって渋滞になっているのでしょう。


そこで、御殿場ICで東名高速を降りて、中央高速方面へ行くことに
しました。以前も、このように迂回してスムーズに帰れたことがある
からです。

しかし、その判断は吉には出ませんでした。中央高速に入ったとき
から「上野原IC付近10キロ渋滞」という表示が出て、その距離はどん
どん延びていきます。

最終的には渋滞は17キロまで延び、そこを通過するのに120分と表示
されました。

公園での逸走、ドッグランの事件と、相次いで起きたアクシデントで
精神的にヘトヘトでしたが、その上にこの大渋滞。悪いことは続く
ものです。


しかし、不思議なことに渋滞の中をノロノロと走っているときは、
眠気もなく、テンションもそんなに下がっていませんでした。それ
までのアクシデントに比べれば、渋滞なんて全然問題ないと思えた
からです。

結局、4~5時間で自宅へ着くところが、8時間近くかかりました。


何とか無事に家に着き、ポチをサークルの中に入れました。車の中
でもずっと寝ていたようですが、家に帰ってもすぐに寝てしまい
ました。よほど疲れていたのでしょう。

その日は僕も風呂に入って、早めに寝ました。


いろいろなことが起こり、肉体的にも精神的にもかなり疲れた旅行
でしたが、1週間近く経った今は、長く想い出に残るようないい旅
だったと思えるようになってきました。

何よりも「絆がさらに強くなった」ような気がしますし、「ポチの
嫌がること」がより分かるようになったように思えます。

また、ポチにとっても、嫌なことがいろいろとあったけど、ふだん
あまりできない新鮮な経験と、十分な運動ができた点は、喜んで
もらえたのではないかと思います。


今回のような旅行は頻繁にはできませんが、ポチに非日常を楽しんで
もらうために、また近いうちに計画したいと思います。


2013041901
自宅へ着くとすぐにサークルの中で寝てしまったポチ

2013041902
今回の旅は、やはり浜で一緒に遊んだことが一番の想い出です

2013041903
実家で母に気に入られたことも、僕にとってはとても嬉しいことでした

2013041904_2
ドックランは計3カ所行きました。開放的な気分になり、ポチも喜んでくれたと思います

| | コメント (6)

2013年4月18日 (木)

誕生日旅行 その5 血だらけのドッグラン

ポチが公園で逸走したことは、かなりのショックでした。

ポチが逃げたというよりも、どこか気の緩みがあった僕自身の情け
なさと、それに対する怒りがふつふつと湧いてきました。

この日は快晴で気温も上がり、格好のドライブ日和でしたが、僕は
とてもブルーな気分でした。


そして、帰路は東名高速に乗ったとたん、強烈な睡魔が襲ってきま
した。前日はあまり寝ていません。単調な高速道路の運転は、本当に
眠くなります。

なので、このような睡魔が襲ってきたときには、すぐに近くのサービス
エリアかパーキングエリアに入り、仮眠を取りました。5分でも寝ると
全然気分が違います。自宅に着くまで、3回ほど仮眠を取りました。

ポチも浜や公園などでの動き回ったので、かなりお疲れの様子です。
帰りの車での中では、ずっと寝ていました。


ただ、トイレ休憩は必要だと思い、ドッグランのある「駿河湾沼津SA
でいったんポチを降ろしました。ここは新しくできた新東名にある
サービスエリアなので、とてもきれいです。遠くには駿河湾を望むこと
もできます。

ドッグランの近くには「PET PARADISE」のショップとドッグカフェが
ありました。高速のSAに、こんなペット専門店があるとは驚きです。

本当は先に店内に入りたかったのですが、まずはポチをドッグランへ
連れていくことにしました。


土曜日午後のドッグランは、大小さまざまな犬で賑わっていました。
ポチはいつものように、いろいろな犬へ近づいていきます。そして、
仲良く遊んでは、別の犬のほうへ移っていきます。その間に、オシッコ
もウンチもしました。

珍しく2頭の柴犬がいたのですが、1頭には吠えられたので仲良くは
なれなかったのですが、もう1頭とはじゃれ合って遊んでいました。
しかし、この一緒に遊んでいた柴犬が、このあと大変なことになって
しまったのです。


20分ほどすると、ポチに対して吠えていた柴犬が出ていき、ドッグラン
は少しずつ犬の数が少なくなっていました。

すると、ポチと仲の良かった柴犬が、全速力で追いかけっこをし始めた
のです。

しかし、2、3分後に、前を走っていた柴犬がドッグランを囲っている
金属製のフェンスの編み目に前足が入ってしまったのです。

すぐに足が抜けない柴犬は、キャンキャンと大きな声で鳴きました。
悲痛な声がドッグランに鳴り響きました。


びっくりした飼い主(女性)が足を抜こうと犬に近づいていきます。
しかし、犬に触った瞬間、いきなり飼い主の手に噛みついたのです。

その方はかなり痛そうにしましたが、それでも犬の足を抜こうとし
ました。けど、なかなか抜けません。そのうちに、手からは血が流れ
始めました。


ドッグランの中はパニック状態でした。ポチも興奮して「ワンワン」と
吠え続けています。こんなふうに吠えるポチは初めてです。

僕はまずはポチを落ち着けさせようと、リードを付けようと思いました
が、興奮しているためか、すぐに逃げてしまいます。なので、何とか
ポチの気を引き、その場から離れたところへポチを誘導しました。

ポチを落ち着かせるのに懸命で、そのとき僕は柴犬や飼い主には何も
してあげることができませんでした。


柴犬のほうを見ると、PET PARADISEの店内からスタッフがやって来て、
首輪を巧みにつかんでフェンスから足を抜きました。

飼い主は、反対の手で噛まれたところを覆い、呆然としています。手から
は血がしたたっていました。

そして、血は柴犬のほうにもベッタリと付いています。


店のスタッフは犬の扱いがとても上手で、柴犬をうまく落ち着かせ、
ケガの状態もチェックしています。多少足は引きずっていましたが、
大きなケガではなさそうです。

SAの事務所からもスタッフが応急セットを持ってかけつけ、飼い主の
ケガの具合を見ています。遠くからだったので、傷の深さは分かり
ませんでしたが、かなりの血が出ていたので、もしかしから深い傷
だったかもしれません。

スタッフと飼い主の会話のやり取りを聞いていると、どうやら飼い主は
地元の方のようです。そして、この柴犬には以前も噛まれたことが
あるということでした。


気づくと、ドッグランの中にはほとんど犬が居なくなっていました。
僕は飼い主と柴犬のことが気になったので、15分くらい中にいました。

ポチは徐々に落ち着きを取り戻し、リードも付けることができたので、
ドッグランから出ることにしました。

そして、PET PARADISEにも寄らずに、車へ向かいました。


車へ向かう間、ずっとこう考えていました。「もし、これが逆だった
どうなっていたのだろうか?」と。ポチは足が抜けなくなりつらい
思いし、ケガもしていたかもしれない。そして、ポチの足を抜こうと
して、もしかして僕も噛まれていたのかもしれないと。

すると、ドックランに潜む危険について、恐怖を感じはじめました。
同時に噛み癖の怖さも…。


またまたブルーな気分になりましたが、何とか車を出しました。

けど、その後にはさらにブルーになることが待っていました。


※次回はまとめ(最終回)です。


2013041801
ペットの雑貨を扱う店と、ドッグカフェがこの中に

2013041802
広くはありませんが、手入れがしっかりとされたドッグランです

2013041803
喉が渇いていたんのでしょうか?

2013041804
他の飼い主からボウルで水を飲ませてもらいました

2013041805
ドッグランには大小、いろいろな犬がいました

2013041806
疲れているはずなのに、元気に動き回るポチ

2013041807
ポチの後ろにいるこの柴犬が、足をフェンスの間にはさんでしまいました

| | コメント (8)

2013年4月17日 (水)

誕生日旅行 その4 ポチが巨大公園で逸走

長々と続いている旅行記ですが、今回の旅はいろいろなアクシデント
があったので、もうしばらくお付き合いください。


ポチを浜に連れていったあとは、車で15分くらいのところにある
浜名湖ガーデンパーク」へ行きました。

ここは2004年の「浜名湖花博」の会場になっていたところで、イベント
終了後に現在の形で一般に開放されています。56ヘクタールという東京
ディズニーランドよりも広い超巨大な公園ですが、入園料や駐車場代は
無料。もちろん、ペットの入園も可能です。

園内は四季折々の花を楽しむことができ、入場無料の公園なのに手入れ
はとても行き届いています。

この日も、チューリップや八重桜、スイセン、ネモフィラなど、色鮮やか
な花が咲いていました。


犬連れの客もかなり多かったのですが、たまたまなのか、柴犬の姿は
見れらなかったです。多かったのは、トイプードルやチワワ、フレンチ
ブルドッグなどの小型犬で、ここでも洋犬が人気のようです。

ポチはふだんの散歩でも花の匂いをかぐのが好きなのですが、ここでも
次から次へと花に向かっていき、ちょっと興奮状態でした。


そして、園内を半周したところで正午も回ったので、昼食を取ることに
しました。ちょうどウッドデッキがある食事処があり、そこで犬と一緒に
食べることができるようなので、ポチをそこの柱につなぎました。

しかし、ポチはそこにつながれることを少し嫌がっています。たぶん、
興奮状態が続いているのだろうと思い、食事の注文をしに僕は店内へ入り
ました。


土曜日なので店内は満員。注文した食事もなかなか出てきません。
ちょっとポチのことが心配になったので、外に出てみると、つないだ
場所にポチが居ません。

誰かが「犬が逃げ出したわよ」と叫んでいます。その声の方角を見ると
ポチが走っていました。

一瞬、心臓が止まりそうでした。ポチが逃げ出したことよりも、もう
少し店の外に出るのが遅かったらどうなっていたのか、ということが
頭をよぎりました。


大きな声で「ポチ」と呼ぶと、何とかポチは止まりました。近寄って
みると、耳が後ろに向いていて、ちょっと興奮状態でした。

リードを見ると、首輪に近い部分が食いちぎられていました。


実はこのリードは、そのあたりに小さな裂け目がありました。最初の
散歩以来、約8カ月間、毎日使用していたものです。旅行が済んだら
替えようと思っていたところでしたが、こんなリードを持って旅行に
出るのがそもそもの間違いでした。

さらに、ポチの興奮状態をしっかりと見極められなかったのも、この
逸走の大きな原因です。ふだん、リードを柱につないでも、興奮状態
になることはありません。

けど、この日は確かにいつもと違っていました。今から思えば、ポチは
早くその場を離れたかったようです。


古いリードの使用と、興奮状態を察することができなかったこと。
いずれも僕の責任です。ポチは何も悪くはありません。


これが今回の旅での2度目の懺悔です。ポチには本当に辛い思いを
させてしまいました。

ポチには、カツカレーのカツの衣を取った肉をあげました。ごはんも
少しあげました。これで許してくれるはずもありませんが、ポチは
喜んで食べてくれました。興奮状態も収まりました。


ちぎれたリードの代わりに、柱などに係留するナスカン付きの短い
ロープを首輪に付け、リードの残り端をそれに足しました。何とか
リード代わりにはなりました。

しかし、やはりこのままでは心配なので、ペットショップでリード
を買うことにしました。近くのペットショップの情報は、犬連れの
方に教えていただきました。

本当はもうしばらくこの公園に居たかったのですが、僕が精神的に
ちょっと疲れてしまったことと、リードのことが心配だったので、
少し早めに公園を出て、ペットショップへ向かいました。


そして、ペットショップでリードを買い、帰路に着きました。

しかし、僕への罰なのか、そのあとも大変なことが待っていました…。

※続く…


2013041701
水と緑、そして花が調和した巨大公園です

2013041702
犬連れの方もかなり多かったです。ここはまさにワンちゃんパラダイスです

2013041703
30万本のネモフィラの花が咲いていて、とてもきれいでした

2013041704
チューリップもきれいに咲いていました

2013041705
池の鯉に興味津々のポチ

2013041706
八重桜もまだ咲いていました

2013041707
ポチが噛み切ったリード。ちょっと無惨です

| | コメント (6)

2013年4月16日 (火)

誕生日旅行 その3 ポチを一番連れていきたかった所

今回の旅行で、ぜひポチと一緒に行きたい場所がありました。

それは実家近くの浜(海岸)です。そして、これが今回のサプライズ
の場所です。


実家から歩いて15分くらいのところに、太平洋に面した浜があり
ます。何キロも続く砂浜があり、子どものころは、毎週のように
友人と遊んだ場所です。まさに思い出がいっぱい詰まった所です。

僕が大学生のころにその浜に国道1号線のバイパスができて、風景
も大きく変わりました。バイパスから車に乗って浜を見たことは
ありますが、実際、浜まで徒歩で行ったことは上京後はありません
でした。

ですから、浜へ歩いていくのは30数年ぶりです。母に浜への行き方
を聞いたのですが、やはりバイパスができてから行ったことがない
そうです。


旅行2日目の朝、遠い記憶をたどりながらポチと浜へ向かいました。
松の防風林は昔のままでしたが、それを抜けると車が猛スピードで
走っているバイパスにぶつかりました。

バイパスには、浜に抜けることができるトンネルが何カ所か作られて
いるようで、ちょうどそのトンネルが目の前にありました。

ポチは怖がってトンネルの階段を降りていくことができなかったので、
抱っこしてトンネルをくぐりました。


トンネルの先には、子どものころに遊んだ浜が広がってました。バイパス
で海岸線は狭くなっていますが、浜の様子はまったく変わっていません
でした。

この日は穏やかな天気で波も比較的静かです。けど、ここはいつも波が
荒くて潮の流れも早いので遊泳禁止です。

回りを見渡すと、遠くで1組の親子が遊んでいましたが、それ以外の人影
はありませんでした。


ですから、ポチを下に降ろしてリードをはずしました(正確には手から
リードを放しました)。

ドッグランでノーリードには慣れているポチですが、ここは海岸。
遠くまで走っていってしまわないかという心配がありました。

実際、リードをはずすと、ポチは全速力で走り去っていきました。
そして、その姿はどんどん小さくなっていきます。


しかし、大声で「ポチ」と叫ぶと、ポチはこちらへ向かって走って
きました。ひと安心です。

その後はしばらくの間、ボールを使って遊びました。それに飽きると、
今度は波打ち際まで走っていきました。最初は波を怖がっていましたが、
ほどなくして、自分から水の中に入っていきました。

あまり波を怖がっていないようです。これは意外な反応でした。
と同時に、ちょっと嬉しくもありました。


浜にいた時間は30分くらいでしたが、ポチは砂浜や波を結構楽しんで
いたようです。帰るときは体が砂まみれになっていました。


今回の旅行の大きな目的である「ポチを浜に連れていくこと」。
それは何とか無事に果たすことができました。

浜でのポチの生き生きとした表情を見て、また連れてこようと思いました。

※続く…


2013041600
赤い枠あたりが子どもころによく遊んだ浜です
今はバイパスが走り、浜も狭くなってしまいました


2013041601
ポチはいきなり遠くまで走っていきました

2013041602
ボール遊びをして喜ぶポチ。無邪気なものです

2013041603
ボールに飽きると、今度は波打ち際のほうへ走っていきます

2013041604_2
波打ち際を走るポチ。たまに水にも触れ、波も怖がっていないようです

2013041605
浜遊びはポチも喜んでくれたようです

| | コメント (4)

2013年4月15日 (月)

誕生日旅行 その2 ペンション編 Part2

歳を取るとなかなか疲れが抜けないものです。

昨日は午後から仕事だったので、ユンケルを飲んで乗り切ったのですが、
今日はドリンク剤に頼りたくないと強がってみましたが、午後から強烈な
睡魔に襲われました。


それほど、今回の旅行は疲れました。

というのは、夜、ほどんど眠れなかったからです。


宿の部屋には、ポチの寝床用にちょっと大きめのクレートを持ち込み
ました。前回の伊豆への一泊旅行のときは、宿が用意した大型犬用の
クレートの中でおとなしく寝ていました。なので、今回も寝てくれる
と思ったのですが…。

ポチをクレートに入れ扉を閉めると、すぐにクンクンと鳴き始めました。
夜12時くらいのことです。その前にドッグランで遊んだり、宿の周辺を
散歩したりして十分に運動をしました。その疲れですぐに寝ると思った
のですが…。

けど、鳴き声は「ワンワン」という高い声の吠え声に変わりました。
要求吠えとはまた違った、初めて聞く吠え声です。しかも、ずっと吠え続け
やめる気配はありません。


宿では吠え癖のある犬は泊まれないと、注意書きに書いてありました。
ペンションなので、隣りの部屋にもきっとその声は鳴り響いていると
思います。

仕方ないので、ポチをクレートから出しました。吠え声はやみましたが、
今度は部屋をウロウロとし始めました。ゆっくりと休める場所を探して
いるようにも思えます。

結局その日は、ポチをクレートの外に出して寝ることにしました。


けど、ポチはずっと部屋をウロウロとし、ときにクンクンと鳴いてなかなか
寝ようとしません。僕は部屋を暗くして寝ようとしたのですが、ポチは
相変わらず動き回り、寝返りを打ったときに起きる音に反応し、僕の近くに
やってきてクンクンします。

その日は、ほとんど眠れずに朝の6時になり、起床しました。


ポチはいつも、リビングルームのサークルの中で寝ています。宿に置いた
クレートは、ポチにとっては寝床だと思えなかったようです。しかも、
オープンな部屋で寝たこともありません。

さらに、いつもは僕は寝室で寝ているので、ポチと一緒に寝ることはあり
ません。近くに僕が寝ている宿の部屋は、ポチにとっては落ち着ける空間
ではなかったのでしょう。

犬といつも一緒に寝ている方なら、こんなことはないと思いますが…。


僕はしっかりと睡眠を取ることができなかったのですが、ポチはそれ以上に
不安な夜を過ごしたことでしょう。本当に申し訳ないことをしました。

もっとクレートに慣らす必要がありました。また、宿も吠えても大丈夫な
ところを選ぶべきでした。

今回の旅行では、ポチへ懺悔したいことが2つありました。これがその1つです。


翌日は早朝から宿のドッグランで遊びました。あまり寝てないはずなのに、
ポチは元気に走り回っています。他の宿泊客の方にもいっぱい遊んでいただき
ました。


大変な夜でしたが、宿はとても素晴らしかったです。きれいなドッグランに
おいしい食事、そして何と言っても浜名湖畔に面した素晴らしいロケーション。

ポチがうまく寝られるようになったら、また来たいと思いました。夏は犬も
泳げるプールも備わっていますし。

※続く…


2013041501
奥のベッドで寝ようとしたのですが…

2013041502
ポチはなかなか寝ずに、一晩中ウロウロとしていました

2013041503
この宿にはとてもきれいなドッグランがありました。いろいろなアジリティも

2013041504
長いチューブも。しつけ教室で練習したせいか、ポチは何度もこの中をくぐって遊びました

2013041505
朝はボール遊びもしました。寝ていないわりに、すごく元気です

2013041506
トイプードルの女の子とも仲良く遊んでいます

2013041507
ポチを気に入ってくれた宿泊客の方が、ポチと一緒に遊んでくれました

2013041508
思いっきりジャンプするポチ。この旅のベストショットです

| | コメント (8)

2013年4月14日 (日)

誕生日旅行 その2 ペンション編 Part1

ポチの1歳を誕生日を記念した、実家への旅行。本当は実家に泊まる
ことができれば良かったのですが、2匹いる猫との相性が分からなか
ったので、今回はペット同伴可の宿に泊まることにしました。


その宿は「ペロはまなこ」というペンションです。

ネットで実家周辺でペットも宿泊できる宿を検索したのですが、他には
ほとんどありませんでした。

同じ静岡県でも伊豆のほうは結構あるのですが、東京からも遠いことも
あり、この辺ではあまり需要がないのかもしれません。

ペロはまなこは、雑誌にも紹介されていて、リピーターの客も多い評判
の良い宿のようです。実家から車で20分ほどという近さも魅力的でした。


19時から夕食だということなので、30分前には着くようにしました。
そして、さっそく客室へ入りました。

ベッド2つに応接セット、バスルーム、そしてロフトがあり、開放感
あふれる部屋でした。ウンチ袋やコロコロ、消臭剤も用意されていました。


さっそく、クレートやトイレトレーをセットしました。トイレトレーは
万が一のために持ってきたのですが、結局外で用を済ましたので、使う
ことはありませんでした。

ポチはというと、最初の場所なので、やはり玄関で固まりました。ただ、
部屋に入ってからは、部屋中をウロウロとし始めました。


ほどなくして、夕食の時間です。この時間は最初の心配ごとでもありました。
ポチはドッグカフェやペット可のレストランに連れて行ったことがあり
ません。前回の一泊旅行も部屋出しの食事でした。

ポチはおとなしくしているだろうか? 不安でいっぱいです。


食堂の席にはリードをつなぐフックがあり、そこにポチをつなぎました。
そして、頼んでおいた犬用の食事をあげました。

すぐに食べ終えたポチは、その後ウロウロとし始めました。他の犬のことも
気になるようです。

しかし、吠えたり、暴れたりすることはありませんでした。ですから、
僕も美味しい食事をしっかりと楽しむことができました。


他の方々の食事が済むと、犬の紹介タイムの始まりです。この日は、
トイプードル、チワワ、ミニチュアダックスフンド、コーギーなど
小型犬ばかりで、ポチが一番大きかったです。

ここでもポチは、他の犬たちとうまく遊ぶことができました。ふだん、
ドッグランで小型犬とも仲良くして遊んでいることが生かされました。
オーナーさんにも「フレンドリーな柴犬ですね」と褒められました。
またまたひと安心です。


翌日の朝食のときも、ポチはウロウロとしましたが、何とかおとなしく
していました。


しかし、食事タイムは大丈夫だったのですが…。

※続く…


2013041401
湖畔に立つペンション「ペロはまなこ」

2013041402
こちらは朝の風景。ドッグラン越しに浜名湖がキラキラと光っています

2013041403
地元の魚介類がメインの夕食。天ぷらやデザートもあり、大満足です

2013041404
ポチの夕食。誕生日のカードも立てていただきました

2013041405
ふだん、お米は与えていないのですが、ポチは好きなようです

2013041406
意外と静かにしているポチ。旅の疲れがあったのかもしれません

2013041407
他の犬と遊ぶポチ。動きが早すぎてブレブレです

2013041408
天井が高く、ロフトもある部屋。一人で泊まるには広すぎです

| | コメント (4)

2013年4月13日 (土)

誕生日旅行 その1 実家編

1歳を記念して、実家への1泊旅行へ行ってきました。

さっき、帰ってきたのですが、いや~、本当に疲れました。わずか
2日の旅行ですが、実にいろいろなことがありました。


まずは、実家編からです。

帰省は、東名高速道路を使いました。片道300kmほどの距離ですので、
途中3箇所でオシッコ休憩をしました。

行きは高速に乗るまではかなり道は混んでいましたが、高速は平日と
いうこともあり意外と空いていました。


足柄サービスエリアでは、ドッグランにも入りました。けど、小・中型
犬用ドッグランは、1頭もいなくて、貸し切り状態でした。ここは、
意外ときれいなドッグランでした。

実家へ行く途中で、1箇所寄る予定でしたが、出発がちょっと遅れた
のと、都内が渋滞だったため、かなり遅くなってしまったので、翌日
に回すことにしました。

臨機応変にできるのも、気ままな一人旅(正確には一人+一頭旅)
ならではです。


そして、夕方の5時ころに実家に着きました。

ポチにとっては初めての家です。なので、予想通り玄関で固まって
しまいました。5分間くらい、その場から離れようとしません。

母は、猫用のおもちゃでポチの気を引くのですが、あまり効果はあり
ませんでした。

そして、やっと中に入ると、黒い猫に歓迎されました。猫は特に興奮
した様子もなく、ポチの近くに居ました。ポチが近づこうとすると、
すぐに他の部屋に逃げてしまいましたが…。

もう1匹、他の猫もいるのですが、こちらはかなり興奮して押し入れ
に逃げ込んでしまいました。


少し落ち着いたポチは、今度は猫用のエサに興味を示しました。そして、
母からキャットフードをもらいました。

犬って、キャットフードを食べても大丈夫なのでしょうか?

と思いながらも、母は「お腹空いていたのね。たくさん食べて」と
どんどんフードを与えます。食いしん坊のポチも、ガツガツ食べます。


母はポチを「可愛いね、賢いねえ」と言って、かなり気に入ってくれた
ようです。

ポチもフードをもらえたためか、母の元に何度も近寄っていきます。

母にとっても、ポチにとっても、いい印象だったようです。ひと安心です。



また、猫とも激しい衝突がなかったのもよかったです。これなら、実家
で泊まることができそうです。

事前にペット同伴可の宿を予約していたので、この日のそこに泊まる
ことにしました。

※続く…


2013041301
足柄SAのドッグランでウンチングタイム。この表情、結構好きです(笑)

2013041302_2
ランの外にいる秋田犬に興味津々のポチ。このあと、ドッグランの外で
仲良く遊んでもらいました


2013041303
実家の玄関で固まるポチ。いつものヤンチャなポチからは想像できません

2013041304
母は猫用のおもちゃ(猫じゃらし?)でポチの興味を引こうとします

2013041305
家の奥に居た黒い猫に対面するポチ。両者とも意外と冷静でした

2013041306
キャットフードをもらうポチ。直接缶から食べようとします。行儀が悪いですね

2013041307
実家近くの浜名湖。この日は湖面も静かで、穏やかな風景でした

| | コメント (2)

2013年4月12日 (金)

本日は1歳の誕生日。まずは手作りケーキでお祝い

本日、4月12日はポチの1歳の誕生日です。


2012年4月12日、ポチは熊本県のブリーダーで生まれました。そして、
6月8日にうちへやってきました。

この1年間、本当にポチは大きくなりました。豆柴で生まれましたが、
今は普通の柴犬よりもちょっと小さな感じになっています。

そして、無事に育ちました。元気に育ちました。それだけでもとても
嬉しいです。

さらに、ポチはやんちゃな柴犬になりました。同時に、犬好き、人間
好きの犬になりました。これほど嬉しいことはありません。


本日の誕生日は、実家への1泊旅行に出かけることにしました。正確
に言うと、泊まるのは実家近くのペット同伴可能の宿です。実家は
猫がいるので、宿泊は難しいと思ったからです。

そのあたりの旅行記は明日以降に書こうと思いますが、旅に出る前に
一応儀式を行いました。


それは手作りケーキでのお祝いです。

クリスマスイブもケーキを作りましたが、今回も同じように手作りに
挑戦しました。

材料もほぼ前回と同じですが、違うのはイチゴの代わりにミニトマト
を使ったことです。欲しかった「あまおう」がスーパーになかったの
ので、赤い色づけ用はトマトにしたのです。

今回もポチは喜んで食べてくれました。とてもうれしかったです。


今、宿でこのブログを書いています。横ではポチが気持ち良く寝て
います。

1歳の誕生日は、僕にとって忘れない一日となりました。


2013041201
文字は「1さい ポチ」と書くつもりでしたが、キャロブパウダーが
固すぎて失敗しました


2013041202
ガツガツ食べるポチ。うれしいですね

2013041203
ドッグランのポチ。こんなふうに喜んでもらおうと思って旅行へ出かけました

| | コメント (15)

2013年4月11日 (木)

旅行前日の準備。チェックリストを作成

明日はポチの1歳の誕生日。そして、一泊旅行へ出かけます。

今日も21時過ぎに帰宅したので、明日の準備は全然出来ていません。
とりあえず、持っていくもののリストを作成しました。


・クレート(+中に敷くマット)※部屋用
・トイレトレー、トイレシート、新聞紙 ※部屋用
・ウンチ袋
・フード、器
・おやつ
・水飲み用の水筒
・ドライタオル、ウェットタオル
・テニスボール、噛むおもちゃ
・常備薬(下痢止め)
・狂犬病&混合ワクチンの証明書 ※宿、ドッグラン用


クレートはサークル代わりに部屋に置くものです。ふだんポチは
サークルの中で寝ているので、今回もクレートの中で休んでもら
おうと思っています。少し大きめのものを購入し、4、5日前
から入る練習もしています。

あと、事前に外で用を足す予定なので、部屋ではたぶんオシッコは
しないと思いますが、環境が変わるとそそうするかもしれないので、
慣れたトイレトレーも持っていこうと思っています。


前回の一泊旅行は、犬に馴れた友人と一緒でした。安心感がありました。
今回はポチと僕だけの旅行です。やはり不安もいっぱいあります。

けど、誰に気兼ねすることなく、思いっきり旅行を楽しもうと思って
ます。ポチもきっと喜ぶと思います。


これから散歩へ出かけ、家に帰ってきたらシャンプーをする予定です。


2013041101
大きめなクレートにもすぐに入ったポチ。明日の寝床になります

2013041102
明日は1歳になるポチ。何を考えているのでしょうか?

| | コメント (16)

2013年4月10日 (水)

サークルを掃除すると犬は異常に興奮するのでしょうか?

明後日の1歳の誕生日まであと2日です。その日は実家へ行くと
いうのに、まだ何も準備ができていません。

今日も帰りが23時くらいになってしまいました。急いでポチに
夕食をあげ、これから散歩に出かけます。

旅の準備は明日の夜遅くになりそうです。


さて、昨日は冬用のマットを、薄い生地の春夏用に交換しました。
その際、サークルの中も掃除をしました。

最近、抜け毛が目立ちはじめ、サークルの中にも抜けた毛が多く
落ちています。まずは、それらを拾い、その後に雑巾がけをしました。


その際、ポチをサークルの外に出して、ドアを閉め、僕が中に
入りました。

すると、ポチが異常に興奮しました。要求吠えと警戒吠えの中間
くらいのトーンで、「ワンワン」と吠え続けたのです。

それまでも、マットを掃除するときは「ワン」と吠えていたの
ですが、昨日はそれよりも興奮の度合いが違いました。


サークルの中は自分の居場所だと思っているため、たとえ飼い主
でも入ることを嫌がる。そう理解しているのですが、間違っている
のでしょうか?

特に噛みつくようなことはありませんが、あの吠え声はサークル
を掃除したときだけです。


もうすぐ1歳になるのに、まだまだ分からないことだらけです。


2013041001
サークルの外で異常に興奮していたポチ。少し落ち着いたところを、パチリ

2013041002
こちらは今日のポチ。ゆうごはんを食べ、少しだけまったり

| | コメント (8)

2013年4月 9日 (火)

渋谷より新宿がお似合い? 僕にもポチにも

今日は数ヶ月ぶりに仕事で渋谷へ行きました。

先月、副都心線が東横線と繋がり、新宿三丁目から乗り換え無しで
横浜駅や中華街へ行けるようになりました。

今日、新宿三丁目駅から乗った電車も、特急の「元町・中華街行」
でした。このままこの電車に乗っていけば、横浜まで行けると思うと、
渋谷で降りるのがもったいなく思いました。


副都心線の渋谷駅は、東横線とつながる前に比べるととても混んで
いました。JRへの乗り換え通路は、さらに混んでいました。昼間で
この人の多さですから、ラッシュ時はすごそうです。


渋谷という街は、本当に活気があります。高校生や大学生などの若者
が多いためでしょうか。彼らに向けたショップも数多くあります。

歩いている若者もみんなオシャレで、とても垢抜けています。新宿とは
明らかに違います。


僕は大学生の頃から渋谷がちょっと苦手でした。というのも、渋谷に
いる若者は都会育ちの人が多いというイメージがあり、僕のような地方
出身者にはとてもまぶしかったのです。その印象は今も続いています。

その点、新宿はそんな僕でも気兼ねなく過ごせる街です。なので、
20代のころから遊ぶのはもっぱら新宿でした。渋谷へ行くとしたら、
仕事か、コンサートくらいでした。

けど、たまに渋谷に行くのもいいですね。街全体から元気をもらえる
ような気分になります。


ポチも熊本県生まれの地方出身者(?)です。そして、育ちは新宿です。
なので、飼い主ともども、新宿の街が良く似合います。

もちろん、和犬は浅草のような下町のほうがより似合うかもしれませんね。
けど、僕にとって新宿は庶民の街であり、下町感覚で過ごせる場所です。


今夜も新宿の繁華街へ、ポチを散歩に連れていきます。


2013040901
新緑がまぶしい渋谷の道玄坂

2013040902
4月4日、渋谷マークシティ地下に新オープンした「東横のれん街」

2013040903
新宿イーストサイドスクエアを散歩するポチ

2013040904
ここは緑が多くてとても静かなので、散歩の穴場です

| | コメント (2)

2013年4月 8日 (月)

友人の顔も舐めるポチ。僕だけではなかったようです

今日は快晴の一日でした。強かった風もおさまり、寒くもなく暑くも
なく日中はとても快適でした。

こんな日の日中に散歩できないというのは、本当に悔しいです。


さて、激しい雨の土曜日、犬好きの友人が久しぶりにポチを訪ねて
くれました。正月以来ですから、約3カ月ぶりです。

ポチに会った瞬間に「またまた大きくなったなあ」というひと言。
ポチのほうも、ちょっと興奮気味です。

確かに、正月から比べるとポチの体重は1キロ近く増え、体高も
ちょっと伸びています。


そして、サークルからポチを出すと、友人に飛びかかっていきました。
かなり喜んでいるようです。

しかし、しばらくすると興奮状態も収まり、ポチもおとなしくなりました。
すると友人は「びっくりだねえ、こんなに落ち着くなんて」と、ポチを
見ながら驚いていました。

以前、ブログにもポチは徐々に落ち着いてきたことを書きましたが、
友人もポチの変化にはすぐに気づいたようです。

しかし、体に触られるのはいまだに苦手です。友人が尻尾や足を触ろうと
すると指を噛んできます。この反応は、僕と同じです。


同じといえば、友人がソファで横になっているときに、ポチが顔を舐め
始めたのです。

ポチは、散歩が終わって家に帰ってくると、ソファの上に乗り僕の顔を
舐めてきます。毎日、最低でも2、3分は舐めています。

その顔舐めを、友人にも行ったのです。顔舐めは服従の印ともいいますが、
友人のことを上に見ているのでしょうか? そのともポチの場合、顔舐め
は上下に関係なく行っているのでしょうか?


顔を舐めるのは僕だけだと思っていたので、ちょっとビックリでした。


2013040801
友人に抱っこされるポチ。いつもは見せないようないい表情をしています

2013040802_2
友人の顔を舐めるポチ。誰でも舐めるのでしょうか?

| | コメント (4)

2013年4月 7日 (日)

1歳の誕生日の予定がほぼ決まりました

ポチの1歳の誕生日まであと5日です。誕生日の2カ月前のブログ
でも、この日をどう過ごしたらよいのかを書きましたが、だいたいは
予定が決まりました。


初めて迎える誕生日というのは、飼い主にとっては特別な日にしたい
ものだと思います。僕も正直にそう思います。

一方で、犬にとっては本当にうれしいことは何か? という一面も
あります。そう考えると、僕の場合、写真やプレゼントというのは
候補から外してしまいました。


そこで考えたのが旅行です。ポチは散歩やドッグランなど、外で動き
回るのが大好きです。ですから、ポチをどこかへ連れて行きたいずっと
考えていました。

11月に行った伊豆の高級旅館のようなところも考えました。食事も
いいし、温泉もある。きれいなドッグランもあるし、誕生日ならケーキ
を出してくれるでしょう。


けど、何か惹かれません。いたれりつくせりというのが、逆にもの足り
なりなさを感じてしまうのです。もっと僕自身の手で、ポチが喜びそうな
ことをしてあげたいと。ずっとそのことばかり考え、悩んでいました。

そして思いついたのが、静岡の実家への泊まりがけの旅行です。実家に
帰れば家族にポチを紹介することでき、ポチもきっと喜ぶはずです。
わずかながら親孝行もできます。

また、高速のSAにはドッグランもありますし、実家近くにも私設の
ドッグランもあります。

そして、何よりも僕がぜひポチを連れていきたい場所が、実家近くに
あります。きっとポチも喜ぶはずです。これはサプライズにしたいと
思います。


旅行の詳細な日程はまだ決まっていませんが、このあといろいろと考えて
いきたいと思います。このように計画を立てることは本当に楽しいですね。
もしかしたら、旅行当日よりも楽しいかもしれません。


あと5日、ワクワク、ドキドキです。


2013040701
ペットサロンからのバースディ割引の案内状。
テーブルの上に置いておいたら、見事にポチにかじられました

2013040702
今日のポチ。旅行を喜んでくれるでしょうか?

| | コメント (4)

2013年4月 6日 (土)

荒天でしつけ教室が中止。けど、めげずに…

今日は天気予報通り、荒れた天候になりました。午後2時ころから
雨が振り出し、夜になると風雨ともに強くなりました。

残念ですが、今晩の散歩は中止です。


今日の午前中はしつけ教室の予定でした。しかし、いつものように10分
くらい前に会場に着いたのですが、誰もいません。

もしや…と思い、掲示板をチェックしました。「悪天候になる予報が
でております。安全を考慮し、しつけ教室は中止」と書かれていました。

家を出る前に掲示板を確認しておけばよかったです。


けど、ここで後悔しても仕方ありません。せっかく車で来たのだから
どこかのドッグランへポチを連れて行こうと思い、先月行った蘆花恒春園
ドッグランへ向かうことにしました。

蘆花恒春園の駐車場、そしてドッグランはとても空いていました。前回も
土曜日だったのですが、土曜日はもしかして穴場かもしれません。

ただ、車を降りた瞬間、わずかですが雨が降り出しました。しばらく
するとその雨もやんだので、ポチと一緒へドッグランへ入りました。


中型犬・大型犬エリアには6、7頭の犬がいました。プードル以外は
小さな犬ばかりでした。

珍しく柴犬もいました。飼い主に聞くと、1歳3カ月だそうです。
体重も8kgで、ポチとほとんど変わりません。しばらくの間、仲良く
遊んでもらいました。


20分くらいすると、ゴールデンレトリバー(?)が入ってきました。
とてもおとなしいくて、人なつっこくて、かなり可愛かったです。
しかし、ずっと座ったままなので、残念ながら活発なポチの遊び相手
にはなりませんでした。

そして、その後、2頭のシベリアンハスキーが入ってきました。
茶色のほうがまだパピーだそうです。やはりパピーのポチと相性が
良かったのか、しばらくの間じゃれ合っていました。シベリアン
ハスキーは2頭ともとても元気だったので、ポチも楽しく遊べたと
思います。


午後から仕事だったので、ドッグランは40分間くらいで切り上げ
ました。そういえば、柴犬の飼い主はこのドッグランのすぐ近くに
住んでいるそうです。ドッグランが近くにある環境、かなり
うらやましいです。

夜の散歩は残念ながら雨で中止になってしまいましたが、ドッグランで
かなり走り回ったので、今日はそれでポチには許してもらいましょう。
ウンチもしっかりと済ませられましたし…。


2013040601_2
ドッグラン内の桜の花は、わずかですが残っていました

2013040602
まずはプードルにご挨拶です


2013040603
網の中に入ってしまった柴犬とも挨拶。ポチもその後、この中に何度も入りました

2013040604
仲良く走り回る2頭の柴犬

2013040605
がっつりと噛まれているポチ。しかし、甘噛みなのでまったく問題ありません

2013040606
この犬はなんという犬種でしょうか? 他のドッグランでもよく見かけます

2013040607
ゴールデンレトリバーのようですが、尻尾がダックスフンドのようでもあります。MIXでしょうか?

2013040608
2頭のシベリアンハスキーが入ってきました。ポチはといえば…
茶色のほうのお尻の匂いをかいでいます

2013040609
黒いほうのシベリアンハスキーとも仲良く遊んでもらいました

2013040610
今日もいろいろな犬と遊べてよかったね

| | コメント (2)

2013年4月 5日 (金)

新宿歌舞伎町まで散歩のエリアが広がりました

今日はとてもいい天気で、気温も22.5度まで上がりました。昼間は
上着が必要ないくらいでした。

けど、明日の午後から天気が崩れ、またしても春の嵐になるという
予報が出ています。明日の夜は散歩は無理そうです。


さて、昨晩はとても気持ちがいい夜だったので、散歩のエリアも
ちょっと広げることにしました。

その場所は、世界一の歓楽街、新宿歌舞伎町です。


大晦日も歌舞伎町にある花園神社まで行きましたが、道路をはさんだ
ところだったので、正確には歌舞伎町には入っていませんでした。

歌舞伎町といってもかなり広くて、ポチには賑やか過ぎたり、危険な
場所もあるので、今回はそのようなところは避けるようにしました。

今回は東端のエリアだけです。新宿区役所付近から、ゴールデン街
あたりになります。


けど、やはり歌舞伎町です。平日23時を過ぎても多くの人がいます。
細心の注意を払いながら、散歩をしました。


途中、吉本興業のオフィス前で写真を撮ったのですが、警備員がこちら
をじっと見つめていました。その横を、渡辺直美と見知らぬ芸人が中へ
入っていきました。この事務所も不夜城のようです。

歌舞伎町エリアに滞在したしたのは20分ちょっとでしたが、いつもと
違う散歩コースなので、ポチにとってもスリリングだったと思います。


柴犬は好奇心旺盛な犬種だと言われています。今後もポチがよろこび
そうな散歩コースを見つけていきたいと思います。


2013040501
歌舞伎町の東端を散歩しました

2013040502
バックに見えるのは映画館の新宿ピカデリーです

2013040503
歌舞伎町にも緑豊かな道があります

2013040504
吉本興業のオフィス前で。紫のパーカー姿は渡辺直美さんのようです

2013040505
廃校となった小学校が東京吉本の事務所。遅くまで明かりがついています

| | コメント (0)

2013年4月 4日 (木)

新宿2丁目の店の看板犬に間違われました!

一雨ごとにどんどん暖かくなっていきますが、今日も本当に暖かく
なりましたね。昼休みは上着がなくても大丈夫でした。

そして、寒くなく、暑くもなく、散歩にも本当にいい季節になりま
した。なので、散歩の時間、距離も自然と延びます。


散歩では以前もブログブログに書きましたが、新宿2丁目もよく通ります。
僕が散歩に行く22時から24時くらいは、土日はすごい人出ですが、
平日は混雑しているという感じではないので、散歩にはうってつけです。

新宿2丁目というと男性が多いイメージがありますが、僕が散歩する
時間帯は女性もとても多いです。そして、女性のほうが、よりポチの
相手をしてくれます。


最初に新宿2丁目を散歩したとき、ある男性から「○○ちゃん、こん
ばんは」とポチを見て声をかけられたことがありました。その後、数人
にも同じように、その名前で呼ばれました。

なんで○○ちゃんなのかとても不思議に思いましたが、その謎が最近
解けました。


ある日、いつものように新宿2丁目を散歩しているときに、ポチが異常に
興しました。そして、その目線の先には1頭の柴犬がいました。リードで
店先につながれていたのです。

ポチは近づくと、フセの姿勢になって、ものすごい勢いで尻尾を振りました。
相手に興味津々のようです。

そして、その犬とじゃれ合いました。最初、その犬のほうは冷静な感じ
でしたが、しばらくするとかなり激しく取っ組み合いました。お互いに
吠えることはありませんでした。どうやら相性はいいようです。


外見は本当にポチとよく似ています。大きさや全体の雰囲気なんかが。
飼い主から見ると全然違うのですが、他の人が見ると兄弟のように思われ
るかもしれません。

その柴犬こそ、○○ちゃんなのです。


毎日、その店先にいる訳ではありません。週に1~2回です。けど、すっかり
看板犬になっているようで、店の前を通る人も「かわいい」と言って相手を
していきます。

ポチも○○ちゃんがいないときでも、いったん店の前で止まり、近くに
いないか確認します。どうやらいい遊び相手ができたようです。


ちなみに、この店は最近オープンしたようです。店内をのぞくと、男性客、
女性客入りまじっています。なんか楽しそうな店ですが、僕にはまったく
縁はなさそうです。


2013040401
確かによく似ていますね。どちらがポチでしょうか?

2013040402
相性はいいようです

2013040403
この店先につながれています。毎日ではありませんが…

| | コメント (6)

2013年4月 3日 (水)

犬はどれくらいウ○チやオ○ッコを我慢できる?

いやあ、ダルビッシュ惜しかったですねえ。あと一人で完全試合
だったのに。

仕事中だったのでテレビは見られなかったのですが、ネットでスコア
をずっとチェックしていました。本当に残念です。

実は、2回くらいまでは家で中継を見ていました。昨晩、ポチは
部屋でウンチをしなかったので、今朝は出勤間際までテレビを見ながら
ボール遊びなどをしていました。


オシッコはしたのですが、結局ウンチはしませんでした。

これで丸々2日間ウンチをしていないことになるので、ちょっと心配
になりました。そして、家に帰ったら、サークルの中がとんでもない
ことになっていないかという不安も…。

けど、今日は夜の9時くらいに帰宅したのですが、ポチの様子はいつも
と変わりませんでした。興奮した様子も見られませんでした。

しかし…。


サークルから出すと、一瞬だけ僕に首を撫でさせてくれたのですが、
その後トイレトレーのほうへ向かいました。そして、壁をよじ登る
仕草(ポチが室内でウンチをするときのサイン)をして、トレーの
上にウンチをしました。

久しぶりにポチが室内でウンチをしました。よっぼどしたかったの
でしょうね。量は1日分くらいでした。

そして、夕食後にもトイレトレーにウンチをしました。これで2日分
です(正確には1日半くらい)。

これから2日ぶりの散歩に出かけますが、また外でウンチをするかも
しれません。

とりあえずひと安心です。


しかし、犬ってどれくらいウンチやオシッコを我慢できるのでしょうか?

いつも入力している食事や排泄の記録を見ると、ポチの場合、1月にも
雪の影響で散歩が15分しかできないときがありました。このときは散歩で
ウンチはしなくて、結局、翌日夜の散歩で用を足しました。

その間、46時間。ほぼ2日間、我慢したことになります。今日もやはり
それくらいの間隔になります。


オシッコの場合は、朝にしないことはたびたびあります。ですので、
こちらも1日近く我慢していることになります。

ネットの記事を読むと、ウンチは3日間、オシッコは1日半くらい
我慢する犬もいるようです。


犬種や年齢、飼育環境によって違いはあると思いますが、犬はどれくらい
のあいだ、排泄を我慢できるのでしょうか?

ちょっと知りたくなりました。


2013040301
用を足してすっきりした感じのポチ

2013040302
けど、食後にもかかわらず、相変わらず僕の指が好きなようです

| | コメント (8)

2013年4月 2日 (火)

今日は雨。室内でウ○チをしてくれるかな?

今日は早朝から本格的な雨になりました。気温も上がらず、今日は
とても寒い一日になりました。

三寒四温といいますが、春先らしく、本当に気温の変化が激しいです。
そのためか、僕の回りには体調を崩している人が多いです。


しかし、こんなに多くの雨が降るのは久しぶりのような気がします。
しかも一日じゅうですから。

1年前なら雨という天気もほとんど気にならないのですが、今はポチが
います。ポチは散歩が大好きで、いつも夜の10時過ぎになると、しきり
に要求吠えをしたり、ズボンの裾に噛みついたりして、散歩へ行きたいと
うったえます。


先月、今年初めて散歩が中止になったときは、室内ではウンチをしないで、
結局翌日の朝に外へ連れ出してから用を足しました。


12月下旬までは、室内でもウンチをしていましたが、今年に入ってから
はほとんど散歩に出たときにしかしなくなりました。1、2回は室内でもした
のですが、それは出張帰りでポチがとても興奮していたときでした。


今日も夜10時を過ぎたあたりから、「クンクン」と鳴き続けました。
ちょっとかわいそうになりましたが、ここは我慢のしどころです。

しばらくするとあきらめたのか、ソファに乗ってじっとしていました。
その姿もけなげな感じがして、ちょっと切なかったです。


現在、午前0時少し前です。先ほど、ボール遊びやロープ遊びをしたら、
オシッコはトイレにしました。けど、ウンチのほうはまだです。


今晩は2時くらいまで起きているつもりです。


2013040201
今日のポチ。心なしかさびしそうな表情をしています

2013040202
珍しくソファに乗って休むポチ。写真を撮る前は目をつぶっていました

| | コメント (4)

2013年4月 1日 (月)

犬の健康診断は、4年に1回の大行事!?

今日は4月1日。新年度のスタートです。

新宿の街にも多くの新入社員が見られました。くたびれていない
スーツと靴。一目で分かります。

僕にもあんなフレッシュなときがあったのかなあ、なんて30年ほど
前を思い出しました。


新年度になるからでしょうか。先日、いつもお世話になっている
動物病院からハガキが届きました。年に1回の定期健診の案内状です。

4月~5月中に電話予約の上、来院のことと書いてありました。

また、「人間の1年は成犬の4年。犬には4年ぶりの健診です」といった
内容のことも書かれていました。

確かにそうですね。ポチももうすぐ1歳になりますが、定期健診は
まだ受けたことがありません。そう考えると、ぜひ受けなくてはいけないと
思いました。


案内状によると、血液検査のほかに、便の検査やフィラリアの検査も
行ってくれるようです。

また、歯肉炎のチェックや肛門腺絞りなんかも。

この動物病院を選んだのは、このような定期健診のメニューがある
からだということを思い出しました。検査のための機器も充実して
いるようです。


ポチは、現在のところ特に健康に問題はないのですが、ときどき便が
柔らかくなります。そのあたりも相談したいと思っています。

けど、検診代はいくらかかるのでしょうか? あと、結果はいつ分かる
のでしょうか? などなど疑問点はいくつかあります。

近々健診を受けようと思っていますので、その様子はこのブログでも
紹介したいと思います。


2013040101
動物病院から届いた案内状

2013040102
「健康のためだから僕も受けたい」と思ってくれればいいのですが

| | コメント (2)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »