犬も人間もDHA不足が心配です!
出張先の山口市のホテルで、今日はこのブログを書いています。
今日の夜と明日の朝の散歩とえさやりは、友人に頼んできましたが、
やはり心配です。いい子にしているといいのですが…。
先月のこと。ネットサーフィンのときに、サントリーのCMを
見かけました。
アニメになっていて、中高年になるとやる気や集中力が低下し、
特にDHAやEPAの摂取量が少ないと、それが顕著に現れると
いうことを解説していました。
僕は魚よりも肉が好きなので、明らかにそれらが不足しています。
そういえば、年々、集中力も落ちてきている気がします。
そこでサプリメントとしてDHAとEPAを摂取することに
しました。ただ、サントリーのはかなり高いので、DHAの
配合量が多く、しかも安価なDHCのものを購入しました。
まだ、目に見えた効果はないのですが、こういうサプリメントは
長く続ける必要があるので、しばらくこれを取るようにしたいと
思います。
そして、昨日のこと。代々木公園のドッグランにいた犬のことが
気になってYahooペットで調べてみたのですが、ついでに柴犬の
こともチェックしてみました。
すると気になる記述が…。
「脳内にDHAを貯め込みにくい身体になっています。そのため、
ドッグフードだけ与えていると、老年期に痴呆症状が出るケースが
多いので、気をつけましょう」
「気を付けたい病気」にも老年性痴呆症が書かれています。
ちょっとびっくりです。ドッグフードだけではダメなのですね。
ポチはまだパピーなので、そんな先の心配をする必要がないかも
しれませんが、こういうのは若いうちから考えておかなければ
いけませんよね。
おやつとして、2、3日おきに数本の煮干しをあげていますが、
たぶんそれだけでは足りない気がします。
犬のDHA対策のことも、ちょっと調べてみようと思いました。
新山口駅に23時前に到着しました
今朝のポチ。今回もちゃんと留守番できるかな?
| 固定リンク
「03-食べもの」カテゴリの記事
- 犬用のおせち料理を作りました(2020.01.02)
- 「ウキウキ」をポチにもおすそ分け(2019.12.27)
- 1日遅れの犬向けクリスマスケーキ(2019.12.25)
- 骨にもいいオヤツ!(2019.12.02)
- ポチと一緒に2日遅れのボジョレーヌーボー(2019.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
DHAとEPAですか、和犬は古来から魚を日常的によく食べていた為、体内に溜めこむ必要がないと いう理由でそんな体質になったそうですね。
それならと、うちではごはんのトッピングやおやつにせっせと魚を使っております♪
サーモンのジャーキーやクッキーを作ってあげると、わおんも結構嬉しそうに食べていますよ。
年を重ねても可愛い我が子、健康でいてほしいですものね。
投稿: ろみきち | 2013年1月22日 (火) 23時56分
うちのワンコ達 お肉ばっかり食べさせてます♪
お魚 積極的に取りたいですね、
サーモンのジャーキーか・・・ なるほどね。
ポチ君 立派な青年になってきましたね♪
投稿: ぼたん | 2013年1月23日 (水) 00時54分
ひげぼうずさんおはようございます。出張ご苦労です!ポチ君に会えなくて寂しいでしょうね…ポチ君はお土産を楽しみにしてますよ♪魚の事は、犬の気持ち教室で聞きました。柴犬は、長生きなので痴呆が心配なので魚をとるようにした方がいいと言われて、フードをグリーンフィッシュに変えました。お値段もいいです(笑)あとは、やはりカツオのへそですかね!また土曜日に行くので詳しく聞いてみますね。
投稿: ゆうこ | 2013年1月23日 (水) 06時13分
こんばんは。
出張お疲れ様です。ひげぼうずさんご自身の健康管理はポチくんの為にもお気を付け下さいね。私はもっぱらアンチエイジングの為の美容サプリが、かかせない年齢になってきていますが・・(笑)
メイはDHCの犬用サプリ「つやつやビューティ」というのを飲ませています。その効果かどうかわかりませんが特に尻尾がタヌキみたいにフサフサになりました。避妊手術で今はお腹の毛が剃られてしまい寒そうですが・・。
生後4ヶ月頃から体がカイカイになってしまい低アレルゲンのフードを食べてますが原材料は鮭、白身魚でお肉は全然食べていないです。おやつのジャーキーも穴子、カツオ、舌平目と完全に魚なのでメイちゃんは、いつもお口が魚臭いです(笑)
投稿: メイちゃんママ | 2013年1月23日 (水) 22時28分
ろみきちさん、こんばんは。
さすがです。サーモンのジャーキーやクッキーとは、すごいですね。
おいしくて、しかも栄養のことも考えられている。
まだ僕は真剣にDHAのことを考えていませんが、恐らく市販の魚の
フードやサプリメントに頼りそうです。
投稿: ひげぼうず | 2013年1月24日 (木) 00時01分
ぼたんさん、こんばんは。
犬は肉が大好きですからね。うちもそうです。煮干しよりも肉の
ほうが好きなようです。
体だけはどんどん立派になっていますが、中身のほうはぜんぜん
追いついてません。まだまだ小学生くらいです。
投稿: ひげぼうず | 2013年1月24日 (木) 00時01分
ゆうこさん、こんばんは。
教室でも魚のことを教わったのですね。素晴らしい教室ですね。
また新しい情報があったら教えてください。
「グリーンフィッシュ」、ネットで調べてみました。確かにいい
値段ですね(笑)。けど、将来の健康を考えたら早めに対策を
取っておいたほうがいいですね。
投稿: ひげぼうず | 2013年1月24日 (木) 00時02分
メイちゃんママさん、こんばんは。
同世代の男性の知人や友人は、せいぜいマルチビタミン程度で、
ほとんどサプリには興味ないようです。僕はDHAを含めて毎日、
4種類のサプリメントを取っています。確かに、ポチのためにも
健康でいたいですから。
メイちゃんは犬のサプリを取っているのですね。あと、魚の
フードを食べているのですね。ママさんの気遣いで、メイちゃんも
健やかに育っていますね。
手術跡が早く元に戻りますように。
投稿: ひげぼうず | 2013年1月24日 (木) 00時02分
はじめまして!
最近このブログを知りまして、拝見させていただきました。やふやふやふと申します。よろしくお願いします。
山口市にご出張だったとのこと。お疲れ様です。
さて、我が家にも現在生後半年の柴犬がいます。とんだやんちゃで悩んでおります(・v・)
ですが、その前にいた柴犬が16歳で亡くなったのですが、最後は痴呆症状がでてました。。何をしても無気力で反応がうすくなり、、といった状況でした。
そのとき、柴犬は痴呆症状が出やすいと言われ、日頃からのDHA摂取はさせておいた方が良いと言われました。
なので、今いる柴犬には、なるべくDHAをと思ってはいるのですが、、なかなかまだそこまで手がまわっておりませんし、いい値段ですよね(´・_・`)
今は、ポチくんもお若いですし、おいおい導入されても良いと思います。
投稿: やふやふやふ | 2013年1月25日 (金) 05時17分
やふやふやふさん、はじめまして。
生後半年ということは、やんちゃ盛りですね。うちも同じです。
ちょっと油断するとカーペットをはがしたり、ペットシーツをボロボロ
にしたりします。
柴犬のDHAのことは、全然知りませんでした。しかも柴に痴呆症状が
出ることが多いということも。やふやふやふさんも、前の愛犬のこと
ではご苦労も多かったのではないでしょうか。
確かに、柴犬は体内にDHAを貯めることができないので、早めに対応
してもあまり効果がないかもしれませんね。おいおい考えていきたい
と思います。
投稿: ひげぼうず | 2013年1月25日 (金) 19時09分
こ、こ、これは意外でしたし勉強になりました!
慌てて自分でも勉強中です。笑
ドックフードは必要な栄養が全部入ってると思っていたので、手作り食や手作りオヤツに憧れつつも、イヤイヤイヤイヤあくまでスタンダードだ!と言い聞かせていました。
DHAクッキー作ってみようかなぁ...自分用に。爆
投稿: 邦彦 | 2019年8月30日 (金) 04時16分
邦彦さん、こんにちは。
柴犬は、認知症になるリスクが高いようですね。
この記事を書いたころは、ポチはまだパピーでした。
ですから、ブリーダー指定のパピー用のフードをあげていました。
生後1年を過ぎたあたりから、柴犬専用のフードに変えました。
それにはDHAやEPAも含まれているので、しばらくはこのフードを続けようと思っています。
投稿: ひげぼうず | 2019年8月30日 (金) 10時10分