初めて「しつけ教室」に参加しました
本日の午前中、初めて「しつけ教室」に参加しました。
これは日本救助犬協会が無料で主催しているもので、月2回、中野区
の公園で開催されています。
にわか雨もあり開催が危ぶまれましたが、無事に10:30にスタート。
ちょっとしたオリエンテーリングのあとに、アイコンタクト、ボデイ
タッチ、ハウス、そして呼び戻しなどの練習を90分間行いました。
参加したのは8匹で、ポチともう1匹(こちらも柴犬)が初参加でした。
トレーナーは2名来られました。
散歩などで練習しているためか、アイコンタクトやボディタッチなどは
とてもスムースにできました。
ハウスの練習のときも、ポチは家に来たときからハウス(クレート)で
寝ているので、トレーナーが用意した折りたたみのクレートにすぐに
入っていきました。
問題は呼び戻しです。名前を呼んで本当に来てくれるかどうか不安でした。
ロングリードを付けて、10mくらい離れた木の陰に隠れて、名前を呼ぶ
というものでしたが、「ポチ、おいで」と大きい声で呼ぶと、走って
僕のほうへ来てくれました。
ひと安心です。本当はもっと感動してもいいのでしょうが、うまくできない
のではという不安があったので、安心したというのが正直なところです。
比較的な簡単な練習ばかりでしたが、今回の目的はしつけだけではなく、
いろいろな犬や人間にふれ合うことでした。会場には、小さなトイプードル
から大きなラブラドールレトリバーまでいて、ポチはいずれも怖がることなく
近づいていきました。
さすがに吠えられると後ずさりしましたが、おおむねどんな犬とも仲良く
なれそうでした。人間に対しても、どんどん近づいていきました。
今後もこのような催しに積極的に参加させて、もっと社会性を身に付け
させたいと思います。
余談ですが、トレーナーが連れてきた救助犬はさすがでした。コマンド
1つでどんな動作もこなします。ポチがこのようになれるのは、いつの
日なのでしょうか?
暑い日でしたが、大きな木の木陰で意外と涼しかったです
ポチは意外とそつなくメニューをこなしました
やはりほかの犬のことが気になるようで、リードをぐいぐい引っ張ります
| 固定リンク
「02-しつけ」カテゴリの記事
- 主従関係ではなく、母と子のような関係(2019.12.17)
- 散歩コースに「アオダイショウ」?(2019.06.14)
- フィラリア対策薬で、しつけのおさらい(2019.06.02)
- 「ハウス」が年に2回くらいになりました(2018.10.15)
- 月一度の「フセ」(2018.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!しつけ教室いいですね!^^
8匹のわんちゃんがいれば社会性が身に付きますね!^^
うちのワンコも最近さらに甘えたになり、
(一緒に寝ているせいもあるんですが)
出かける時にハウスをさせるのですが、
きゅーんきゅーん(行かないで)と
顕著に鳴くようになって困っています。
改めてしつけ教室でも通おうか検討中です。><;
投稿: ゆうた | 2012年9月16日 (日) 10時48分
ゆうたさん、こんにちは!
一緒に寝ているのですね。うらやましいです。
やはり、ハウスに入る=ゆうたさんに甘えられない と思うのですね。
ポチはそのあたりはドライな感じです。僕が家から出るときも、
まったく反応しません。ただし、家を出る20分前にはサークルの中に
入れて、出るときも目を合わさないようにしてます。
ちょっと寂しい気もしますが。
投稿: ひげぼうず | 2012年9月16日 (日) 13時24分