狂犬病予防接種は本当に不要!?
本日、狂犬病の予防接種を受けてきました。本当は週末に行くつもり
でしたが、仕事が入ったため今日になってしまいました。
はるか昔、実家で犬を飼っていたころは、混合ワクチンは受けたことは
ありませんでしたが、狂犬病の注射は毎年受けていました。そして、
受けたときにもらえるステッカーを玄関に貼っていました。
時代は変わり、ネットで狂犬病のことを調べてみると、予防接種
不要論が広まっており、それに賛同する獣医師もいるようです。
不要論の理由としては、日本は清浄国であり、また狂犬病のワクチン
は薬品会社や動物病院の儲けのためというのが大きいようです。
また、接種率は全国平均で73.2%(平成22年度)ですが、これは登録
数に対する割合なので、実際は4~5割ともいわれています。
僕は専門家ではないので、この問題のことはよく分かりませんが、
確か小学生のころに体育館で、狂犬病にかかった犬と、狂犬病を
発症した人間のフィルムを見た記憶があります。
狂犬病は本当に恐ろしいものだと、その頃からずっと思っていました。
まあ、そんなことは別にして、狂犬病予防法があり、予防接種を義務
づけられているので、従順な市民としては今後も毎年予防接種を受ける
つもりです。
あと、混合ワクチンと狂犬病の予防接種の証明書があれば、公共の
ドッグランに登録することができるので、その利点もあります。
さて、肝心のポチは、動物病院では注射に痛がる様子もなく、とても
おとなしかったです。混合ワクチンのときもそうでしたが、病院は嫌い
ではなさそうです。
ただ、今日は散歩は禁止ということで、部屋で遊ばせていますが、
いつもより元気がありません。食欲もあり、特に具合が悪いという感じ
ではないのですが、じっとしていることが多いです。
明日の朝、ちょっと心配です…。
聴診器で触られてもまったく騒ぎません
注射を打たれているときも痛がることなく、静かにしていました
さすが柴の男の子です。飼い主はちょっと鼻が高いです
| 固定リンク
「08-病院・保険」カテゴリの記事
- ちょっとショック!保険金がおりません(2019.11.13)
- 良心的な治療費だと思います(2019.11.09)
- 少し良いことがありました(2019.11.06)
- 「ゴメン、おやつ忘れちゃった」(2019.11.03)
- 少しは動物病院が好きになったかも?(2019.10.07)
「10-ごあいさつ・雑記」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しのご案内(2020.02.01)
- 先に引っ越しをします(2020.01.30)
- 誠に申し訳ありません!(2020.01.25)
- さよなら市役所!(2020.01.19)
- 雪の散歩が恋しいです(2020.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
病院での診察や予防注射にも動じない様子のポチ君、なかなか大物ですね。
ワクチンなど予防注射の後は少々だるさなどを感じるものでしょうから、今夜は安静にして…稀に副作用で体調を崩す子もいますが、嘔吐などがなくただじっと休んでいるようなら大丈夫、きっと明日はいつものヤンチャ坊主に戻りますね
予防接種不要論は、私もネットなどで目にします。
その根拠も、一見もっともな意見のように見えますが、やはり毎年の混合ワクチンやフィラリア予防薬、そして狂犬病予防注射をやめようとは思いません。
特に狂犬病予防注射は「日本はすでに清浄国」という意見をよく聞きますが、日本はそうでも海外ではまだ心配な伝染病だし、狂犬病の感染はコウモリやアライグマ、タヌキなど犬以外の動物からももたらされるものなので、いつどんな感染経路で身近な病になるかも知れず、不安は拭いきれません。
予防注射を徹底しているからこそ、清浄な状態が続いているだけでは?とも思いますし。
何にせよ、「罹患すれば命にかかわる病」を「予防すれば防げる病」と変えてくれた先人達の努力を無駄にする事に何のメリットもないと思いますね。
まあ…毎年、病院から予防接種やら何やらの案内ハガキを受け取る度に「高いなぁ」とは思うのですけどね〜(笑)安心料と割り切ってますヨ!
投稿: ろみきち | 2012年9月12日 (水) 00時19分
おはようございます♪
狂犬病の注射。
あたしも、ネットで色々な事を知りました。
注射をうけてからすぐに亡くなった犬もいるみたいです。
レツの場合は、狂犬病の注射の後、
吐く、高熱、下痢、ぐったりしている。
こんな症状がでます(/_;)
これで、入院することもありました。
注射をした後は、やはり2日はよくレッツの事を見ててあげないと、
体調が急変する可能性があります。
注射は怖いですが、うけないと仕方ないですよね。。。
投稿: レッツのお母さん。 | 2012年9月12日 (水) 10時29分
おはようございます!
病院でおとなしくしてくれるとホッとしますね!ポチくんエラいです!
コロも訳が分からず終わったという感でした。
ただ、帰宅後注射を打ったと思われるところを子どもが触ったら、
「キャンッ!」と鳴いたので、人間と同じく多少腫れたりするのかもしれませんね。
やっぱり要安静ですね。
私も犬初心者なのでネットでいろいろ調べたのですが、いっそう悩みが深くなりました。(子どものインフルエンザだって毎年悩んでます)
連れて行った病院は8種で3回。お散歩もまだだと言われました。
それよりたくさんのワクチンや食事等の影響で、アレルギーになったりしないか
今はその事が心配です。
獣医さんにも「柴はダントツでアレルギーになりやすい犬種」と言われましたし・・。
投稿: コロまま | 2012年9月12日 (水) 10時49分
狂犬病の注射は、強い様ですね。
やはり、しびれたり 寝込んだりと 犬によってはいろいろ症状があるようです。
この注射に関しては、飼い主の自由選択でOK~!のようにも思います。
柴はアレルギーが多いですね、うちの子たちも3犬カイカイ~~ですから!!
投稿: ぼたん | 2012年9月12日 (水) 15時30分
ろみちきさん、こんにちは。
昨日の夜のポチは、本当におとなしかったです。サークルの外で
静かに寝ている姿(目は開けてますが)は初めて見ました。
混合ワクチンのときは、そんなことはまったくなかったので、狂
犬病の予防接種との相性が悪かったのかもしれません。
けど、今朝はかなり回復していました。最初に「おはよう」と挨拶
したときには、まだ眠たそうにしてましたが、トイレに連れていくと
すぐにおしっこをし、その後、フードも感触しました。
サークルの外に出すと、朝だというのに、柴500を始めました
(いつもよりも短時間でしたが)。そのときはさずがに「安静に
してくちゃダメでしょ」と思わず言ってしまいました。どうやら
いつものやんちゃなポチに戻ったようです。
というものの、獣医師から2~3日は激しい運動は禁物だと言われたので、
今日も早く家に帰って、散歩の代わりに部屋の中でポチといっぱい
遊びたいと思います。
投稿: ひげぼうず | 2012年9月12日 (水) 15時47分
レッツのお母さん。こんにちは!
いつも元気そうに見えるレッツクンも、狂犬病の予防接種ではそんな
状態になるのですね。
ポチも昨晩は元気がありませんでしたが、吐くこともなく、熱もなく、
便もいつも通りでした。やはり個体差があるようですね。
けど、数日間はポチの様子をしっかりと観察しようと思います。
今日も早く帰るようにします。
投稿: ひげぼうず | 2012年9月12日 (水) 15時48分
コロままさん、こんにちは。
コロちゃんも注射には強いようですね。確かに病院でおとなしいのは、
飼い主も本当にホッとしますよね。
これも個体差があるようで、手に負えなくなるほど騒ぐ犬もいると、
獣医師が言っていました。
アレルギーは、確かに僕も心配してます。柴は特に皮膚病も多いと
いいますから。
あまり神経質にならないようにとも思っていますが、毛の手入れだけ
はきちんとするようにしています。
コロちゃん、早く散歩に行けるといいですね。
投稿: ひげぼうず | 2012年9月12日 (水) 15時49分
ぼたんさん、こんにちは!
狂犬病の予防接種は、獣医師も混合ワクチンに比べれば副作用は
少ないと言っていたのですが、やはり個体差があるようですね。
ポチがこんな状態になったのは初めてなので、やはり注射の影響
だと思います。幸いなことに、いまのところ大きく体調を崩すような
ことはありませんが。
アレルギーは僕も心配してます。けど、ぼたんさんも、3ワンズだと
本当に大変ですね。
投稿: ひげぼうず | 2012年9月12日 (水) 15時50分
ワクチンの副作用で犬が死ぬかもしれないのに、打たせるんですね
いいカモですね
ワクチン代稼ぐ時間を狂犬病について勉強する時間に使ったらいかがですか
http://koredeiino345.blog77.fc2.com/blog-category-2.html
浮いたお金で犬が好きなもの買ってあげれば
投稿: | 2014年9月21日 (日) 14時07分
狂犬病の予防注射や混合ワクチンの接種に関してはいろいろな意見
があるようです。
僕も、ネットで賛美両論の意見をきちんと読んでいます。
その上で、ブログにも書いた理由で接種を受けさせています。
投稿: ひげぼうず | 2014年9月21日 (日) 19時50分