要求吠え(?)と夜鳴き
昨晩は夜のエサやりの後に、少し吠えました。
最初は「キュンキュン」という鳴き声で、それが徐々に大きくなって、最後は
「ワンワン」と2回吠えました。
これって「欲求吠え」でしょうか? 吠えたのは2回ですが…。
これに対しては、「無視」で対応しました。僕は目を合わせることなく、黙って
テレビを見るようにしました。そうすると、吠えたり、鳴いたりしなくなりました。
鳴いたときにかまったり、抱っこしてあげると、犬は「鳴けばかまってくれる」
と思うようです。だから、ここは無視です。
その後、僕がトイレにいくたびにやはり鳴きましたが、無視するとすぐに鳴きやみ
ました。「ワンワン」とも吠えませんでした。
無視の作戦は、とりあえず成功のようです。しかし、鳴き声を聞くのは胸が
痛いですね。何とかしてあげたいと思ってしまって。
けど、これも社会化の第一歩だと思って、グッと我慢していきたいと思います。
さて、もう1つの懸念された「夜鳴き」ですが、これは確認できませんでした。
ポチのいるリビングと寝室の間には2つのドアがあり、僕が寝ている間は
鳴き声は聞こえませんでした。
家に来て最初に3日間くらいは夜鳴きしたり、吠えたりするのが普通のよう
ですが、ポチの場合どうだったのでしょうか? 数日間様子見ですね。
| 固定リンク
「02-しつけ」カテゴリの記事
- 主従関係ではなく、母と子のような関係(2019.12.17)
- 散歩コースに「アオダイショウ」?(2019.06.14)
- フィラリア対策薬で、しつけのおさらい(2019.06.02)
- 「ハウス」が年に2回くらいになりました(2018.10.15)
- 月一度の「フセ」(2018.10.11)
「01-今日のポチ」カテゴリの記事
- 「遅くなってゴメンな」(2020.01.31)
- ますますモフモフに(2020.01.29)
- 少しだけの雪でもポチは大喜び!(2020.01.28)
- 雪はうれしいような、困るような…(2020.01.27)
- こんな寒い日は、ポチがとても温かく感じます(2020.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント